お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-06-30 10:50
動的プリファレンスを扱う議論エージェントシステムの構築
関口知之若木利子芝浦工大AI2008-3
抄録 (和) 上位法優先(Lex Superior)や新法優先(Lex Posterior)などの原則を用いて現実に人間が
法廷などで行っている法的推論は動的プリファレンス(dynamic preferences)を扱う議論の
代表例である. このような人間が日常的に行なっている動的プリファレンスを用いた
議論や推論をコンピュータ上に実現することを目的として,これまで議論(argumentation)の意味論
や非単調推論に基づいて動的プリファレンスの形式化の試みが行われ, 種々の方法が提案されてきた.
本研究では, 最近Mosgilにより提案された階層的議論(hierarchical argumentation)のアイデアを
応用して, 動的プリファレンスを扱う新たな議論の意味論の形式化を提案する. さらに, 提案手法に基づく
システム構築と評価結果について述べる. 
(英) To reason dynamic preferences is quite natural in human common-sense reasoning.
In the legal reasoning, for example, the principles of Lex Superior, Lex Posterior
and so on have been used as dynamic preferences in the court.
So far, to reason such dynamic preferences on the computer, many approaches
are proposed based on theories of argumentation frameworks, logic programming
and nonmonotonic reasonning. In this paper, we propose new approach of
argumentation semantics to enable us to handle dynamic preferences by
applying Mosgil's hierarchical argumentation. In addition, the implemented system
based on the ptoposed method as well as its evaluation results are also shown.
キーワード (和) 動的プリファレンス / 階層的議論 / 非単調推論 / マルチエージェント / 拡張論理プログラム / / /  
(英) dynamic preferences / hierarchical argumentation / nonmonotonic reasonning / multiagents / Extended Logic Programs / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 119, AI2008-3, pp. 15-20, 2008年6月.
資料番号 AI2008-3 
発行日 2008-06-23 (AI) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード AI2008-3

研究会情報
研究会 AI  
開催期間 2008-06-30 - 2008-06-30 
開催地(和) 関学丸の内キャンパス(東京) 
開催地(英) Kwansei Gakuin University, Tokyo Marunouchi Campus 
テーマ(和) 「Webインテリジェンス」および一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AI 
会議コード 2008-06-AI 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 動的プリファレンスを扱う議論エージェントシステムの構築 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Argument-based agent systems which reason dynamic preferences 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 動的プリファレンス / dynamic preferences  
キーワード(2)(和/英) 階層的議論 / hierarchical argumentation  
キーワード(3)(和/英) 非単調推論 / nonmonotonic reasonning  
キーワード(4)(和/英) マルチエージェント / multiagents  
キーワード(5)(和/英) 拡張論理プログラム / Extended Logic Programs  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 関口 知之 / Tomoyuki Sekiguchi / セキグチ トモユキ
第1著者 所属(和/英) 芝浦工業大学 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology (略称: Shibaura S.I..T.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 若木 利子 / Toshiko Wakaki / ワカキ トシコ
第2著者 所属(和/英) 芝浦工業大学 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology (略称: Shibaura S.I..T.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-06-30 10:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 AI 
資料番号 AI2008-3 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.119 
ページ範囲 pp.15-20 
ページ数
発行日 2008-06-23 (AI) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会