講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-03-05 15:40
LiON: Infrastructure as Codeに基づくL3プロトコル非依存な仮想ネットワーク構築ツール ○林 和輝・渡邊大記・近藤賢郎・寺岡文男(慶大) NS2018-296 |
抄録 |
(和) |
実験ネットワーク環境は,新たなプロトコルやシステムを検証するにあたって重要な役割を果たす.本稿は IaC (Infrastructure as Code) に基づいてインターネット上に様々な実験用仮想ネットワークを構築する LiON (Lightweight On-demand Networking) というツールを提案する.仮想ノードには,Network Namespace,コンテナ,仮想マシンなど,様々な仮想化技術を使用することができる.仮想ノード間の仮想リンクには VXLAN を使用している.構成定義ファイルの形式には JSON (JavaScript Object Notation) を採用しており,実験者が直感的に仮想ネットワークトポロジを設計することができる.Layer-3 プロトコルに非依存な実験ネットワークを構築することができ,IP 以外のプロトコルスタックを検証することもできる.LiON は Python とシェルスクリプトで実装されている.仮想ネットワークの構築時間は,仮想ノード数の増加に伴ってわずかに増加していく.仮想リンクの TCP スループットは物理リンクの約 97% である. |
(英) |
An experimental network environment plays an important role to examine new protocols and systems. This paper proposes an IaC (Infrastructure as a Code) based tool called LiON (Lightweight On-demand Networking) for constructing virtual networks on the Internet for various experiments. For virtual nodes, various types of virtualization technologies such as network namespace, container, and virtual machine are supported. VXLAN is employed for virtual links between virtual nodes. JSON (JavaScript Object Notation) is adopted as the configuration file format, which enables the experimenter to intuitively design virtual network topologies. Layer-3 protocol agnostic experimental networks can be constructed, which enable to examine non-IP protocol stacks. LiON is implemented in Python and shell script. The time for constructing a virtual network slightly increases as the number of virtual nodes increases. TCP throughput of a virtual link is approximately 97% of that of a physical link. |
キーワード |
(和) |
Infrastructure as Code / 仮想ネットワーク / ネットワーク実験環境 / ネットワーク構成管理 / / / / |
(英) |
Infrastructure as Code / Virtual Network / Network Testbed / Network Configuration Management / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 465, NS2018-296, pp. 593-598, 2019年3月. |
資料番号 |
NS2018-296 |
発行日 |
2019-02-25 (NS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2018-296 |
研究会情報 |
研究会 |
IN NS |
開催期間 |
2019-03-04 - 2019-03-05 |
開催地(和) |
沖縄コンベンションセンター |
開催地(英) |
Okinawa Convention Center |
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
General |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NS |
会議コード |
2019-03-IN-NS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
LiON: Infrastructure as Codeに基づくL3プロトコル非依存な仮想ネットワーク構築ツール |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
LiON: A L3 Protocol Agnostic Experimental Network Construction Tool Based on Infrastructure as Code |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
Infrastructure as Code / Infrastructure as Code |
キーワード(2)(和/英) |
仮想ネットワーク / Virtual Network |
キーワード(3)(和/英) |
ネットワーク実験環境 / Network Testbed |
キーワード(4)(和/英) |
ネットワーク構成管理 / Network Configuration Management |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
林 和輝 / Kazuki Hayashi / ハヤシ カズキ |
第1著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
渡邊 大記 / Hiroki Watanabe / ワタナベ ヒロキ |
第2著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
近藤 賢郎 / Takao Kondo / コンドウ タカオ |
第3著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
寺岡 文男 / Fumio Teraoka / テラオカ フミオ |
第4著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-03-05 15:40:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
NS |
資料番号 |
NS2018-296 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.465 |
ページ範囲 |
pp.593-598 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2019-02-25 (NS) |