電子情報通信学会 研究会発表申込システム 研究会 詳細情報 |
|||||||||||||||
スケジュール情報 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
開催案内 | |||||||||||||||
会 期: 2020年11月13日(金) ~ 14日(土) 会 場: オンライン+機械振興会館 (主:オンライン開催,副:現地開催) ※現地開催は検討中となります※ 共 催: 電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究会 (IEICE/SC) 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (IEICE/KBSE) テーマ: 「ウィズコロナ/アフターコロナ時代の知能ソフトウエア工学とサービスコンピューティング」および一般(仮) 昨年に引き続き,サービスコンピューティング研究会と知能ソフトウェア工学研究会との共催で開催します. サービスコンピューティング研究会では,近年のクラウド,ビッグデータ,IoTへのサービスコンピューティングの適用が進むにつれてメタデータ,オントロジ―を用いた知識ベースAIや機械学習,ニューラルネットワーク,ディープラーニングといったトピックが多く取り扱われるようになってきており,知能ソフトウェア工学研究会においても元来,AI,知識工学,ソフトウェア工学等の分野にまたがる様々なトピックを取り扱ってきました. 今年度は,昨今の情勢を踏まえ,ウィズコロナ/アフターコロナ時代の知能ソフトウエア工学とサービスコンピューティングに関する幅広いトピックを募集いたします.理論,アルゴリズム,応用,問題提起,実践で得られた経験等も歓迎します. また,テーマによらない従来の知能ソフトウェア工学研究会,サービスコンピューティング研究会で扱われてきた一般的なトピックも歓迎します.奮ってお申し込みください. オンライン会場: https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-KBSE や,研究会メーリングリスト等にて随時お知らせいたします. 現地会場 機械振興会館 (桐屋旅館 〒389-2502長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷8714-2 より変更になりました) ☆発表申込方法☆ 【電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究会(SC)への発表申込】 次のページの「発表申込受付中」リンクよりお申込ください. https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-SC 【電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)への発表申込】 次のページの「発表申込受付中」リンクよりお申込ください. https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-KBSE 【KBSE 2020年3月研究会論文の振替発表を希望される方の発表申込】 発表申込システムではなく,kbse-staff[at]mail.ieice.org へEmailでご連絡ください. ※本申込は,KBSE2020年3月研究会に発表予定であった方で,3月研究会の聴講参加費または2019年度年間登録費を納入済であった方が対象です.対象者は,2020年度内であれば,ご本人の希望月のKBSE研究会に1回のみ無料で振替発表することができます. 発表申込締切: 2020年 9月16日(水) 希望発表形式として,以下のいずれか一つを発表申込フォームの「備考」に記入してください. ・ロング発表 : 口頭発表形式 45分(30分発表,15分質疑応答) ・ショート発表: 口頭発表形式 30分(20分発表,10分質疑応答) ・ポスター発表(論文あり): ポスターセッションで発表 ・ポスター発表(概要のみ): ポスターセッションで発表 ※申込件数によって,発表時間が短くなる場合があります. ※ポスターセッションでは,複数の発表を並行して行い,質疑をインタラクティブに行います. 講演の分類では,以下をご指定ください. 「ウィズコロナ/アフターコロナ時代の知能ソフトウエア工学と サービスコンピューティング」に関する口頭発表: 一般講演(テーマ1) 一般の口頭発表: 一般講演(理論)から一般講演(その他)までの中で講演内容に最も近いもの ポスター発表: [ポスター講演] 論文ページ数: 6ページ以内 ※ポスター発表(論文あり)では,3ページ以内を推奨します. ※ポスター発表(概要のみ)では,タイトルと概要のみの1ページの予稿を作成しご提出ください. なお,予稿集を作成するために著作権譲渡に同意して頂きます. 電子情報通信学会の著作権規程の基本方針は次のページで閲覧可能です. https://www.ieice.org/jpn/copyright/houshin.html 以下の発表申込の案内も合わせてご覧ください. http://www.ieice.org/iss/kbse/meeting/apply/happyo.html ※聴講参加費について IEICE/SC, IEICE/KBSEでは,2018年度より技報完全電子化に伴い, 参加者の属性に応じて聴講参加費の支払いが必要となります. 2020年11月研究会の参加費について,詳しくは下記をご覧ください. https://ken.ieice.org/ken/user/index.php?cmd=participation&tgs_regid=1d75051910a9405009d3a8d216e9a9e62ab0d0c997236fb3afec5984e9ff2ffa ※KBSE2020年3月研究会中止による振替聴講参加に関する連絡 KBSE2020年3月研究会に参加予定であった方で,3月研究会の聴講参加費または2019年度年間登録費を納入済であった方は,2020年度内であれば,ご本人の希望月のKBSE研究会に1回のみ無料で参加することができます.参加をご希望される方は,該当研究会の会場受付(またはオンライン参加登録時)に,2020年3月参加予定者であったことをご連絡ください.現時点では,今年度は11月,2021年1月,3月に研究会を開催する予定です. 照会先: 電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究会 (IEICE/SC) 木村 功作(富士通研) E-mail: kimura.kosaku[at]fujitsu.com 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (IEICE/KBSE) 小形 真平(信州大) E-mail: ogata[at]cs.shinshu-u.ac.jp |
|||||||||||||||
[研究会発表申込システムのトップページに戻る] |