お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-12-21 13:15
[ポスター講演]Kyutechコーパスにおける発話意図タグの設計と分析
日野優登山村 崇嶋田和孝九工大NLC2016-29
抄録 (和) 対話に関する研究では,幅広い分析のためにコーパスへの発話意図のアノテーションが欠かせない.そのため本論文では,我々が現在構築し,公開している意思決定タスクを対象とした対話コーパス(Kyutech コーパス) に対して,発話意図のアノテーションを行った.発話意図のアノテーションでは,AMI コーパスにおいて規定されている発話意図タグとISO 24617-2 において規定されている発話意図タグの2 つのタグセットを,それぞれKyutech コーパスに対して適用した.そのアノテーション結果を考察,比較すると,現状では,ISO 24617-2 をKyutech コーパスに適用するほうがアノテーションの一致率やタグの詳細度の面から良いという結論が得られた. 
(英) Conversation understanding is one of the most important tasks in natural language processing. Recently, many researchers have studied multi-party conversation. For conversation analysis, corpora about multi-party conversation have an important role. We are developing a freely available Japanese conversation corpus for a decision-making task. We call it the Kyutech corpus. The current version of the Kyutech corpus contains topic tags of each utterance and reference summaries of each conversation. In this paper, we focus on dialogue act tags. We annotate two types of dialogue act tags, the AMI corpus and ISO 24617-2, to the Kyutech corpus, and then discuss the results.
キーワード (和) 複数人対話 / コーパス / 発話意図 / アノテーション / / / /  
(英) Multi-party conversation / Courpus / Dialogue act / Annotation / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 379, NLC2016-29, pp. 1-6, 2016年12月.
資料番号 NLC2016-29 
発行日 2016-12-14 (NLC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
査読に
ついて
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.
PDFダウンロード NLC2016-29

研究会情報
研究会 SP IPSJ-SLP NLC IPSJ-NL  
開催期間 2016-12-20 - 2016-12-22 
開催地(和) NTT武蔵野研究開発センタ 
開催地(英) NTT Musashino R&D 
テーマ(和) 第18回音声言語シンポジウム & 第3回自然言語処理シンポジウム 
テーマ(英) The 18th Spoken Language Symposium & The Third Natural Language Processing Symposium 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NLC 
会議コード 2016-12-SP-SLP-NLC-NL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Kyutechコーパスにおける発話意図タグの設計と分析 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Design and analysis of dialogue acts for the Kyutech corpus 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 複数人対話 / Multi-party conversation  
キーワード(2)(和/英) コーパス / Courpus  
キーワード(3)(和/英) 発話意図 / Dialogue act  
キーワード(4)(和/英) アノテーション / Annotation  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 日野 優登 / Masato Hino / ヒノ マサト
第1著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute Technology (略称: Kyutech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 山村 崇 / Takasi Yamamura / ヤマムラ タカシ
第2著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute Technology (略称: Kyutech)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 嶋田 和孝 / Kazutaka Shimada / シマダ カズタカ
第3著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute Technology (略称: Kyutech)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-12-21 13:15:00 
発表時間 90分 
申込先研究会 NLC 
資料番号 NLC2016-29 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.379 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2016-12-14 (NLC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会