お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2005-01-25 16:30
オントロジーを用いたWebアプリケーション自動連携とその評価
大澤哲也慶大)・福田直樹静岡大)・飯島 正山口高平慶大
抄録 (和) 現在,エンドユーザがインターネットを利用して情報検索する際,Webの情報過多により,タスクに適したWebアプリケーションを見つけるのが困難である.また,ユーザはインターネット上に提供されているWebアプリケーションにあわせてタスクを行なわなければならず,複数のWebアプリケーションの実行やデータの受け渡しの必要がある.一方,タスクに応じて自動的にWebサービスを発見・連携・実行することを目的とした,Semantic Webサービスという研究分野に注目が集まってきている.しかし,現在ユーザレベルで使用可能なWebサービスは少なく,Semantic Webサービス実現の概念モデルも不定なため,エンドユーザはSemantic Webサービスの利益を享受されていない.
本研究では,インターネットを利用した情報検索におけるユーザの手間を軽減することを目的とする.そのために,Semantic Webサービスの中で近年急速に発達しているWSMO (Web Service Modeling Ontology) の概念モデルを参照し,ユーザのタスクに応じて既存のWebアプリケーションを自動連携させ,タスクを自動処理する環境を構築する.その際,Webアプリケーション間で値を受け渡せるように,使用するWebアプリケーションごとにWrapperを作成した.また,受け渡される情報に意味定義を持たせるために,あらかじめIs-a関係のみの軽量なオントロジーを用意することで,Webアプリケーション連携を作成する.しかし,既存のWebアプリケーションには同様の機能を提供するものが多く,ユーザのタスクにあった機能を持つWebアプリケーションを一意にシステムが選択するのは困難であり,システムはユーザのタスクに対し,複数のWebアプリケーション連携を作成してしまう.それは,ユーザのタスクにとって不要な連携が生成されることにもつながる.そのため本研究では,Webアプリケーション連携に関する評価指標を独自に設け,複数の連携候補に対し,評価関数を用いた連携パスの並び替えを行ない,上位の連携パスをユーザに提示して選択させることとした.
本研究の提案システムの有効性の検証のため評価実験を行ったところ,インターネットを利用した情報探索の手間の大幅な改善の可能性を見出すことが出来た.また,複数のWebアプリケーションの実行や,コピー&ペーストといった作業のみに特化した手間の自動化に関しても改善をおこなうことができた. よって,本研究の提案である,タスクに応じたWebアプリケーション連携が,ユーザの手間の改善に有効であるとわかる. 
(英) Today, there are too many Web applications on the Internet and it is difficult for a user to find applications good to user's task. Because user’s task is coarser than Web application functions, a user should decompose it to subtasks, depending on Web applications and execute two or more Web applications. On the other hand, recently Semantic Web Services make a rapid progress. But the number of Web services for end-users is too small and conceptual model for Semantic Web Services is not fixed yet. This is why users cannot receive the profit from Semantic Web Services.
In this paper, my purpose is to reduce costs for uses to do a task via Internet. I propose a Web application composition system to deal with user’s task automatically based on WSMO (Web Service Modeling Ontology), which is one of the conceptual models of Semantic Web Service. For composing Web applications, we prepare the wrappers of some existing Web applications and light weight ontology which has only Is-a relation. But there are many Web applications which provide similar services and it is difficult for the proposed system to identify the proper Web application for user’s task. It means the system makes a lot of Web application compositions which contain unnecessary compositions for user’s task. In order to select the compositions which are useful for a user, the proposed system should evaluate the quality of them. This is why we should prepare the evaluation function based on criteria which we consider are necessary to evaluate Web application compositions. By calculating scores of each composition based on the evaluation function, the proposed system ranks them and presents the valid compositions to users.
In order to evaluate how the proposed system works well, we have done two case studies: stock price translation and restaurant search. They have shown us that the system can reduce the costs for users to discover and execute the proper Web applications.
キーワード (和) セマンティックWebサービス / WSMO / 連携評価 / Webアプリケーション / / / /  
(英) Semantic Web Service / WSMO / Quality of Service / Web Application / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 104, no. 588, KBSE2004-43, pp. 55-60, 2005年1月.
資料番号 KBSE2004-43 
発行日 2005-01-18 (KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 KBSE JSAI-KBS  
開催期間 2005-01-24 - 2005-01-25 
開催地(和) 慶應義塾大学日吉キャンパス 
開催地(英) Keio University 
テーマ(和) セマンティックWebとソフトウェア工学,一般 
テーマ(英) Semantic Web and Software Enginnering, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 KBSE 
会議コード 2005-01-KBSE-JSAI-KBS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) オントロジーを用いたWebアプリケーション自動連携とその評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Ranking Web Application Composition Based on Ontology 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) セマンティックWebサービス / Semantic Web Service  
キーワード(2)(和/英) WSMO / WSMO  
キーワード(3)(和/英) 連携評価 / Quality of Service  
キーワード(4)(和/英) Webアプリケーション / Web Application  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 大澤 哲也 / Tetsuya Osawa / オオサワ テツヤ
第1著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 福田 直樹 / Naoki Fukuta / フクタ ナオキ
第2著者 所属(和/英) 静岡大学 (略称: 静岡大)
Shizuoka University (略称: Shizuoka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 飯島 正 / Tadashi Iijima / イイジマ タダシ
第3著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 山口 高平 / Takahira Yamaguchi / ヤマグチ タカヒラ
第4著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2005-01-25 16:30:00 
発表時間 40分 
申込先研究会 KBSE 
資料番号 KBSE2004-43 
巻番号(vol) vol.104 
号番号(no) no.588 
ページ範囲 pp.55-60 
ページ数
発行日 2005-01-18 (KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会