お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-01-28 09:30
血管解析技術を用いた1枚の2次元眼底画像からの3次元眼底画像の構築
中川俊明岐阜大)・林 佳典タック)・畑中裕司岐阜高専)・青山 陽原 武史藤田広志山本哲也岐阜大)・水草 豊藤田明宏興和)・加古川正勝タック
抄録 (和) われわれは,眼底写真の異常部位を自動検出することによって,医師の診断を支援するコンピュータ支援診断(CAD)システムを開発してきた.その要素技術には,血管自動抽出法,血管径自動測定法,血管消去法,視神経乳頭検出法などがある.本研究では,これらの要素技術を,3次元眼底画像の構築に応用することを試みた.血管はカラー眼底画像の緑成分画像に対して,モルフォロジー演算処理を行い抽出した.血管径は,抽出した血管領域の全ての画素において,血管壁までの距離が最小となる線分の長さで定義し,これを求めることによって計測した.抽出した血管像を眼底画像から消去し,消去した領域を周囲の画素のRGB値を利用した補間を行って血管消去画像を作成した.視神経乳頭の陥凹部の3次元構造は,血管消去画像の輝度値に比例した値を深さ情報として利用し,構築した.血管が網膜の硝子体側を走行している様子や,視神経乳頭の陥凹状態が観察できる立体眼底画像が構築できた.立体眼底画像は眼底の3次元的構造に対する被験者の理解度向上に寄与できると期待する. 
(英) The purpose of this study is to develop a computer-aided diagnosis (CAD) system to detect abnormalities in color retinal images. Techniques have been proposed for automatic extraction of blood vessels (BVs), automatic measurement of diameter of BVs, erasing BVs, and detection of optic disk region. In this study, the techniques were applied to automatic 3D reconstruction using a single 2D fundus image. The BVs were extracted by using mathematical morphology operator from the green component of the RGB value of color retinal images. Next, the BVs were erased from the image and then erased pixels were interpolated by using the RGB values of pixels in surrounding region. The diameter of BV was defined as minimum length of line segment between the BV walls. 3D configuration of optic disk region was reconstructed using intensity of pixel values in BV-erased image as information of the depth. The 3D fundus image was able to express that blood vessels passed along the vitreous side of the retina and the optic disk's concave shape. It can be used as an assisting tool for test subjects to understand the anatomy of the fundus image.
キーワード (和) 眼底検査 / 領域分割 / コンピュータ支援診断 / 立体眼底画像 / / / /  
(英) fundus examination / segmentation / computer-aided diagnosis / 3D fundus image / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 580, MI2005-108, pp. 1-4, 2006年1月.
資料番号 MI2005-108 
発行日 2006-01-21 (MI) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 MI  
開催期間 2006-01-27 - 2006-01-28 
開催地(和) 宮古島市中央公民館 
開催地(英) Miyakojimashi-Chuo-Kouminkan 
テーマ(和) 医用画像一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MI 
会議コード 2006-01-MI 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 血管解析技術を用いた1枚の2次元眼底画像からの3次元眼底画像の構築 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) 3D reconstruction from single 2D fundus image using techniques for blood vessel analysis 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 眼底検査 / fundus examination  
キーワード(2)(和/英) 領域分割 / segmentation  
キーワード(3)(和/英) コンピュータ支援診断 / computer-aided diagnosis  
キーワード(4)(和/英) 立体眼底画像 / 3D fundus image  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 中川 俊明 / Toshiaki Nakagawa / ナカガワ トシアキ
第1著者 所属(和/英) 岐阜大学 (略称: 岐阜大)
Gifu University (略称: Gifu Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 林 佳典 / Yoshinori Hayashi / ハヤシ ヨシノリ
第2著者 所属(和/英) タック株式会社 (略称: タック)
TAK Co., Ltd. (略称: TAK)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 畑中 裕司 / Yuji Hatanaka / ハタナカ ユウジ
第3著者 所属(和/英) 岐阜工業高等専門学校 (略称: 岐阜高専)
Gifu National College of Technology (略称: GNCT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 青山 陽 / Akira Aoyama / アオヤマ アキラ
第4著者 所属(和/英) 岐阜大学 (略称: 岐阜大)
Gifu University (略称: Gifu Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 原 武史 / Takeshi Hara / ハラ タケシ
第5著者 所属(和/英) 岐阜大学 (略称: 岐阜大)
Gifu University (略称: Gifu Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤田 広志 / Hiroshi Fujita / フジタ ヒロシ
第6著者 所属(和/英) 岐阜大学 (略称: 岐阜大)
Gifu University (略称: Gifu Univ.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 山本 哲也 / Tetsuya Yamamoto / ヤマモト テツヤ
第7著者 所属(和/英) 岐阜大学 (略称: 岐阜大)
Gifu University (略称: Gifu Univ.)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) 水草 豊 / Yutaka Mizukusa / ミズクサ ユタカ
第8著者 所属(和/英) 興和株式会社 (略称: 興和)
Kowa Company (略称: Kowa)
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤田 明宏 / Akihiro Fujita / フジタ アキヒロ
第9著者 所属(和/英) 興和株式会社 (略称: 興和)
Kowa Company (略称: Kowa)
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) 加古川 正勝 / Masakatsu Kakogawa / カコガワ マサカツ
第10著者 所属(和/英) タック株式会社 (略称: タック)
TAK Co., Ltd. (略称: TAK)
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-01-28 09:30:00 
発表時間 15分 
申込先研究会 MI 
資料番号 MI2005-108 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.580 
ページ範囲 pp.1-4 
ページ数
発行日 2006-01-21 (MI) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会