電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 詳細情報
|
|
|
スケジュール情報 |
研究会 |
RECONF
|
開催日 |
2011-09-26 - 2011-09-27
|
会場 |
名古屋大学(NCES)
|
発表申込締切日 |
2011-07-18
|
議題 |
リコンフィギャラブルシステム、一般
|
|
開催案内 |
9月リコンフィギャラブルシステム研究会では次のような企画を行う予定です.
-
初日9月26日(月)の夕方に懇親会を計画しています.ふるってご参加ください.
-
二日目9月27日(火)の昼休憩時間に研究専門委員会を開催します.
-
名古屋でのRECONF研究会開催に合わせてリコンフィギャラブル技術セミナーを研究会と連続開催で実施します.
-
セミナー名:エンベンデッドシステムデザインフロー(入門コース)
-
セミナーの詳細:セミナーではPC,FPGA評価ボードを用いて実習を行います.実施詳細は次のURLをご覧ください http://japan.xilinx.com/university/workshops/embedded-system-design-flow/index.htm
-
日時:9月28日に実施,1日コース
-
会場:東京エレクトロンデバイス 名古屋支社(地図: http://www.teldevice.co.jp/company/map19.html )
-
定員:最大12名
-
お申込は東京エレクトロンデバイス 河端まで ( kawabata.m@teldevice.co.jp )
-
セミナー名:ビジュアル開発ツールによるSIMD/MIMD切替え型メニコア活用入門
-
セミナーの詳細:IMAPCAR2-200スタータキットに同梱のビジュアル開発ツールを利用したプログラム開発方法の講習並びに演習を行います。参加者はノートPCの持参をお願い致します。また当日,スタータキット実機セット(パスポートサイズ)を配布させて頂きます.
-
日時:9月28日実施、午前10時~午後4時頃まで
-
会場:萩原電気株式会社 本社別館8階第1会議室
名古屋市東区東桜二丁目2番15号 (地図: http://www.hagiwara.co.jp/profile/map_01.html )
-
定員:最大15名
-
お申し込みは萩原電気 デバイス技術本部 勢頭まで( tsedo@hagiwara.co.jp )
-
以下のFPGA関連企業による企業展示を実施します.
-
萩原電気
IMAPCAR2-200スタータキットのご紹介(画像認識処理プロセッサIMAPのプログラミング教材)
FPGA動作合成言語ツール(Impulseの画像応用支援サービス)のご紹介
-
FPGA-CAFE/FabLab Tsukuba
“FabLab”は Fabrication Laboratory のことで,今,世界的に動きがある“ものづくり”ネットワークです
-
三菱電機マイコン機器ソフトウエア株式会社
PowerMedusa初のXilinxFPGA搭載ボードの紹介
デジタル・アナログ回路設計から簡易プロセッサ設計まで体験できるFPGAボード&カリキュラムをご紹介
-
三栄ハイテックス(株)
汎用FPGAボード(画像処理用途向け)他をご紹介
弊社は,浜松/関東/関西 を拠点として「LSI設計」を核に「ソフトウェア開発」「システム開発」を手掛ける設計サービス企業です
-
東京エレクトロンデバイス
「XILINX社最新FPGAを活用したアカデミックソリューション
~最新7シリーズ,ARMコア内蔵のFPGA:Zynqシリーズのご紹介~」
-
日立情報通信エンジニアリング
実機完成前のシステム検証により開発期間の短縮を実現するLogicBenchシリーズを出展し
ます.LogicBenchシリーズはアルゴリズム設計(C言語記述を含む)から
FPGAプロトタイピングまでのシステム設計の全工程をカバーし,高速実行する検証プラットフォームです.
-
名古屋大学における見学会
-
2008年ノーベル物理学賞・化学賞展示室(26日月曜休館,最終入場時刻が15:30,閉館16:00)
-
基盤センターハイパフォーマンスコンピュータ群とデモの見学
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
|