お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-02-04 16:20
Wikipediaからの旅行者向け解説文章の推薦
石原有規徳久雅人木村周平鳥取大)・奥 健太立命館大NLC2015-47
抄録 (和) 旅先でスマートフォンを使用し,観光ガイドを読む代わりとしてWikipediaを閲覧する場合がある.しかし,Wikipediaのページには,長い文章が存在するため,旅先で文章を選択的に読むことになりやすい.そこで,本稿では,ユーザにとっての意外性,観光地での重要性およびページ内での非冗長性の観点から,ページ内の段落に点数を付けることで,閲覧箇所の推薦を行う手法を提案する.あらかじめユーザは過去に訪れた観光地名を入力しておくが,本手法では,その観光地に関する文書を得ることで,ユーザの既知情報を推定し,ユーザにとっての文章の意外性を推測する.実験では,9箇所の観光地を巡り,各地の推薦結果を$MAP$を用いて総合的に評価したところ,期待値を超えることを確認した. 
(英) Browsing Wikipedia with a smartphone can be substituted for reading a tourist guide book. Since Wikipedia page contains some long sentences, the user tends to read sentences selectively in the travelling situation. In order to help the user to select relevant sentences, this paper proposes the method to recommend paragraphs from Wikipedia page by scoring paragraphs from such viewpoints as user's serendipity to the words, importance in the explanation of the tourist destination, and non-redundancy in the Wikipedia page. In our proposal method, first, the user inputs some tourist destinations that the user has ever visited, and then, some documents related to the destinations are collected from Wikipedia or Twitter
to estimate user's experience of the past tours. As the results of the experiments, a subject visited nine tourist destinations, evaluated paragraphs of Wikipedia that explaining these destinations, and we then confirmed that the our recommendation methods exceed the expectation in the MAP criterion.
キーワード (和) Wikipedia / 推薦 / 意外性 / 非冗長性 / MAP / 観光 / /  
(英) Wikipedia / recommendation / serendipity / non-redudancy / MAP / tourism / /  
文献情報 信学技報, vol. 115, no. 445, NLC2015-47, pp. 19-23, 2016年2月.
資料番号 NLC2015-47 
発行日 2016-01-28 (NLC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NLC2015-47

研究会情報
研究会 NLC  
開催期間 2016-02-04 - 2016-02-05 
開催地(和) キャンパスプラザ京都 
開催地(英) Campus Plaza Kyoto 
テーマ(和) 第8回テキストマイニング・シンポジウム 
テーマ(英) 8th Text Mining Symposium 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NLC 
会議コード 2016-02-NLC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Wikipediaからの旅行者向け解説文章の推薦 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Recommending Paragraphs from Wikipedia Page for Tourist 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) Wikipedia / Wikipedia  
キーワード(2)(和/英) 推薦 / recommendation  
キーワード(3)(和/英) 意外性 / serendipity  
キーワード(4)(和/英) 非冗長性 / non-redudancy  
キーワード(5)(和/英) MAP / MAP  
キーワード(6)(和/英) 観光 / tourism  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 石原 有規 / Yuuki Ishihara / イシハラ ユウキ
第1著者 所属(和/英) 鳥取大学 (略称: 鳥取大)
Tottori University (略称: Tottori Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 徳久 雅人 / Masato Tokuhisa / トクヒサ マサト
第2著者 所属(和/英) 鳥取大学 (略称: 鳥取大)
Tottori University (略称: Tottori Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 木村 周平 / Shuhei Kimura / キムラ シュウヘイ
第3著者 所属(和/英) 鳥取大学 (略称: 鳥取大)
Tottori University (略称: Tottori Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 奥 健太 / Kenta Oku / オク ケンタ
第4著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritumeikan Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-02-04 16:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NLC 
資料番号 NLC2015-47 
巻番号(vol) vol.115 
号番号(no) no.445 
ページ範囲 pp.19-23 
ページ数
発行日 2016-01-28 (NLC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会