お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-12-08 20:15
距離画像を用いた物体領域抽出
竹本祥柄荒井良徳東京工芸大
抄録 (和) ロボットが人間と共生にするためには,人間のような能力を有する必要があると考えられるが,中でも物体認識において,通常のカメラによるカラー画像では,人間のような物体認識・空間把握のための物体の領域や位置特定は難しい.そこで本研究では,距離情報を用いた物体の領域抽出方法を提案する.まず対象空間の距離情報を取得し,一定の距離差が存在する部分を物体のエッジとして抽出する.しかし物体同士が接する部分や物体の稜線・谷線の左右の距離差は小さく,エッジは抽出できない.そこで,距離の傾きを用いてこれらの部分をエッジとして抽出し,2つのエッジを合成したものを物体の輪郭とし,領域を求める.身近な室内環境における実験により,輪郭抽出の精度を確認し,ある程度の有用性が確認できた. 
(英) In this paper, a method of extracting the object region using the distance information is proposed. Pixels that difference in the distance is large are extracted as edges of the object, after obtaining the distance information. However, in part the difference in distance is smaller (for examples, left and right of the ridge line / valley line of the object), it is impossible to extract edges. Therefore, edges of the object are extracted by using the gradient of distance. A combined two edges are determined the outline of the object. In experimental results, it was confirmed the usefulness of the outline extraction method.
キーワード (和) 距離画像 / 物体領域 / 輪郭抽出 / エッジ抽出 / 距離の傾き / / /  
(英) Depth Image / Object Region / Extraction of Outline / Edge Extraction / Gradient of Distance / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 HCGSYMPO  
開催期間 2016-12-07 - 2016-12-09 
開催地(和) 高知市文化プラザかるぽーと 
開催地(英) Kochi City Culture Plaza (CUL-PORT) 
テーマ(和) HCGシンポジウム2016 
テーマ(英) Human communication, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HCGSYMPO 
会議コード 2016-12-HCGSYMPO 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 距離画像を用いた物体領域抽出 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Extraction of object region using a depth image 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 距離画像 / Depth Image  
キーワード(2)(和/英) 物体領域 / Object Region  
キーワード(3)(和/英) 輪郭抽出 / Extraction of Outline  
キーワード(4)(和/英) エッジ抽出 / Edge Extraction  
キーワード(5)(和/英) 距離の傾き / Gradient of Distance  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹本 祥柄 / Shouhei Takemoto / タケモト ショウヘイ
第1著者 所属(和/英) 東京工芸大学大学院 (略称: 東京工芸大)
Graduate school of Tokyo Polytechnic University (略称: Tokyo Polytechnic Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 荒井 良徳 / Yoshinori Arai / アライ ヨシノリ
第2著者 所属(和/英) 東京工芸大学 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic University (略称: Tokyo Polytechnic Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-12-08 20:15:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 HCGSYMPO 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会