電子情報通信学会 研究会発表申込システム 研究会 詳細情報 |
|||||||||||||||
スケジュール情報 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
開催案内 | |||||||||||||||
デザインガイア2019 ―VLSI設計の新しい大地― 2019年11月13日(水)~15日(金) 愛媛県男女共同参画センター 発表申込期限:2019年8月30日(金) -> 2019年9月4日(水)に延長しました! 協賛:IEEE CEDA All Japan Joint Chapter, IEEE CASS Shikoku Chapter ●主催研究会/テーマ 恒例となっております「デザインガイア」を標記日程,会場にて開催致します.9個の第1種研究会の共催・併催・連催の研究会が,今年のデザインガイアのテーマは「AI応用と次世代技術」です.また,以下の組み合わせでサブテーマを設定しております.奮って発表をお申し込み下さい. ・IPSJ-SLDM研究会/VLD研究会/DC研究会/IPSJ-EMB 「VLSIの設計/検証/テストおよび一般」 ・IPSJ-ARC研究会/CPSY研究会 「コンピュータシステムの設計・検証技術および一般」 ・RECONF研究会 「リコンフィギャラブルシステムにおける設計技術および一般」 ・ICD研究会/IE研究会 「アプリケーション・ドリブン・システム開発技術 (AI実装/画像処理/アルゴリズム/アーキテクチャ)および一般」 ●ポスタセッション デザインガイア2019では以下の要領でポスタ発表を募集致します.奮ってご応募下さい. 目的:発表内容についてじっくり議論する場,および,研究者間の交流の場を提供する. 日時:11月13日(水) 午後(予定) 申込方法:デザインガイア発表申込時に申請(ポスタ発表のみの申込は不可). 表彰: 優秀な発表を表彰します. ●全体講演/招待講演 すべての研究会合同の全体講演,サブテーマごとの招待講演などを多数予定しております. ●発表申込 *以下のURLよりお申し込みください。 ・VLD/DC にて発表を希望される方 http://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-VLD 発表希望分野として VLDもしくはDCを選択下さい. ・CPSY にて発表を希望される方 http://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-CPSY ・RECONF にて発表を希望される方 http://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-RECONF ・ICD/IE にて発表を希望される方 http://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-ICD 発表希望分野として ICD/IEを選択下さい. ・SLDMにて発表を希望される方 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SLDM/ ・EMBにて発表を希望される方 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EMB/ ・ARCにて発表を希望される方 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ARC/ *同じサブテーマを冠している研究会は,どの研究会にお申し込みいただいても取り扱いは同じになります. *発表日のご希望がある場合には備考欄にその旨をご記入下さい. ただし,プログラム編成の都合上,ご希望に沿えない場合もあります. *原稿提出期限は10月14日(月)頃を予定しています. ●問合せ先 *ご不明な点は以下のアドレス宛にメールでお問い合わせ下さい. vld-gaia19 [at] mail.ieice.org *各担当窓口 VLD: 小平行秀(会津大),桜井祐市(日立),池田一樹(日立) CPSY: 安里彰(富士通),入江英嗣(東大) RECONF: 佐野健太郎(理研),中原啓貴(東工大) ICD: 夏井雅典(東北大),新居浩二(フローディア) IE: 松尾康孝(NHK) DC: 宮瀬紘平(九工大),宮村信(日本電気) SLDM: 土谷亮(滋賀県立大),粟野皓光(阪大),増田豊(名大) ARC: 田中美帆(富士通研) EMB: 高瀬英希(京大),古庄裕貴(福岡大),福田浩章(芝浦工大) ローカル: 高橋寛(愛媛大),王森岭(愛媛大) |
|||||||||||||||
[研究会発表申込システムのトップページに戻る] |