お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 参加費の返金について
研究会発表申込システム
発表申込みフォーム (新規登録用)

手順
  1. 下記の申込み欄に記入し,「次へ」のボタンを押してください.
  2. 記入内容が改めて表示されます. 間違いがなければ,「登録」のボタンを押してください.
  3. 登録内容の確認をEmailで送付いたします.内容を再度ご確認ください.
  4. 登録後であっても,後日,Emailに書かれているURLから登録内容の修正を行うことができます.
  5. フォーム中で(*)印の記載のある入力項目は必須となっています.
  6. 研究会で発表するには,原則として,本会の個人会員であることが必要です.電気学会・照明学会・映像情報メディア学会・情報処理学会の各会員の場合は,本会会員と同等の扱いとなります.
特別なご事情のある方へ: スクリーンリーダ使用などのため,JavaScriptによる自動補完機能を使わない方はこちらのフォームをご利用ください

申込み研究会 (*)
(*)
発表申込の締切後は,原則として申込み先を変更することはできません.
開催形態 オンライン+現地開催  ※今後の状況により開催形態が変更となることがあります
発表の形態 (*)
本文の言語 (*)
書誌情報の公開 (*)
講演の分類 (*)
タイトル 原稿の言語が日本語の場合は,和文と英文の両方のタイトルを記入してください.
本文が英語の場合は,少なくとも英文タイトルを記入してください.
日本語カタカナは全角,アルファベットと数字は半角で入力してください.
[特別講演] [招待講演] [奨励講演]等の挿入については自動的に対応しますので含めないでください.
サブタイトルが必要な方は記入して下さい.ただし「~」等の記号で囲まないで下さい.
和文サブタイトルがあり,かつ,英文サブタイトルがない場合は,英文サブタイトルの入力欄に
「*」をご記入ください. 和文英文の両方のサブタイトルがない場合は両方を空欄としてください.
和文 (*)
サブタイトル ~
英文 (*)
サブタイトル −
著者名 所属には,部署・学部学科名は必要ありません.
日本語カタカナは全角,アルファベットと数字は半角で入力してください.
氏名の姓と名は,半角スペースで区切って入力してください.
外国人の方で氏名の漢字表記がない場合は,カタカナ表記で入力してください.
カタカナ表記がわからない場合は英語で構いません.(DB検索時,カタカナでヒットしなくなります)
姓のない方は姓部分に半角*を添えてください.
[例] 日:「* ナサルディン」 英:「Nasaruddin *」
所属の略称は,開催案内(Advance Program)に反映されます.(参考:関係諸機関略称一覧
所属が複数の方は半角/で区切ってください.
所属のない方は半角*(アスタリスク)1文字を所属欄(4箇所)にご入力ください.
第1著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
(*)
[例] 山田 太郎
[例] 大阪公立大学 [例] 阪公立大
英語 英語 略称
[例] Taro Yamada
[例] Osaka Metropolitan University
   [例] Osaka Metropolitan Univ.
   [例] former NTT
フリガナ(全角)
[例] ヤマダ タロウ
    著者移動
第2著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第3著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第4著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第5著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第6著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第7著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第8著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第9著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第10著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第11著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第12著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第13著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第14著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第15著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第16著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第17著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第18著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第19著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第20著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第21著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第22著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第23著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第24著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第25著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第26著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第27著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
第28著者 氏名: 日本語 所属: 日本語 略称
英語 英語 略称
フリガナ(全角)
    著者移動
著者入力欄: 必要に応じて増減させてください.
講演者 (*)
(*)
所属学会 登壇者(講演者)が所属する学会をチェックして下さい.(この中に所属学会がない場合はチェックなし)
研究会で講演するには(登壇するには),原則として,本会の個人会員であることが必要です.電気学会・照明学会・映像情報メディア学会・情報処理学会の各会員の場合は,本会会員と同等の扱いとなります.
電子情報通信学会 -> 会員番号
※入会手続き中の場合は仮会員番号を入れ,下の「入会手続中」にもチェックを入れてください.
電気, 映像メ照明, 情処,IEEE, ME, 音響, 応物,
画像電, 日画像, SID, 日本光学会/日本感性工学会, 入会手続中
※電子情報通信学会への入会申込みはこちら (新規ウィンドウが開きます)
発表概要 幹事がプログラム作成の参考に致します.
ここで入力されたアブストラクトは研究会によっては事前に公開される場合があります.
この研究会では次の通りです: 
なお,開催プログラム掲載後,講演検索の文字列検索対象として用いられますが,「幹事が参考にするだけで公開されません」となっている場合は検索結果にこの発表概要が表示されることはありません.
100~200文字程度(英文の場合は200語以下)でご記入下さい.(max. 800文字)
こちらにご入力いただいたアブストラクトは基本的には発表申込み時点でのアブストラクトになります.データベース用アブストラクトにつきましては,原稿をご提出後,原稿にお書きになったアブストラクトをコピー&ペースト等の方法で別フォームからご登録いただくことになります.大変お手数をお掛けいたしますが,発表申込の確認メールに記載されております「抄録とキーワードの登録用URL」からご登録ください.著者の皆様によるデータベース内容の充実に,何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます.
連絡先 名前 (*)
[例] 山田 太郎
住所 郵便番号,住所,所属機関,部課名をお書き下さい. (*)
TEL (半角入力) (*)
[例] 03-1234-5678
携帯TEL (半角入力) (任意)
[例] 090-1234-5678
FAX (半角入力) (任意)
[例] 03-1234-5678
Email-1 Email-1には講演者(登壇者)のメールアドレスをご登録ください.
確実な原稿執筆依頼の送付のため,セカンダリアドレスをEmail-2以降に設定してください.
(半角入力) (*)
[例] username@domain.name.ac.jp
今後,研究会からのお知らせや論文投稿の募集等,本会からのお知らせメール
を受け取ることに同意しますか?
同報先 確認メールをCCで送信して欲しい共著者のアドレスなどがございましたら下記にご記入ください.
学生のかたは,指導教員のアドレスを必ずご登録ください.
5個に満たない場合は空欄で結構です.
スパムフィルタ対策のため,セカンダリアドレスの登録を推奨いたします.
Email-2 (半角入力)
今後,研究会からのお知らせや論文投稿の募集等,本会からのお知らせメール
を受け取ることに同意しますか?
Email-3 (半角入力)
今後,研究会からのお知らせや論文投稿の募集等,本会からのお知らせメール
を受け取ることに同意しますか?
Email-4 (半角入力)
今後,研究会からのお知らせや論文投稿の募集等,本会からのお知らせメール
を受け取ることに同意しますか?
Email-5 (半角入力)
今後,研究会からのお知らせや論文投稿の募集等,本会からのお知らせメール
を受け取ることに同意しますか?
使用機器 PCプロジェクタのみ準備します.各自ノートPCをご持参ください.
その他の機器に関しては,幹事または会場世話人の方にご確認ください.
PCプロジェクタ
その他 (
備考  発表に関して幹事に考慮してもらいたい事項などがございましたらお書き下さい.(200文字以内)
特にない場合はご記入の必要はありません.
原稿の
著作権譲渡
の同意確認
 
