お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2021-06-18 15:45
FDTDシミュレーションによるキクガシラコウモリの聴覚指向性の評価
野村拓水手嶋優風土屋隆生飛龍志津子同志社大US2021-14
抄録 (和) コウモリは超音波を照射し,周囲からのエコーを処理することで空間情報を取得している.これまで1送信(口または鼻),2受信(両耳)のコウモリの簡素なセンシング機構の特異性やユニークな戦術を様々な行動実験を通じて明らかにしてきた.本研究では, CF-FM型の超音波を放射するキクガシラコウモリの頭部をX線マイクロCTを用いてスキャンし,3Dモデルを作成した.この3Dモデルを用いてコウモリの頭部伝達関数を実測し,FDTDシミュレーションによる結果と比較した.さらにコウモリの超音波センシングにおいて耳介運動がどのような効果をもたらすのか考察した. 
(英) Bats acquire spatial information by emitting ultrasonic waves and processing the echoes from their surroundings. We have revealed the specificity and unique tactics of the simple sensing mechanism of the one-transmitting (mouth or nose), two-receiving (both ears) bat through various behavioral experiments. In this study, we scanned the head of Rhinolophus ferrumequinum using X-ray μCT system to create a 3D model. Using this 3D model, the head transfer function of the bat was measured and compared with the results of FDTD simulation. We also discussed the effect of pinna movement on ultrasonic sensing in bats.
キーワード (和) コウモリ / 超音波 / FDTD / シミュレーション / / / /  
(英) echolocating bat / ultrasound / FDTD / Simulation / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 121, no. 67, US2021-14, pp. 35-40, 2021年6月.
資料番号 US2021-14 
発行日 2021-06-11 (US) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード US2021-14

研究会情報
研究会 US  
開催期間 2021-06-18 - 2021-06-18 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) 医用超音波、アコースティックイメージング、一般(共催:日本超音波医学会基礎技術研究会、日本音響学会アコースティックイメージング研究会) 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 US 
会議コード 2021-06-US 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) FDTDシミュレーションによるキクガシラコウモリの聴覚指向性の評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Evaluation of auditory directivity in horseshoe bat by using FDTD simulation 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) コウモリ / echolocating bat  
キーワード(2)(和/英) 超音波 / ultrasound  
キーワード(3)(和/英) FDTD / FDTD  
キーワード(4)(和/英) シミュレーション / Simulation  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 野村 拓水 / Takumi Nomura / ノムラ タクミ
第1著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 手嶋 優風 / Yu Tesima / テシマ ユウ
第2著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 土屋 隆生 / Takao Tsuchiya / ツチヤ タカオ
第3著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 飛龍 志津子 / Shizuko Hiryu / ヒリュウ シヅコ
第4著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2021-06-18 15:45:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 US 
資料番号 US2021-14 
巻番号(vol) vol.121 
号番号(no) no.67 
ページ範囲 pp.35-40 
ページ数
発行日 2021-06-11 (US) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会