お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2005-08-26 14:20
G-PONシステムにおけるTDM多重方式の一検討
坂本健一高瀬誠由水谷昌彦日立)・加沢 徹芦 賢浩日立コミュニケーションテクノロジー
抄録 (和) 経済的に高速回線を収容するPONアクセスシステムとして、IEEEで規定されたギガイーサPONが知られており、既に実用化もされつつある。
しかしながら、パケット網を軸とした次世代網(NGN)に適用されるためには、移行シナリオとして、高速だけでなく、高品質あるいは、既存網との親和性、つまりはマルチサービス収容能力がキー技術となる。広帯域、かつマルチサービス収容能力に優れたPON技術として、ITU-Tでは、G.984シリーズ(G-PONアクセスシステム)が検討されている。今回我々は、ITU-T G-PONアクセスシステムにおいて、既存のレガシーサービス(TDM)とデータ等のベストエフォートトラヒックを混在収容する場合に、TDM信号の遅延を抑止し、効率的に多重化させるTDMA制御方式の検討を行ったので検討結果について報告を行う。 
(英) Economical PON system, Giga-bit Ethernet PON (GE-PON) standardized by IEEE, has the capability of wide-band communication and is under deployment in Japanese market.
On the other hand, evolution of PSTN (Public Switched Telephone Networks) /ISDN (Integrated Services Digital Network) to NGN (Next Generation Network) is under discussion. One of the important issues is convergence with the legacy telephone network, based on TDM (Time division Multiplexing) technologies, which has the capability of assured transfer. ITU-T (International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) is standardizing G-PON (Gigabit-capable Passive Optical Networks: G.984 series) access system, which has both the capabilities of wide-band transfer and multi-service convergence.
In this paper, we studied about the convergence of legacy network (assured transfer) and data network (best effort transfer) on ITU-T G-PON access systems. Proposed method realizes the assured transfer of legacy TDM traffic effectively and sustains high QoS (Quality of Service) level for TDM traffic.
キーワード (和) G-PON / TDMA / TDM / DBA / マルチサービス / / /  
(英) G-PON / TDMA / TDM / DBA / Multi-service / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 241, CS2005-15, pp. 21-26, 2005年8月.
資料番号 CS2005-15 
発行日 2005-08-19 (CS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 RCS CS  
開催期間 2005-08-25 - 2005-08-26 
開催地(和) 東京工業大学 
開催地(英) Tokyo Inst. Tech. 
テーマ(和) ブロードバンド無線アクセス技術,無線通信一般 
テーマ(英) Broadband Wireless Access, Radio communication 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CS 
会議コード 2005-08-RCS-CS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) G-PONシステムにおけるTDM多重方式の一検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study for Mutiplexing Technique of Mutiple TDM Frames for G-PON 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) G-PON / G-PON  
キーワード(2)(和/英) TDMA / TDMA  
キーワード(3)(和/英) TDM / TDM  
キーワード(4)(和/英) DBA / DBA  
キーワード(5)(和/英) マルチサービス / Multi-service  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 坂本 健一 / Kenichi Sakamoto / サカモト ケンイチ
第1著者 所属(和/英) 日立 (略称: 日立)
Hitachi (略称: Hitachi)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 高瀬 誠由 / Masayuki Takase /
第2著者 所属(和/英) 日立 (略称: 日立)
Hitachi (略称: Hitachi)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 水谷 昌彦 / Masahiko Mizutani /
第3著者 所属(和/英) 日立 (略称: 日立)
Hitachi (略称: Hitachi)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 加沢 徹 / Toru Kazawa /
第4著者 所属(和/英) 日立コミュニケーションテクノロジー (略称: 日立コミュニケーションテクノロジー)
Hitachi Communication Technologies, Ltd (略称: Hitachi Comm. Tech.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 芦 賢浩 / Yoshihiro Ashi /
第5著者 所属(和/英) 日立コミュニケーションテクノロジー (略称: 日立コミュニケーションテクノロジー)
Hitachi Communication Technologies, Ltd (略称: Hitachi Comm. Tech.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2005-08-26 14:20:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 CS 
資料番号 CS2005-15 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.241 
ページ範囲 pp.21-26 
ページ数
発行日 2005-08-19 (CS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会