本会技術研究報告に掲載されるすべての原稿の著作権及び電子的形態による利用も含めた包括的な著作権は本会に帰属します.執筆にあたっては,他の著作物を,その著作権者に無断で転載することのないよう,十分ご留意ください.また,写真や氏名等の個人情報に関わるデータを掲載する場合には,事前に承諾を得てください.本会著作権規程をご一読頂き,「著作権譲渡に同意」にチェックをお願いします.また,共著者(連名者)全員が本著作権譲渡に関して同意されていることを確認の上、登録をお願いします. ただし,申込み先が第二種/第三種研究会の場合の著作権は,著者に帰属しますので,著作権譲渡は不要ですが,システム上チェックを入れてください.第二種/第三種研究会では同意にチェックを入れても譲渡されないことと見なします.
著作権譲渡に同意する (同意者氏名:
代理でお申し込みの場合は,お手数ですが必ず著者全員にご確認をいただき,
同意を得た著者の氏名をご記入ください.
リンク: 本会(電子情報通信学会)「著作権規程」の基本方針(新しいウィンドウで開きます)
発表につい
ての連名者
の同意確認
 
最近,技報が出版されたあとに,連名を外して欲しいという問い合わせが発生しています.
原則として応じていませんので,必ず,発表申込み前に,全ての連名著者から申込みの同意を得てください.
全ての連名著者からこの発表申込みについて同意を得ている
アンケート1  会場のセッティングのため,下記のアンケートにご協力ください.
研究会によっては懇親会を開催する場合があります.
ご参加いただけるかどうか,現時点でのご予定をご回答ください.
参加予定:
予定人数:
参加予定者のお名前リスト:
(複数のご発表がある場合,人数の重複がないようにお願いいたします.)
開催日直前の参加変更につきましては,幹事まで直接ご連絡をお願いいたします.
研究会
アンケート
(MVE)
MVE研究会にお申込みの方は,こちらのアンケートにもご協力ください.
メンター制度(委員会メンバによるコメントシステム)に申し込みます.
ショート発表(原稿2ページ:発表時間短縮)に申し込みます.(講演の分類でショートペーパーを選択ください)
各制度の詳細は,MVE研究会Webをご覧ください.
研究会
アンケート
(CQ)
CQ研究会にお申込みの方は,こちらのアンケートにもご協力ください.
[学生優秀発表賞/学生年間優秀発表賞]
学生優秀発表賞および学生年間優秀発表賞候補選定のため,発表時の年齢が30歳以下の学生の方はチェックを入れてください.なお,賞規定の詳細につきましてはこちらをご覧ください.
講演者は研究会発表時に30歳以下の学生である

[奨励賞]
CQ研究会奨励賞候補選定のため,発表時の年齢が35歳以下の講演者の方はチェックを入れてください.なお,CQ研究会奨励賞の詳細につきましてはこちらをご覧ください.
講演者は研究会発表時に35歳以下である

[メーリングリスト]
発表をお申し込みの方は自動的にCQ研究会メーリングリスト(ML)に登録されます.登録された方にはCQ研究会の活動に関連する情報が電子メールで配布されます.登録を希望されない場合は,以下にチェックしてください.
希望しない(希望しない場合のみチェック)

記入が終わりましたら,「次へ」のボタンを押して下さい.


申込み後,研究専門委員会幹事団における確認を経てプログラムが作成・公開されましたら,
学会事務局より執筆依頼(原稿提出締切日や必要書類等のご案内)を
E-mailで差し上げます(概ね発表申込締切日の同月下旬頃).
必要書類は下記ホームページよりダウンロードする形態になっております.
https://www.ieice.org/jpn_r/event/kenkyukai/kenkyukai-toukou.html#teishutu
翌月になりましても執筆依頼のE-mailが届かない場合は,誠にお手数をお掛け致しますが gihou-office@ieice.org までご連絡ください.
なお,幹事団における確認の際,分野・スコープ外と判断される場合は講演をお断りすることがあります.


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE), Japan