講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-03-02 15:45
[招待講演]端末間通信方式を利用した通信システム効率化の検討 ○北川幸一郎・末柄恭宏・岸 洋司(KDDI総合研究所) RCS2016-319 SR2016-101 SRW2016-94 |
抄録 |
(和) |
2020年頃以降に実用化が予定されている第五世代無線通信 (The 5th Generation: 5G) システムでは,従来セルラ通信システムで重要視されてきたシステムの大容量性や高速通信に加えて,超低遅延性や低消費電力性などの様々な指標が重要視されている.5Gシステムにおけるこのような指標の多様化に対応する候補技術として,筆者らは端末間通信技術の適用を検討している.本発表では端末間通信技術の5Gシステムにおける利用方法に関する筆者らの展望を述べる.まず,これまでの端末間通信に関連する技術動向および標準化団体The 3rd Partnership Project (3GPP)を中心とした端末間通信技術に関する標準化動向について説明する.これらの情報を踏まえ,5Gシステムにおける端末間通信技術の適用形態について,筆者らの見解を述べる. |
(英) |
In the 5th generation (5G) systems, which are expected to be commercialized after around 2020, new performance criteria like ultra-low latency and low power consumption have been discussed in addition to conventional criteria like large system capacity and high data rate. In order to satisfy the new criteria, the authors have been studying application of the device-to-device (D2D) communications to 5G systems. In this presentation, the authors' outlook about utilization of the D2D communication in 5G systems is explained. Both technical activity and standardization activity mainly in The 3rd Generation Partnership Project (3GPP) are explained. Based on the activity information, potential ways to utilize D2D communications in 5G systems are explained. |
キーワード |
(和) |
端末間通信 / 3GPP / 5G / / / / / |
(英) |
Device-to-device communication / 3GPP / 5G / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 116, no. 480, SR2016-101, pp. 51-51, 2017年3月. |
資料番号 |
SR2016-101 |
発行日 |
2017-02-22 (RCS, SR, SRW) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
RCS2016-319 SR2016-101 SRW2016-94 |
研究会情報 |
研究会 |
RCS SR SRW |
開催期間 |
2017-03-01 - 2017-03-03 |
開催地(和) |
東京工業大学 |
開催地(英) |
Tokyo Institute of Technology |
テーマ(和) |
移動通信ワークショップ |
テーマ(英) |
Mobile Communication Workshop |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SR |
会議コード |
2017-03-RCS-SR-SRW |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
端末間通信方式を利用した通信システム効率化の検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Efficiency Improvement in Communication Systems by Using Device-to-Device Communication Technologies |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
端末間通信 / Device-to-device communication |
キーワード(2)(和/英) |
3GPP / 3GPP |
キーワード(3)(和/英) |
5G / 5G |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
北川 幸一郎 / Koichiro Kitagawa / キタガワ コウイチロウ |
第1著者 所属(和/英) |
株式会社KDDI総合研究所 (略称: KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc. (略称: KDDI Reserch) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
末柄 恭宏 / Yasuhiro Suegara / スエガラ ヤスヒロ |
第2著者 所属(和/英) |
株式会社KDDI総合研究所 (略称: KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc. (略称: KDDI Reserch) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岸 洋司 / Yoji Kishi / キシ ヨウジ |
第3著者 所属(和/英) |
株式会社KDDI総合研究所 (略称: KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc. (略称: KDDI Reserch) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-03-02 15:45:00 |
発表時間 |
50分 |
申込先研究会 |
SR |
資料番号 |
RCS2016-319, SR2016-101, SRW2016-94 |
巻番号(vol) |
vol.116 |
号番号(no) |
no.479(RCS), no.480(SR), no.481(SRW) |
ページ範囲 |
p.171(RCS), p.51(SR), p.145(SRW) |
ページ数 |
1 |
発行日 |
2017-02-22 (RCS, SR, SRW) |
|