お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-03-01 11:25
圧電素子を用いた心拍・呼吸・体動計測システムとその応用に関する研究
吉田千香田村宏樹淡野公一高橋伸弥宮崎大PRMU2018-128 CNR2018-51
抄録 (和) 本稿は,睡眠中の呼吸や心拍を圧電素子で計測する方法を提案する.睡眠中に圧電素子から得られた信号は,提案アルゴリズムを用いて呼吸信号と心拍信号に分離することができる.さらに,本稿では睡眠時無呼吸症候群の診断を可能にするための提案システムを示す.検証実験から,提案システムは安静時の被験者10名に対して呼吸・呼吸停止を95%の精度で判定することができた.これらのことより,提案システムは睡眠時無呼吸症候群診断に適用できる可能性がある. 
(英) In this paper, we propose the respiration and heartbeat measurement method during sleep using piezoelectric elements. The signal obtained from a piezoelectric element during sleep can be separated into a respiration signal and a heartbeat signal using the proposed method. In addition, this paper shows the proposed system to enable diagnosis of sleep apnea syndrome. From the verification experiments, the proposed system was able to determine respiration / respiratory arrest with 95% accuracy (10 subjects) in time of rest. From these, the proposed system experimental results is applicable to diagnosis of sleep apnea syndrome.
キーワード (和) 圧電素子 / 睡眠時無呼吸症候群 / モニタリングシステム / / / / /  
(英) / / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 118, no. 459, PRMU2018-128, pp. 77-82, 2019年2月.
資料番号 PRMU2018-128 
発行日 2019-02-21 (PRMU, CNR) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード PRMU2018-128 CNR2018-51

研究会情報
研究会 PRMU CNR  
開催期間 2019-02-28 - 2019-03-01 
開催地(和) 徳島大学 
開催地(英)  
テーマ(和) ロボティクスとそれを支えるビジョン技術 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 PRMU 
会議コード 2019-02-PRMU-CNR 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 圧電素子を用いた心拍・呼吸・体動計測システムとその応用に関する研究 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study on Breathing, Heartbeat and Body Movement Monitoring System using Multi-Piezoelectric Elements and its Applications 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 圧電素子 /  
キーワード(2)(和/英) 睡眠時無呼吸症候群 /  
キーワード(3)(和/英) モニタリングシステム /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉田 千香 / Chika Yoshida / ヨシダ チカ
第1著者 所属(和/英) 宮崎大学 (略称: 宮崎大)
University of Miyazaki (略称: Miyazaki Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 田村 宏樹 / Hiroki Tamura / タムラ ヒロキ
第2著者 所属(和/英) 宮崎大学 (略称: 宮崎大)
University of Miyazaki (略称: Miyazaki Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 淡野 公一 / Koiti Tanno / タンノ コウイチ
第3著者 所属(和/英) 宮崎大学 (略称: 宮崎大)
University of Miyazaki (略称: Miyazaki Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 高橋 伸弥 / Nobuya Takahashi / タカハシ ノブヤ
第4著者 所属(和/英) 宮崎大学 (略称: 宮崎大)
University of Miyazaki (略称: Miyazaki Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-03-01 11:25:00 
発表時間 15分 
申込先研究会 PRMU 
資料番号 PRMU2018-128, CNR2018-51 
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.459(PRMU), no.460(CNR) 
ページ範囲 pp.77-82 
ページ数
発行日 2019-02-21 (PRMU, CNR) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会