お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2020-01-24 10:50
Multi-Level SOMによるメンバー構成に対するチームパフォーマンスの可視化
瀨野浦貫太石橋英朗古川徹生九工大NC2019-64
抄録 (和) 本研究の目的はメンバー構成に対するチームパフォーマンスを可視化する手法の開発である.提案手法ではMulti-Level Self-Organizing Map (SOM) を用いてメンバーレベル,チームレベルの同時解析を行い,チームがどのようなメンバーで構成されているのかを可視化すると同時に,推定したチームの潜在変数を入力とする回帰分析によってメンバー構成とパフォーマンスの関係をモデル化する.本研究ではNational Basketball Association (NBA) が公開している選手データ,試合データの解析・可視化を行うことでその有用性を示す. 
(英) The purpose of this work is to develop a method to visualize the relation between the team performance and the member composition. The proposed method employs Multi-Level Self-Organizing Map (SOM) to analyze both at the member level and at the team level, and then their relation is modeled by regression. The proposed method was applied to the game data of National Basketball Association.
キーワード (和) チーム解析 / Multi-Level SOM / パフォーマンス可視化 / / / / /  
(英) Team analysis / Multi-Level SOM / Performance visualization / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 382, NC2019-64, pp. 27-31, 2020年1月.
資料番号 NC2019-64 
発行日 2020-01-16 (NC) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NC2019-64

研究会情報
研究会 NLP NC  
開催期間 2020-01-23 - 2020-01-25 
開催地(和) 宮古島マリンターミナル 
開催地(英) Miyakojima Marine Terminal 
テーマ(和) NC, NLP, 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NC 
会議コード 2020-01-NLP-NC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Multi-Level SOMによるメンバー構成に対するチームパフォーマンスの可視化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Visualization tool for basketball team performance by multi-level SOM 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) チーム解析 / Team analysis  
キーワード(2)(和/英) Multi-Level SOM / Multi-Level SOM  
キーワード(3)(和/英) パフォーマンス可視化 / Performance visualization  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 瀨野浦 貫太 / Kanta Senoura / セノウラ カンタ
第1著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 石橋 英朗 / Hideaki Ishibashi / イシバシ ヒデアキ
第2著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 古川 徹生 / Tetsuo Furukawa / フルカワ テツオ
第3著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2020-01-24 10:50:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 NC 
資料番号 NC2019-64 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.382 
ページ範囲 pp.27-31 
ページ数
発行日 2020-01-16 (NC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会