お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-12-19 16:15
3次元モーフィングモデルにもとづく顔表情の生成 ~ 類似した表情間の印象差強調の試み ~
荒井雄大永田俊介稲葉善典赤松 茂法政大
抄録 (和) 現在,3Dの顔モデルに対し表情を生成する際には,真顔のデータに対して主として手作業によって各造作を変形させる方法が取られている.しかし,これらの顔の造作を個別に操作する手法では,顔全体として自然な表情を生成するのに必要な複数の造作を適切に関連付けて制御するパラメータの調整が煩雑になりやすい.そこで,多様な表情を表出している多数の顔の3次元顔形状データの主成分分析によってモーフィングモデルを作成し,主成分に相当する各パラメータを調整することによって新規3次元顔の表情生成を試みた.また、サポートベクタマシン(SVM)によって作られるパラメータ空間内での決定境界を用いた印象差強調を試みた. 
(英) In order to create 3D faces displaying facial expressions, transformation of the face shape from the original straight face is usually done by manually adjusting the design of each facial feature independently. With this approach, however, proper adjustment of the parameters defining the design of mutually influencing facial features so that overall naturalness of the facial expressions is achieved is likely to be a cumbersome task. In this work, on the other hand, we built a morphable 3D face model learned from a multitude of 3D face data displaying various facial expressions, and conducted an experiment to generate various facial expressions on a novel face by properly controlling the parameters defining the morphable model. Moreover, we emphasized feature of similar facial expressions using the discrimination boundary in the parametric space defined by Support Vector Machine.
キーワード (和) 表情生成 / 3次元オブジェクトのベクトル表現 / 主成分分析 / 3次元モーフィングモデル / 次元数削減 / サポートベクタマシン / /  
(英) facial expression generation / vector representation of 3D object / principal component analysis / morphable 3D model / dimensionality reduction / support vector machine / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 HCGSYMPO  
開催期間 2013-12-18 - 2013-12-20 
開催地(和) 松山市総合コミュニティセンター 
開催地(英) Matsuyama Multi-Purpose Community Cente 
テーマ(和) HCGシンポジウム2013 ~ 人々の生活を幸せで豊かにしていくICTとコミュニケーション ~ 
テーマ(英) Human communication, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HCGSYMPO 
会議コード 2013-12-HCGSYMPO 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 3次元モーフィングモデルにもとづく顔表情の生成 
サブタイトル(和) 類似した表情間の印象差強調の試み 
タイトル(英) Generation of facial expressions based on morphable 3D shape model 
サブタイトル(英) A trial of emphasizing perceived impressions between pairs of faces representing confusing expressions 
キーワード(1)(和/英) 表情生成 / facial expression generation  
キーワード(2)(和/英) 3次元オブジェクトのベクトル表現 / vector representation of 3D object  
キーワード(3)(和/英) 主成分分析 / principal component analysis  
キーワード(4)(和/英) 3次元モーフィングモデル / morphable 3D model  
キーワード(5)(和/英) 次元数削減 / dimensionality reduction  
キーワード(6)(和/英) サポートベクタマシン / support vector machine  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 荒井 雄大 / Yudai Arai / アライ ユウダイ
第1著者 所属(和/英) 法政大学 (略称: 法政大)
Hosei University (略称: Hosei Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 永田 俊介 / Syunsuke Nagata / ナガタ シュンスケ
第2著者 所属(和/英) 法政大学 (略称: 法政大)
Hosei University (略称: Hosei Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 稲葉 善典 / Yoshinori Inaba / イナバ ヨシノリ
第3著者 所属(和/英) 法政大学 (略称: 法政大)
Hosei University (略称: Hosei Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 赤松 茂 / Shigeru Akamatsu / アカマツ シゲル
第4著者 所属(和/英) 法政大学 (略称: 法政大)
Hosei University (略称: Hosei Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-12-19 16:15:00 
発表時間 15分 
申込先研究会 HCGSYMPO 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会