お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-12-09 05:50
現場のラボ化のためのPDRと物流PDRチャレンジ
蔵田武志一刈良介産総研)・明官達郎筑波大)・霜村 瞭興梠正克産総研)・梶 克彦愛知工大)・河口信夫名大
抄録 (和) 「現場のラボ化」は,仮説・検証を繰り返し行うといった従来はラボでしかできなかった方法論を,実際の現場に持ち込もうとするものである.G空間コンピューティングとIoTとの境界領域に位置づけられる「G空間IoT」技術による行動変容及び現場環境の網羅的な把握(サービス観測)と,AR情報支援等による行動変容のための「介入」がその実現の要となる.本稿では,サービス観測のためのPDR(Pedestrian Dead Reckoning)やハイブリッド測位技術とそれらの実サービス観測への応用,さらに,物流倉庫ピッキング作業を対象としたPDRコンペティションである「物流PDRチャレンジ」の準備状況について紹介する. 
(英) “Lab-forming Field” is a methodology that repeatedly conducts hypothesis verification, and is to bring the methodology, which used to be practical only in laboratories, into actual fields. The key factors to realize it is service observation which is to comprehensively grasp behavior transition and field environments with G-IoT (Geospatial Internet of Things) technologies which is in interdiscipline between geospatial computing and IoT, and with intervention for behavior transition such as AR information support. This paper overviews indoor positioning technologies such as PDR (Pedestrian Dead Reckoning) and hybrid positioning for service observation, the application to actual service observation, and the preparation progress of “PDR Challenge in Warehouse Picking” which is a PDR performance competition targeting warehouse picking work.
キーワード (和) G空間IoT / 現場のラボ化 / 物流 / ベンチマーキング / IPIN 2017 / PDR / /  
(英) G-IoT / Lab-forming Field / Logistics / Benchmarking / IPIN 2017 / PDR / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 HCGSYMPO  
開催期間 2016-12-07 - 2016-12-09 
開催地(和) 高知市文化プラザかるぽーと 
開催地(英) Kochi City Culture Plaza (CUL-PORT) 
テーマ(和) HCGシンポジウム2016 
テーマ(英) Human communication, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HCGSYMPO 
会議コード 2016-12-HCGSYMPO 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 現場のラボ化のためのPDRと物流PDRチャレンジ 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) PDR for lab-forming field and PDR challenge in warehouse picking 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) G空間IoT / G-IoT  
キーワード(2)(和/英) 現場のラボ化 / Lab-forming Field  
キーワード(3)(和/英) 物流 / Logistics  
キーワード(4)(和/英) ベンチマーキング / Benchmarking  
キーワード(5)(和/英) IPIN 2017 / IPIN 2017  
キーワード(6)(和/英) PDR / PDR  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 蔵田 武志 / Takeshi Kurata / クラタ タケシ
第1著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 一刈 良介 / Ryosuke Ichikari / イチカリ リョウスケ
第2著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 明官 達郎 / Tatsuro Myokan / ミョウカン タツロウ
第3著者 所属(和/英) 筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: Univ. of Tsukuba)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 霜村 瞭 / Ryo Shimomura / シモムラ リョウ
第4著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 興梠 正克 / Masakatsu Kourogi / コウロギ マサカツ
第5著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 梶 克彦 / Katsuhiko Kaji / カジ カツヒコ
第6著者 所属(和/英) 愛知工業大学 (略称: 愛知工大)
Aichi Institute Of Technology (略称: AIT)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 河口 信夫 / Nobuo Kawaguchi / カワグチ ノブオ
第7著者 所属(和/英) 名古屋大学 (略称: 名大)
Nagoya University (略称: Nagoya Univ.)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-12-09 05:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 HCGSYMPO 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会