お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-06-25 10:25
The optimum signal approximation clarifying the importance of parallel world and a comment to ABC problem
Takuro KidaTokyo Tech.)・Yuichi KidaOHU Univ.DE2022-2
抄録 (和) (まだ登録されていません) 
(英) In this paper, it is shown a base of the new
trend of algorithm mathematically that treats a historical
reason of continuous discrimination in the world as well as
its solution by introducing new concepts of parallel world
that includes an invisible set of errors as its companion. The
urgent outline of this paper has been announced at other
technical groups in this Institute, but since some typos for
the equations are contained in it, the content should be re-
viewed again and we announce new revised version here.
With respect to a matrix operator-filter bank that the ma-
trix operator-analysis-filter bank H and the matrix operator-
sampling-filter bank S are given, firstly, we introduce the
detail algorithm to derive the optimum matrix operator-
synthesis-filter bank Z that minimizes all the worst-case mea-
sures of the matrix operator-error-signals E(ω) = F(ω) −
Y(ω) between the matrix operator-input-signals F(ω) and
the matrix operator-output-signals Y(ω) of the matrix
operator-filter bank at the same time. Further, feedback is
introduced to the above approximation theory and it is in-
dicated that introducing conversations with feedback do not
superior automatically to the accumulation of existing knowl-
edge of signal prediction. Secondly, the concept of category
in the field of mathematics is applied to the above optimum
signal approximation and is indicated that the category-
based approximation theory is applied to the set-theoretic
consideration of the recognition of human. Based on this
discussion, it is shown naturally, why the narrow perception
that tends to create isolation shows an apparent advantage
in the short term and, often, why such narrow thinking be-
comes intimate with discriminatory action in a human group.
Throughout these considerations, it is presented that, in or-
der to abolish easy and intimate discriminatory behavior, it
is important create a parallel world of conception where we
share the set of invisible error signals including the words
and the consciousness of both worlds. Some comments are
given for ABC problem in the appendix.
keyword: signal prediction, pseudo inverse matrix, artificial
intelligence.
キーワード (和) / / / / / / /  
(英) signal prediction / pseudo inverse matrix / artificial intelligence / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 88, DE2022-2, pp. 7-12, 2022年6月.
資料番号 DE2022-2 
発行日 2022-06-17 (DE) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード DE2022-2

研究会情報
研究会 DE  
開催期間 2022-06-24 - 2022-06-25 
開催地(和) 武蔵野大学 
開催地(英) Musashino University 
テーマ(和) ソーシャルコンピューティング 
テーマ(英) Social Computing 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 DE 
会議コード 2022-06-DE 
本文の言語 英語 
タイトル(和)  
サブタイトル(和)  
タイトル(英) The optimum signal approximation clarifying the importance of parallel world and a comment to ABC problem 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) / signal prediction  
キーワード(2)(和/英) / pseudo inverse matrix  
キーワード(3)(和/英) / artificial intelligence  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 木田 拓郎 / Takuro Kida /
第1著者 所属(和/英) 東京工業大学名誉教授 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology, Professor Emeritus (略称: Tokyo Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 木田 雄一 / Yuichi Kida /
第2著者 所属(和/英) 奥羽大学 薬学部 (略称: 奥羽大)
The School of Pharmaceutical sciences, Ohu University (略称: OHU Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-06-25 10:25:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 DE 
資料番号 DE2022-2 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.88 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2022-06-17 (DE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会