講演抄録/キーワード |
講演名 |
2005-05-12 14:20
レーリー散乱損失を低減した光ファイバの検討 ○大薗和正・姚 兵・黒沢芳宣(日立電線)・齋藤和也・生嶋 明(豊田工大) |
抄録 |
(和) |
光ファイバの損失要因であるレーリー散乱損失は密度ゆらぎと組成ゆらぎにより発生し、その内の密度ゆらぎについてはガラスが液体から固化する温度(仮想温度)に依存する。そこで、線引き中のファイバにアニール処理を行い、その処理時間と処理温度を用いてファイバの仮想温度を制御した。ファイバ仮想温度が1340℃となった光ファイバのレーリー散乱係数は0.86dB/km/nm4となり、通常(処理なし)のファイバに比べ8%程度の低減が図れた。また、本ファイバの伝送損失は、波長1.31㎛で0.299dB/km、波長1.55㎛で0.170dB/kmと低損失な特性を確認した。 |
(英) |
The Rayleigh scattering which is dominant origin of optical loss in silica fibers is caused by density fluctuation and composition fluctuation. The density fluctuation is dependent on the temperature (Tf: fictive temperature) at which glass structure is the same as that of the supercooled liquid state. The fiber under drawing was annealed and Tf was controlled using annealing time and annealing temperature. When Tf was 1340 deg., the Rayleigh scattering coefficient was 0.86dB/km/nm4. That value is lower than conventional fibers 8%. The optical loss of this fiber is confirmed with 0.299dB/km at 1.31㎛ and 0.170dB/km at 1.57㎛ respectively. |
キーワード |
(和) |
光ファイバ / レーリー散乱 / 構造緩和 / 仮想温度 / アニール / / / |
(英) |
Optical fiber / Rayleigh scattering / Structural relaxation / Fictive temperature / Anneal / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 105, no. 38, OFT2005-3, pp. 11-16, 2005年5月. |
資料番号 |
OFT2005-3 |
発行日 |
2005-05-05 (OFT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 |
PDFダウンロード |
|