電子情報通信学会 研究会発表申込システム 研究会 詳細情報 |
|||||||||||||||
スケジュール情報 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
開催案内 | |||||||||||||||
■電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会(SS) 平成 25 年 1 月研究会 発表申し込み・締切延長のお知らせ ソフトウェアサイエンス研究会(SS)では、下記の通り研究会への 発表申し込みを引き続き募集いたします。どうぞ奮ってご応募下さい。 発表申し込み〆切:2012年11月19日(月) ※ ※延長しました。ただし申込数が予定数に達した場合、早期に締め切る 可能性があります。ご予定の方は早めにお申し込みください。 なお論文提出の〆切は発表の一ヶ月前のまま変更ありません。 開催日時: 平成25年1月10日(木)~11日(金) テーマ: 一般 発表時間: 1件30分(予定) (20分発表、10分質疑応答) 原稿枚数: 6ページ以内、電子情報通信学会研究会報告 原稿様式 http://www.ieice.org/jpn/toukou/kenkyukai.html#2 会場: 沖縄県石垣島石垣市民会館 交通手段: 次のページを参考にしてください http://www.okinawastory.jp/view/portal/0020400300 ※ソフトウェアサイエンス研究会 研究奨励賞について SS では平成23年度より「ソフトウェアサイエンス研究会 研究奨励賞」 を創設しています。対象は、第一著者が学生(社会人学生を含む)でかつ 登壇発表者である発表のうち、発表申し込み時にノミネートを希望した ものです。この賞は共著者全員を表彰します。ノミネートを希望する場合 は、Webの発表申し込みフォーム中にある「ノミネート希望」のチェック ボックスにチェックを入れてください。 発表申し込み方法: * 以下の Web による発表申し込みページから必要事項を入力して 申し込んでください。 http://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=SS * なお、予稿集を作成するために著作権譲渡に同意して頂きます。 電子情報通信学会の著作権規定の基本方針は次のページで閲覧可能です。 http://www.ieice.org/jpn/about/kitei/chosakukenkitei.html * 以下の発表申し込みの案内も合わせてご覧ください。 http://www.washi.cs.waseda.ac.jp/sigss/call-jp.html 【照会先】 鷲崎 弘宜(早稲田大学) TEL: 03-5286-3272 E-mail: washizaki [at] waseda.jp 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会 (IEICE/SIGSS) 委員長: 中島 震(NII) 副委員長: 結縁 祥治 (名古屋大) 幹事: 鷲崎 弘宜 (早稲田大)、 高田 喜朗 (高知工科大) 幹事補佐: 小林 隆志 (東工大) http://www.washi.cs.waseda.ac.jp/sigss/ |
|||||||||||||||
[研究会発表申込システムのトップページに戻る] |