電子情報通信学会 研究会発表申込システム 研究会 詳細情報 |
|||||||||||||||
スケジュール情報 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
開催案内 | |||||||||||||||
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究専門委員会(MVE)は,下記のように9月研究会を開催します. テーマは「魅力,食体験,メディアエクスペリエンスおよび一般」です. 新しい情報メディアである,知能ロボット,知的環境,人間拡張技術をはじめ, 情報空間と実世界をつなぐVR/AR,SNS,エージェント技術などを対象として, 詳細なインタラクション分析からシステムを利用する我々にとっての機能的・情動的な総合的効果まで, メディア体験の実現例,モデル化あるいは評価等に関する研究発表を広く募集します. ・一般発表(原稿4から6枚,発表20分+質疑5分もしくは発表15分+質疑10分) ・「ショート発表」(原稿2枚,発表10分+質疑10分) を募集しています. ショート発表では,研究の途中経過の報告や,アイディアや今後の方向性についての議論を気軽に行うことができます. また,メンター制度を実施しており,希望される方はMVE研究会の専門委員(https://www.ieice.org/~mve/ member.html)からアドバイスを受けられます.発表申込フォーム下部のアンケートにチェックを入れてください. 特別企画として,Bestなお店(レストラン)が見つかるサービス「Retty」を提供する Retty株式会社の岩永 二郎氏による招待講演を予定しています. また,メディアエクスペリエンスについて議論するセッションを検討しています. 是非,奮ってご投稿・ご参加ください. ※技報電子化に伴い,以下の変更点があります. ・技報購入費の変更について ・技報のダウンロード方法について https://www.hcg-ieice.org/studygroups/techrep 参照 会期: 2018年 9月6日(木)~ 9月7日(金) 会場: 大阪工業大学 梅田キャンパス (JR大阪駅または地下鉄御堂筋線梅田駅から徒歩5分) https://www.oit.ac.jp/rd/access/index.html 発表申込〆切: 2018年 7月13日 -> 7月20日まで延長 原稿提出〆切: 2018年 8月16日 発表申込URL: https://ken.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=3ccf56f3455462f1f954d6f33307f721d1e9414d9dd8bfb308d9689b5a8d01e5&tgid=IEICE-MVE&lang= 主催: 電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究専門委員会(MVE) 共催: 大阪工業大学情報科学部 協賛: 電子情報通信学会 食メディア特別研究専門委員会(CEA) 魅力工学特別研究専門委員会(AC) なお,9月5日(水)には,同会場で魅力工学特別研究専門委員会(AC)のシンポジウムも開催される予定です. http://www.attractiveness-computing.org/ACM_sympo2018/index.htm 併せてご参加ください. |
|||||||||||||||
[研究会発表申込システムのトップページに戻る] |