講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-05-12 12:05
車載ネットワークを対象とした Network Calculus に基づく遅延性能評価手法 ○松田脩佑・廣森聡仁・山口弘純(阪大)・陶山洋次郎・泉 達也(住友電工)・浦山博史(オートネットワーク技研)・小林史歩・梅原茂樹・谷 英哲(住友電工システムソリューション) CS2022-3 |
抄録 |
(和) |
提案手法では,数学的理論を用いて最悪通信遅延を導出する Network Calculus により導出される通信遅延 に基づき,少ないテストケース数にて,適切なネットワーク制御方針を導出する方法を提案する.個々のネットワー ク制御方針の通信遅延傾向を Network Calculus に基づき推定し,通信遅延が少ないと見込まれる制御方針をテスト ケースとして抽出し,これらのテストケースのみを対象としたシミュレーションにより実際の通信遅延を計測する. ある車載ネットワーク上を対象に評価実験を実施した結果,提案手法を用いることにより,1/16 のテストケース数と し,評価に関わる時間を約 93 %削減できることを示す. |
(英) |
We propose a method to derive appropriate control parameters with a small number of test cases for
in-vehicle networks. The delay trends for test cases are estimated based on the worst-case delay derived by Network Calculus, which uses mathematical theory. The control parameters that are expected to have less delay are extracted as test cases, and The actual delays of these test cases are measured by network simulations. Through experiments on an in-vehicle network, the number of test cases can be reduced by 1/16 and the evaluation time by 93% by using the proposed method. |
キーワード |
(和) |
Network Calculus / ネットワークシミュレーション / 通信遅延評価 / / / / / |
(英) |
Network Calculus / Network Simulation / Network Delay Analysis / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 14, CS2022-3, pp. 12-17, 2022年5月. |
資料番号 |
CS2022-3 |
発行日 |
2022-05-05 (CS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
CS2022-3 |
研究会情報 |
研究会 |
CQ CS |
開催期間 |
2022-05-12 - 2022-05-13 |
開催地(和) |
福井 (福井県) |
開催地(英) |
Fukui (Fuku Pref.) |
テーマ(和) |
光/無線アクセスとそれらの融合、通信行動、QoEと心理、QoS、通信品質の評価・計測・制御・最適化、ネットワークサービス、無線ネットワーク、MIMO・ダイバーシチ・マルチプレキシング、一般 |
テーマ(英) |
Optical/Wireless Access and Their Integration, Communication Behavior, QoE and Psychology, Assessment / Measurement / Control / Optimization of Communication Quality, Network Services, Wireless Networks, MIMO/Diversity/Multiplexing Techniques, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
CS |
会議コード |
2022-05-CQ-CS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
車載ネットワークを対象とした Network Calculus に基づく遅延性能評価手法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Delay analysys method based on Network Calculus for in-vehicle networks |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
Network Calculus / Network Calculus |
キーワード(2)(和/英) |
ネットワークシミュレーション / Network Simulation |
キーワード(3)(和/英) |
通信遅延評価 / Network Delay Analysis |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
松田 脩佑 / Shusuke Matsuda / |
第1著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
廣森 聡仁 / Akihito Hiromori / |
第2著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山口 弘純 / Hirozumi Yamaguchi / |
第3著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
陶山 洋次郎 / Yojiro Suyama / |
第4著者 所属(和/英) |
住友電気工業株式会社 (略称: 住友電工)
Sumitomo Electric Industries, Ltd. (略称: Sumitomo Electric Industries, Ltd.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
泉 達也 / Tatsuya Izumi / |
第5著者 所属(和/英) |
住友電気工業株式会社 (略称: 住友電工)
Sumitomo Electric Industries, Ltd. (略称: Sumitomo Electric Industries, Ltd.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
浦山 博史 / Hirofumi Urayama / |
第6著者 所属(和/英) |
株式会社オートネットワーク技術研究所 (略称: オートネットワーク技研)
AutoNetworks Technologies, Ltd. (略称: AutoNetworks Technologies, Ltd.) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小林 史歩 / Shiho Kobayashi / |
第7著者 所属(和/英) |
住友電工システムソリューション株式会社 (略称: 住友電工システムソリューション)
Sumitomo Electric System Solutions Co., Ltd. (略称: Sumitomo Electric System Solutions Co., Ltd.) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
梅原 茂樹 / Shigeki Umehara / |
第8著者 所属(和/英) |
住友電工システムソリューション株式会社 (略称: 住友電工システムソリューション)
Sumitomo Electric System Solutions Co., Ltd. (略称: Sumitomo Electric System Solutions Co., Ltd.) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
谷 英哲 / Hideaki Tani / |
第9著者 所属(和/英) |
住友電工システムソリューション株式会社 (略称: 住友電工システムソリューション)
Sumitomo Electric System Solutions Co., Ltd. (略称: Sumitomo Electric System Solutions Co., Ltd.) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-05-12 12:05:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
CS |
資料番号 |
CS2022-3 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.14 |
ページ範囲 |
pp.12-17 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2022-05-05 (CS) |