お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2005-11-17 15:25
通信パターン分析に基づくワーム感染ホスト検出方法
森 達哉川原亮一上山憲昭石橋圭介阿部威郎NTT
抄録 (和) ホスト毎の通信パターンを分析することによりワーム感染の疑いが強いホストを 検出する方法を提案する.本研究のアプローチは以下の2つのステップによって構成される.はじめに通信パターンの特徴量を定量的に定義する.上記の特徴量を用いることにより,ワーム感染ホストが固有のパターンを有すること,およびそれらが他の通信パターンに対して弁別可能であることをクラスタ分析によって明らかにする.つぎに,通信パターンに対してナイーブベイズ分類器(NBC)を適用することにより,ワーム感染ホストを検出する方法を提案する.実計測したトラヒックデータを用いて提案手法の性能を評価した結果についても報告する. 
(英) This paper develops a new method, which detects worm-infected hoststhrough the analysis of communication pattern of each host. Our approach follows a two-stage strategy. We first introduce the quantitative definition of communication pattern. We show that the worm-infected hosts exhibit intrinsic characteristics of communication pattern, and they can be classified from those of other hosts, through the cluster analysis. We then propose a method to detect worm-infected hosts by applying the defined communication pattern to the Naive Bayesian Classifier (NBC). We validate the accuracy of our method with measured traffic data.
キーワード (和) 計測 / ワーム / 検出 / 通信パターン / クラスタ分析 / ベイズ分類 / /  
(英) measurement / worm / detection / communication pattern / cluster analysis / Bayesian classification / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 406, CQ2005-67, pp. 1-6, 2005年11月.
資料番号 CQ2005-67 
発行日 2005-11-10 (NS, CQ, TM) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 ICM NS CQ  
開催期間 2005-11-17 - 2005-11-18 
開催地(和) くにびきメッセ(松江市) 
開催地(英) Kunibiki-messe (Matsue city) 
テーマ(和) NW性能管理,NW品質,一般 
テーマ(英) NW performance management, NW quality, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2005-11-TM-NS-CQ 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 通信パターン分析に基づくワーム感染ホスト検出方法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Detection of worm-infected hosts by communication pattern analysis 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 計測 / measurement  
キーワード(2)(和/英) ワーム / worm  
キーワード(3)(和/英) 検出 / detection  
キーワード(4)(和/英) 通信パターン / communication pattern  
キーワード(5)(和/英) クラスタ分析 / cluster analysis  
キーワード(6)(和/英) ベイズ分類 / Bayesian classification  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 森 達哉 / Tatsuya Mori / モリ タツヤ
第1著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 川原 亮一 / Ryoichi Kawahara / カワハラ リョウイチ
第2著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 上山 憲昭 / Noriaki Kamiyama / カミヤマ ノリアキ
第3著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 石橋 圭介 / Keisuke Ishibashi / イシバシ ケイスケ
第4著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 阿部 威郎 / Takeo Abe / アベ タケオ
第5著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2005-11-17 15:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 CQ 
資料番号 NS2005-113, CQ2005-67, TM2005-28 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.405(NS), no.406(CQ), no.407(TM) 
ページ範囲 pp.13-18(NS), pp.1-6(CQ), pp.1-6(TM) 
ページ数
発行日 2005-11-10 (NS, CQ, TM) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会