お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-11-08 10:30
[招待講演]不純物の離散性に伴った半導体デバイスモデリングの基本的側面 II ~ 半導体ナノ構造におけるランダム不純物 ~
佐野伸行筑波大SDM2019-75
抄録 (和) 半導体デバイスにドープされた離散的で空間に局在した不純物のデバイスシミュレーションにおける取り扱い方法は、デバイス特性ばらつきやその物理的背景を明らかにするうえで重要な意味を持つ。加えて、最近の単原子層チャネルやナノ構造を有する半導体デバイスにおいては、界面や境界の影響がバルクに比べて無視できないことから、現実的なデバイス特性を予測するうえで離散不純物等による局所的な乱れの適切な取り扱いは特に重要である。しかしながら、長波長極限で近似されたドリフト拡散シミュレーションにこのような局所的で微視的な乱れを導入することは自明ではない。本論文では、半導体基盤にドープされた不純物の離散性の背後にある物理を簡単に解説し、著者らが以前提案した離散不純物モデルがドリフト拡散法の理論的枠組みと物理的に完全に整合することを示す。そのうえで、界面近傍に離散不純物が存在する場合を考察して、離散不純物モデルを界面や境界を有するナノ構造に適用可能に拡張する方法を紹介する。また、界面での分極電荷に伴ったしきい値電圧シフトの可能性をFinFET構造でのデバイスシミュレーションから予測する。 
(英) Theoretical modeling of discrete impurities under the framework of device simulations plays a crucial role in analyzing the variability of device characteristics and its physics. In particular, the effects of interface and boundary become of more importance in nanoscale device structures such as monolayer channels and/or 3-dimensional devices. The introduction of localized impurities into Drift-Diffusion simulations is, however, not trivial because the simulation scheme is formulated under the long-wavelength (fluid) limit. In the present report, we briefly explain the physics behind discrete impurity under the framework of Drift-Diffusion simulations and clarify that the discrete impurity model, which was proposed by the authors long before, is consistent with the approximations imposed on the Drift-Diffusion scheme. The impurity model is then extended to be applicable to nanoscale device structures by considering the case that impurities are located near the interface between different materials. We also predict from device simulations that charge polarization resulting from the discreteness of impurities may lead to a shift of threshold voltage in FinFET devices.
キーワード (和) 不純物ばらつき / ドリフト拡散シミュレーション / クーロン・ポテンシャル / 不純物散乱 / 遮蔽 / 流体近似 / 移動度モデル /  
(英) random dopant fluctuation / drift-diffusion simulation / Coulomb potential / impurity scattering / screening / fluid limit / mobility model /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 273, SDM2019-75, pp. 33-38, 2019年11月.
資料番号 SDM2019-75 
発行日 2019-10-31 (SDM) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SDM2019-75

研究会情報
研究会 SDM  
開催期間 2019-11-07 - 2019-11-08 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) プロセス・デバイス・回路シミュレーションおよび一般 
テーマ(英) Process, Device, Circuit simulation, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SDM 
会議コード 2019-11-SDM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 不純物の離散性に伴った半導体デバイスモデリングの基本的側面 II 
サブタイトル(和) 半導体ナノ構造におけるランダム不純物 
タイトル(英) Fundamental Aspects of Semiconductor Device Modeling Associated with Discrete Impurities II 
サブタイトル(英) Random Dopants under Semiconductor Nano-structures 
キーワード(1)(和/英) 不純物ばらつき / random dopant fluctuation  
キーワード(2)(和/英) ドリフト拡散シミュレーション / drift-diffusion simulation  
キーワード(3)(和/英) クーロン・ポテンシャル / Coulomb potential  
キーワード(4)(和/英) 不純物散乱 / impurity scattering  
キーワード(5)(和/英) 遮蔽 / screening  
キーワード(6)(和/英) 流体近似 / fluid limit  
キーワード(7)(和/英) 移動度モデル / mobility model  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐野 伸行 / Nobuyuki Sano / サノ ノブユキ
第1著者 所属(和/英) 筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: Univ. Tsukuba)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-11-08 10:30:00 
発表時間 60分 
申込先研究会 SDM 
資料番号 SDM2019-75 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.273 
ページ範囲 pp.33-38 
ページ数
発行日 2019-10-31 (SDM) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会