お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2017-10-16 16:15
[ポスター講演]無線LANへのHARQ適用によるパケット誤り率低減に関する検討
関谷亮太谷口健太郎松尾綾子東芝
抄録 (和) 無線通信において,1回目の受信パケットにて誤りが検出されると,受信側は全く同一のパケットの再送要求を送信側へ行う.この際,受信側にて1回目のパケットを保持しておき,再送受信時に1回目および再送パケットを合成することで,再送受信時の誤り訂正能力を向上させる技術をHybrid Automatic Repeat reQuest(HARQ)という.HARQはセルラでは規格化,実用化されているが無線LANでは規格化されていない.そこで本稿では,現行の無線LAN規格にてHARQを実現するための課題を述べるとともに,それを解決する受信機構成を提案する.また,提案無線LAN受信機構成において,無線LANでサポートされる誤り訂正符号を用いた際のHARQあり/なしの場合のパケット誤り率特性を計算機シミュレーションにより評価し,無線LANでHARQを実現することによる再送時の誤り訂正能力の向上効果を示す. 
(英) Hybrid Automatic Repeat-reQuest (HARQ) is a combination of ARQ error control and forward error-correcting code (FEC). If receiver detects errors in the first received message, then the re-transmission (the second) of the same message is requested by the receiver. The simple method to implement HARQ is combining both log-likelihood ratio (LLR) information with the first and the second messages. In Wireless LAN(WLAN) system, however, the scramble seed changes at each transmission is permitted which causes the both scrambled messages to be different, thus there is no gain by combining the first and the second LLR information. This paper proposes the receiver architecture enabling HARQ in WLAN system. Simulation results show that proposed WLAN receiver enabling HARQ can gain over additive white gaussian noise (AWGN) and fading channels compared to the re-transmitted message without HARQ.
キーワード (和) Hybrid ARQ / ハイブリッド自動再送要求 / 無線LAN / / / / /  
(英) HARQ / WLAN / / / / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 CQ  
開催期間 2017-10-16 - 2017-10-17 
開催地(和) 九州大学西新プラザ 
開催地(英) Nishijin Plaza, Kyushu Univ. 
テーマ(和) 第4回コミュニケーションクオリティ(CQ)基礎講座ワークショップ -ワイヤレス環境におけるコミュニケーションクオリティ part 3- 
テーマ(英) The 4th Communication Quality Workshop 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2017-10-CQ 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 無線LANへのHARQ適用によるパケット誤り率低減に関する検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Performacne of Packet Error Rate by Applying Hybrid ARQ to WLAN 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) Hybrid ARQ / HARQ  
キーワード(2)(和/英) ハイブリッド自動再送要求 / WLAN  
キーワード(3)(和/英) 無線LAN /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 関谷 亮太 / Ryota Sekiya /
第1著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
TOSHIBA corporation (略称: TOSHIBA)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 谷口 健太郎 / Kentaro Taniguchi /
第2著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
TOSHIBA corporation (略称: TOSHIBA)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 松尾 綾子 / Ryoko Matsuo /
第3著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
TOSHIBA corporation (略称: TOSHIBA)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2017-10-16 16:15:00 
発表時間 60分 
申込先研究会 CQ 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会