お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2005-09-16 14:55
広帯域音声通信サービスの総合通話品質推定のための音質定量化に関する検討
高橋 玲倉島敦子青木仁志吉野秀明NTT
抄録 (和) 近年,テレビ電話サービスや自動車内電話サービスにおける臨場感や明瞭性を確保する観点から,従来の電話帯域より広い信号周波数帯域を有する広帯域音声メディアを用いた通信サービスが注目されている.従来の電話サービス同様,広帯域音声通信サービスにおいても,高品質を実現し,それを維持するための品質設計・管理技術は必須であり,このためにはユーザ体感品質を効率的かつ精度良く定量化する品質評価技術が重要である.本稿では,広帯域音声通信サービスの総合通話品質推定技術を確立する検討の一環として筆者らが行っている「広帯域音声符号化方式の品質定量化」に関する検討結果を報告する.具体的には,主観品質評価実験結果に基づき,代表的な広帯域音声符号化方式の符号化歪劣化量及びパケット損失耐性を定量化した.本検討は総合通話品質を構成する重要な要因の一つである「受聴品質」に着目したものであり,IP電話サービスの品質指標として広く用いられているR値を広帯域音声通信サービスに拡張するために必須の技術である. 
(英) Recently, it seems that video-telephony services and telephony in network-connected vehicles will spread very rapidly. From the viewpoint of enhancing naturalness and intelligibility of speech communications, wideband speech is extremely important. For providing high quality services, it is indispensable to develop quality design and management methodologies for wideband telephony as well as for conventional telephone services. To do this, we need to develop quality assessment methodologies which appropriately reflect users’ opinion about QoS. This paper reports our recent study on characterizing quality aspects of wideband speech codecs from the viewpoint of listening quality, which is one of the quality factors in comprehensive quality assessment. The results shown in this paper is very important for extending the R-value to wideband speech communications scenarios, which will be a quality index for wideband IP telephony services.
キーワード (和) 広帯域 / E-model / R値 / MOS / 主観品質 / IP電話 / /  
(英) Wideband / E-model / R-value / MOS / Subjective Quality / IP Telephony / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 282, CQ2005-62, pp. 71-76, 2005年9月.
資料番号 CQ2005-62 
発行日 2005-09-09 (CQ, OIS, IE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 CQ IE LOIS IEE-CMN ITE-ME  
開催期間 2005-09-15 - 2005-09-16 
開催地(和) 高知工科大学 
開催地(英) Kochi Univ. of Technoloty 
テーマ(和) マルチメディアシステムの品質,一般 
テーマ(英) Quality of Multimedia Systems, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2005-09-CQ-IE-OIS-IEE-CMN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 広帯域音声通信サービスの総合通話品質推定のための音質定量化に関する検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A study on quantifying listening quality in an opinion model for wideband speech communication services 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 広帯域 / Wideband  
キーワード(2)(和/英) E-model / E-model  
キーワード(3)(和/英) R値 / R-value  
キーワード(4)(和/英) MOS / MOS  
キーワード(5)(和/英) 主観品質 / Subjective Quality  
キーワード(6)(和/英) IP電話 / IP Telephony  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 高橋 玲 / Akira Takahashi / タカハシ アキラ
第1著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 倉島 敦子 / Atsuko Kurashima / クラシマ アツコ
第2著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 青木 仁志 / Hitoshi Aoki / アオキ ヒトシ
第3著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉野 秀明 / Hideaki Yoshino / ヨシノ ヒデアキ
第4著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2005-09-16 14:55:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 CQ 
資料番号 CQ2005-62, OIS2005-47, IE2005-55 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.282(CQ), no.284(OIS), no.286(IE) 
ページ範囲 pp.71-76 
ページ数
発行日 2005-09-09 (CQ, OIS, IE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会