講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-11-07 16:40
小型衛星用再構成通信機の開発 ○西永 望(NICT)・米田誠良・芳賀健二・岡田英人(NEC東芝スペースシステム)・鈴木健治(NICT) SAT2008-50 |
抄録 |
(和) |
本論文で述べる再構成通信機は,再構成可能なデジタルデバイスによって構成される一種のソフトウェア無線機であり,軌道上に配備後も回路構成を変更することにより,新たな通信機能を付加することが可能である.このような軌道上再構成を応用することにより,災害時に発生する特異なトラフィック分布に対して,平時に使用している中継器を再構成することにより,最適な中継器を構成することも可能となる.本報告では、基本的な設計概念と、エンジニアリングフライトモデルの開発結果を述べる。 |
(英) |
The expectations to space infrastructure are grown from the safety consciousness. The space infrastructure has no influence from terrestrial disasters. Precious remote sensing technology with advanced signal processing, ultra broad band down link system for a large amount of sensing data transmission and broad band satellite back-bone network for emergency communications are most prospective systems. Then requirements for advanced on-board processing are getting higher and such technology for realizing those systems must be developed. From a view of satellite communications point, the life time of general satellite communications system has 10 to 15 years and the system design is constrained by the designed technology paradigm far before the launching time. Therefore, capability of system re-designing, or “reconfigurablility” is the most important asset for advanced onboard signal processing. |
キーワード |
(和) |
軌道上再構成 / 再生中継 / ソフトウェア無線技術 / 搭載信号処理 / / / / |
(英) |
In-orbital-reconfiguration / Regenerative relay / Software defined radio / Onboard signal processing / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 108, no. 274, SAT2008-50, pp. 211-216, 2008年11月. |
資料番号 |
SAT2008-50 |
発行日 |
2008-10-30 (SAT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SAT2008-50 |