講演抄録/キーワード |
講演名 |
2012-05-18 14:15
GPS地表反射波を用いたリモートセンシングにおける偏波情報を考慮した実験的評価 加藤竜太・○江川 光(東大)・齋藤宏文・福田盛介(JAXA) SANE2012-16 |
抄録 |
(和) |
本研究は、GPS を用いたリモートセンシングの基礎実験を行い、GPS リモートセンシングの有効性を 評価することを目的としている。現在の GPS リモートセンシングでは、GPS 衛星からの直接波と対象物からの反射 波がつくる干渉波振動を解析して、対象物の特性を取り出す方法が主流である。数ある測定対象のなかでも、本研 究では土壌水分と植生に焦点を当てている。土壌水分を扱った過去研究の多くは、土壌水分によって土壌の誘電率 が変化することを利用して、水分量の観測を行っている。しかし、植生がない裸土を扱っている場合がほとんどで あり、植生が存在する土壌における水分の観測は困難であると考えられてきた。上記の問題に対し、本研究では偏 波情報による解決を図った。偏波に関する情報は、GPS リモートセンシングの分野では重視されておらず、この情 報を用いることは当該分野において新しい試みである。 |
(英) |
GPS remote sensing is a remote sensing methodology in which the GPS satellites are utilized for signal transmitters. In past studies on GPS remote sensing, an interference method is widly adopted. The interference method utilizes interactions between direct signals from the GPS satellites and reflected signals by sensing targets. This paper explains for principles and advantages in using the interference method. “The soil” is focused on as a main sensing object in this study. Features of soil consist of many parameters such as soil moisture, vegetation, surface roughness, etc. This study discusses on sensing of these soil parameters. Then, it is reported about the experiments by the interference method for verifying feasibility of this method. Based on the results of the experiments, future works are indicated for improving the measurement by the interference method and realizing another method which can be implemented without signal interference. |
キーワード |
(和) |
GPS / リモートセンシンク / 土壌水分 / 干渉 / 偏波情報 / / / |
(英) |
GPS / remote sensing / soil moisture / interference / polarization state / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 112, no. 41, SANE2012-16, pp. 31-36, 2012年5月. |
資料番号 |
SANE2012-16 |
発行日 |
2012-05-11 (SANE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SANE2012-16 |