講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-03-03 16:00
ネットワーク構成情報を用いたNW装置警報群の関連付け及び主要因警報分析方式の提案 ○佐藤亮介・尾居愛子・須藤侑一(NTT)・伊藤良太(NTTネオメイト)・中島 求・古川 毅・坂田浩亮(NTT) ICM2019-64 |
抄録 |
(和) |
キャリアネットワークの監視オペレーションにおいて,装置故障の際,当該装置からの警報(主要因ALM)に加え,周辺の装置からも波及的に警報が多数生じる(波及ALM). 故障対応の際には,多数のALMの中から主要因ALMを特定し,措置が必要な故障装置を特定する必要があるが,ALM発生元装置周辺のネットワークの接続構成に関する知識や,故障のALMの発出パターンに関する経験的知識に基づいた高度な判断が要求されると供に,ALM発出量に応じたオペレータ稼働が必要となる. 本稿では,市中のイベント処理エンジンに用いられているルールベースの主要因ALM分析手法を拡張し,ALMに対するルールの適用時にネットワークの構成情報を組み合わせることで,ALM群を故障事象毎に正確に関連付け,主要因/波及ALMを判断できる手法を提案する. |
(英) |
When a fault happens in large scale carrier network, not only alarms from failing equipment (root cause alarm) are generated, but also many alarms from corresponding equipment (false alarm) are generated. To recover the fault, it is necessary to identify the root cause alarm from massive number of alarms including false alarms. This process requires knowledge of network topology surrounding the faulty network equipment, experience of alarm patterns depending the fault pattern, and workload of skilled operator proportional to the amount of alarms. This paper proposes an improved method for precise alarm correlation of root cause alarm and corresponding false alarms. The new algorithm enhances rule based alarm correlation method, that is widely common in commercial event processing engine, by referring network topology and apply graphical analysis when rules are processed to correlate alarms into a group of root cause alarm and corresponding false alarms.
Keywords alarm correlation, alarm aggregation, root cause analysis |
キーワード |
(和) |
アラームコリレーション / アラーム集約 / 主要因分析 / / / / / |
(英) |
alarm correlation / alarm aggregation / root cause analyss / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 438, ICM2019-64, pp. 129-134, 2020年3月. |
資料番号 |
ICM2019-64 |
発行日 |
2020-02-24 (ICM) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ICM2019-64 |