お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-05-21 14:05
[口頭発表] M系列変調法をもちいた脳波による談話理解の客観的評価
竹市博臣理研)・小山幸子北大)・Andrzej Cichocki理研
抄録 (和) 脳波、とくに誘発脳電位を用いた研究では、これまで時間的に広がりのある談話(連続音声)のような刺激を用いることが困難であった。また、信号抽出のために加算平均を必要とし、そのために多くの繰り返しを要するので計測に時間がかかる、という欠点がある。私たちはこの問題を解決するためにm系列変調法を導入して刺激の作成を行った。m系列は信号の符号化によく用いられる擬似乱数で、生成法が簡単であるわりに長周期の系列を得ることができるため、分布の一様性や自己相関などの特性で優れている。m系列によって変調した刺激を提示し、そのときに得られた脳波と変調m系列の相関関数を計算することで、効率的に刺激関連成分を抽出することができる(Matani et al., 2005; Sutter, 2001)。この方法は通常の加算平均にくらべて雑音耐性も高いと考えられる。今回は、この方法を談話理解に適用した研究(Takeichi et al., 2007, Neuroscience Research, 57, 314)の最近の発展について報告する。 
(英) There have been technical difficulties in the application of EEG/ERP to continuous stimuli e.g. speech processing. Repeated measurements for signal averaging requires a long recording session. In order to circumvent the problems, we introduced amplitude modulation by m-sequence, which is a pseudorandom number sequence often used for signal encoding, because of its simple generation methods compared with its length, uniformity and bandwidth. Stimulus-related response components can be effectively extracted by computing a cross-correlation function between the modulator m-sequence and the resulting EEG (Matani et al., 2005; Sutter, 2001) with robustness against noise. Here we report recent developments of our application to speech comprehension reported in (Takeichi et al., 2007, Neuroscience Research, 57, 314).
キーワード (和) 音声言語知覚 / 独立成分分析 / 日本語 / / / / /  
(英) speech perception / ICA / Japanese / / / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 NC  
開催期間 2007-05-21 - 2007-05-21 
開催地(和) 東工大(すずかけ台キャンパス) 
開催地(英) Tokyo Inst. Tech.(Suzukakedai Campus) 
テーマ(和) 生体信号の計測と解析,一般 
テーマ(英) Biological Data Measurement and Analysis, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NC 
会議コード 2007-05-NC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) [口頭発表] M系列変調法をもちいた脳波による談話理解の客観的評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Objective assessment of speech comprehension using electroencephalography and m-sequence modulation technique 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 音声言語知覚 / speech perception  
キーワード(2)(和/英) 独立成分分析 / ICA  
キーワード(3)(和/英) 日本語 / Japanese  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹市 博臣 / Hiroshige Takeichi / タケイチ ヒロシゲ
第1著者 所属(和/英) 理化学研究所 (略称: 理研)
RIKEN (略称: RIKEN)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 小山 幸子 / Sachiko Koyama / コヤマ サチコ
第2著者 所属(和/英) 北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) Andrzej Cichocki / Andrzej Cichocki / チホツキ アンジェイ
第3著者 所属(和/英) 理化学研究所 (略称: 理研)
RIKEN (略称: RIKEN)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-05-21 14:05:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NC 
資料番号  
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.50 
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会