お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-06-23 10:30
記号と言語と条件反射 ~ 鈴木孝夫の『鳥類の音声活動ー記号論的考察』に刺激されて ~
得丸公明システムエンジニアTL2012-1
抄録 (和) 筆者は2010年3月から2012年4月にかけて,言語学者の鈴木孝夫先生を囲んで隔月で行われたサロン「タカの会」に参加し,鈴木先生の著作を読みお話を伺う機会を得た.本で読んだだけでは伺いしれない著者の発想や実験での苦労話を直接伺うという稀有な経験をすることができたことは,自らが行ってきた言語の起源とメカニズムの研究にとって実に有用であった.この場をお借りして鈴木先生ならびにタカの会の事務局を運営していた方々に厚くお礼申し上げたい.そしてこの会で耳にしたこと学んだことがいったいどのような発想やブレークスルーに結びついたかということを,ここで報告したい.
ともに記号に関することで,ひとつは「空の記号」である.ヒトは感情から独立した記号を恣意的に作り出すことができる.筆者ははじめ「空の記号」とは音節だと受け取ったがそれは早とちりで,単語の音韻部分(イヌという音)のことであり,音素を組合わせてつくる記号と理解するほうが正しいようだ.もうひとつは「記号は生得解発機構(反射)の連鎖を生みだす」というTimbergenやLorenzら動物生態学者の見解の紹介である.鈴木先生は《言語》的要素を動物の伝達行為の内に発見しようとするのではなく,逆に動物としての記号活動の面を人間の《言語》の内に見出そうとする逆転の発想で記号論に挑まれた.Timbergenは解発刺激は,単純化されたパターン記憶とその移動方向であることを明らかにした.すると突然,Pavlovの本にあった「本能は反射である」という言葉が思い浮かんだ.だとすると,動物生態学者のいう生得解発機構・本能とPavlovの反射・条件反射と言語は,すべて入力刺激とパターン記憶との一致によって発生する同じ記号現象であるようだ. 
(英) The author got unimaginable occasions to participate a bimonthly linguistic salon, Taka-no-Kai, hosted by Suzuki Takao, reading his books and listening to his speeches. It was valuable and stimulating for my research on the origin and mechanism of language to directly have access to Suzuki’s unique ideas and original experiments. Taking this opportunity, I would like to express my deepest appreciation to Prof. Suzuki and secretariat of the Salon and brief on the ideas and breakthrough that I obtained through Taka-no-kai activities.
He pointed out that, while call notes of birds are representation of their emotions, human can create signs independent from emotions. Thus human signs are arbitrary and he called such signs as “Empty Signs”. Contrary to other linguists who tried to identify linguistic elements in animal communication, he tried to discover animal semiotic factor in human language. He introduced the observation and experiments of ethologists, Timbergen and Lorenz, on the Innate Releasing Mechanism (IRM) and Releaser Stimuli. Timbergen revealed that releasing stimuli were simple pattern memory of short neck bird and its flying direction. Then all of a sudden, a sentence in Pavlov’s Conditioned Reflex popped up: instinctive reactions are reflexes. If so, instinctive IRM, Reflex/Conditioned Reflex and human language are identical semiotic phenomena, taking place by pattern matching between input stimuli and pattern memories.
キーワード (和) 記号論 / 空の記号 / 井筒俊彦 / 脊髄反射 / 本能 / 生得解発機構 / タカの会 / 中脳水道  
(英) Semiotics / Empty Signs / Izutsu Toshihiko / Spinal Reflex / Instinct / Innate Releasing Mechanism / Taka-no-kai / cerebral aqueduct  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 103, TL2012-1, pp. 1-6, 2012年6月.
資料番号 TL2012-1 
発行日 2012-06-16 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2012-1

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2012-06-23 - 2012-06-23 
開催地(和) 早稲田大学 8号館 303-305 
開催地(英) Waseda University 8th 303-305 
テーマ(和) テキスト・談話,思考と言語一般 
テーマ(英) Text and Discourse, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2012-06-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 記号と言語と条件反射 
サブタイトル(和) 鈴木孝夫の『鳥類の音声活動ー記号論的考察』に刺激されて 
タイトル(英) Sign, Language and Conditioned Reflex 
サブタイトル(英) Inspired by Suzuki Takao's "Vocal Communication in Bird : A Semiotic Analysis" 
キーワード(1)(和/英) 記号論 / Semiotics  
キーワード(2)(和/英) 空の記号 / Empty Signs  
キーワード(3)(和/英) 井筒俊彦 / Izutsu Toshihiko  
キーワード(4)(和/英) 脊髄反射 / Spinal Reflex  
キーワード(5)(和/英) 本能 / Instinct  
キーワード(6)(和/英) 生得解発機構 / Innate Releasing Mechanism  
キーワード(7)(和/英) タカの会 / Taka-no-kai  
キーワード(8)(和/英) 中脳水道 / cerebral aqueduct  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 得丸 公明 / Kimiaki Tokumaru /
第1著者 所属(和/英) 衛星システムエンジニア (略称: システムエンジニア)
Satellite System Engineerr (略称: System Engineer)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-06-23 10:30:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2012-1 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.103 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2012-06-16 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会