電子情報通信学会 研究会発表申込システム 研究会 詳細情報 |
|||||||||||||||
スケジュール情報 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
開催案内 | |||||||||||||||
福祉情報工学研究会(WIT)ならびに音声研究会(SP)に興味をお持ちの皆様 WIT委員長の九州工業大学・和田親宗です. 2017年10月の福祉情報工学研究会を下記の通り開催いたします. 今年は,電子情報通信学会・音声研究会(SP)との共催です. 【発表申し込み〆切:8/10(木)】 【ただし,都合により申し込み受付を早めに終了する場合があります】 皆様のご発表,ご参加を心よりお待ち申し上げております. ■テーマ:音声と福祉情報工学,一般 ■日程:2017年10月19日(木)午後~20日(金)午前 ■共催:電子情報通信学会・音声研究会(SP) ■会場:九州工業大学 附属図書館 4階AVホール(戸畑キャンパス) 〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1 TEL:093-884-3074,FAX:093-884-3075 http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html 鹿児島本線 九州工大前駅下車,徒歩10分. ■懇親会について 10月19日(木)の夜に会場近隣で開催予定です.場所・参加費等の詳細は未定ですが,参加ご希望の方は,下記情報をメールにて九州工 業大学・和田(wada@brain.kyutech.ac.jp)までお送りください.締め切りを,4週間前の9月21日(木)とします. ・氏名 ・所属 ・連絡先(メールアドレス,電話番号) ・種別(一般 or 学生) ■ 情報保障に対するご理解とご協力: WITでは「誰でも参加できる学会を目指して,大会・研究会における,障害のある人への情報保障方法を確立する」ことを目標として,研究 会における視覚障害者向けの点字・テキスト資料配布,聴覚障害者向けの手話通訳・要約筆記などを予定しております. この一環として,技術研究報告原稿の電子データの利用を予定しています.電子投稿されたPDFファイルを情報保障に用いることに同意しな い場合には,備考欄にその旨を記入して下さい. 障害などの理由で参加が難しい方のために,発表のリアルタイム配信を予定しています.ご自身の講演の配信を望まない場合は,備考欄に その旨をお書き添え下さい.(発表スライドがWebで送信されますので,スライド作成時は著作権等にご配慮下さい) また,要約筆記や手話通訳のためにプレゼンテーションファイルのご提出をお願いする場合がございます.ご協力をお願い致します. ■ ヒューマンコミュニケーション賞: WITが所属するヒューマンコミュニケーショングループでは,研究会で発表された論文の中から,優秀なものを選んで「ヒューマンコミュニ ケーション賞」として表彰する制度があります. |
|||||||||||||||
[研究会発表申込システムのトップページに戻る] |