講演抄録/キーワード |
講演名 |
2006-01-26 16:35
[奨励講演]有線・無線混在ネットワークのための TCP 動的 ACK 分割手法のスループット解析 ○仲田昌史・長谷川 剛・中野博隆(阪大) |
抄録 |
(和) |
有線・無線混在ネットワークにおける TCP の性能低下問題に対してこれまでに提案されてきた解決手法は、有線ネットワーク側の機器への修正の必要性による無線事業者やエンドユーザによる導入の困難さ、TCP コネクションの分割による end-to-end の原則の崩壊、ベースステーションにおける TCP ヘッダへのアクセスによる暗号化トラヒックへの非対応などの問題を抱えている。そこで我々は、ACK 分割技術を用いることで修正を受信端末のみに限定することによりこれらの問題を解消した、動的 ACK 分割手法を提案した。本稿では、提案手法を用いた場合のスループットを数学的手法により解析し、その妥当性の検証を行った結果、および解析結果をもとにした提案手法の有用性を評価した結果について示す。 |
(英) |
Although many solutions for the problem that the throughput of TCP degrades on heterogeneous networks with wired and wireless links have been proposed in the past literature, they have various problems such as the difficulties in introduction by wireless access network provider and end users, the violation of TCP's end-to-end principle by splitting connection, and the inapplicability to encrypted traffic by access to TCP header at the base station. Therefore, we have proposed a receiver-based mechanism using ACK-splitting method which does not have these problems. In this paper, we analyze the performance of the proposed mechanism, and verify its validity, and through the analysis, we evaluate the usability of the proposed mechanism. |
キーワード |
(和) |
TCP / 有線・無線混在ネットワーク / ACK分割 / スループット解析 / / / / |
(英) |
TCP / wired/wireless heterogeneous networks / ACK-splitting method / throughput analysis / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 105, no. 562, NS2005-152, pp. 9-12, 2006年1月. |
資料番号 |
NS2005-152 |
発行日 |
2006-01-19 (NS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
OCS NS |
開催期間 |
2006-01-26 - 2006-01-27 |
開催地(和) |
大阪工業大学 |
開催地(英) |
Osaka Institute of Technologies |
テーマ(和) |
(フォトニック)IPネットワーク技術、(光)ノード技術、WDM技術、一般 |
テーマ(英) |
(Photonic) IP network technologies, (Optical) Node, WDM |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NS |
会議コード |
2006-01-OCS-NS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
有線・無線混在ネットワークのための TCP 動的 ACK 分割手法のスループット解析 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Throughput Analysis of ACK Splitting Mechanism for TCP over Heterogeneous Networks with Wired and Wireless Links |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
TCP / TCP |
キーワード(2)(和/英) |
有線・無線混在ネットワーク / wired/wireless heterogeneous networks |
キーワード(3)(和/英) |
ACK分割 / ACK-splitting method |
キーワード(4)(和/英) |
スループット解析 / throughput analysis |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
仲田 昌史 / Masashi Nakata / ナカタ マサシ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
長谷川 剛 / Go Hasegawa / ハセガワ ゴウ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中野 博隆 / Hirotaka Nakano / ナカノ ヒロタカ |
第3著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2006-01-26 16:35:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
NS |
資料番号 |
NS2005-152 |
巻番号(vol) |
vol.105 |
号番号(no) |
no.562 |
ページ範囲 |
pp.9-12 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2006-01-19 (NS) |
|