お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-07-19 13:00
耐量子鍵カプセル化メカニズムに対する多クラス分類ニューラルネットワークを用いたサイドチャネル攻撃の検討
田中裕太郎上野 嶺東北大)・草川恵太伊東 燦高橋順子NTT)・本間尚文東北大ISEC2022-7 SITE2022-11 BioX2022-32 HWS2022-7 ICSS2022-15 EMM2022-15
抄録 (和) 本稿では,耐量子鍵カプセル化メカニズム(KEM)に対するサイドチャネル攻撃について述べる.
耐量子KEMでは,IND--CCA安全性を実現するため,鍵デカプセル化の際に再暗号化が実行される.
提案する攻撃では,再暗号化で用いられる疑似ランダム関数 (PseudoRandom
Function: PRF)もしくは疑似ランダム生成器 (PseudoRandom Generator: PRG) に着目し,
その動作時のサイドチャネル情報から平文判定オラクルを実現することで選択暗号文攻撃を可能とする.
平文判定オラクルの実現に関して,従来は二クラス分類ニューラルネットワーク(NN) が用いられてきた.
本稿では,多クラス分類NNの利用およびそれを活用した選択暗号文攻撃を提案し,従来手法と比較して鍵回復に必要な波形数を最大83%削減可能であることを示す. 
(英) (Not available yet)
キーワード (和) 耐量子計算機暗号 / 鍵カプセル化メカニズム / 公開鍵暗号 / サイドチャネル攻撃 / 深層学習 / / /  
(英) Post-Quantum Cryptography / Key Encapsulation Mechanisms / Public-key cryptography / Side-Channel Attack / Deep Learning / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 125, HWS2022-7, pp. 1-6, 2022年7月.
資料番号 HWS2022-7 
発行日 2022-07-12 (ISEC, SITE, BioX, HWS, ICSS, EMM) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ISEC2022-7 SITE2022-11 BioX2022-32 HWS2022-7 ICSS2022-15 EMM2022-15

研究会情報
研究会 EMM BioX ISEC SITE ICSS HWS IPSJ-CSEC IPSJ-SPT 
開催期間 2022-07-19 - 2022-07-20 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) セキュリティ、一般 (セキュリティサマーサミット2022) 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HWS 
会議コード 2022-07-EMM-BioX-ISEC-SITE-ICSS-HWS-CSEC-SPT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 耐量子鍵カプセル化メカニズムに対する多クラス分類ニューラルネットワークを用いたサイドチャネル攻撃の検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Side-Channel Attacks on Post-Quantum KEMs Using Multi-class Classification Neural Network 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 耐量子計算機暗号 / Post-Quantum Cryptography  
キーワード(2)(和/英) 鍵カプセル化メカニズム / Key Encapsulation Mechanisms  
キーワード(3)(和/英) 公開鍵暗号 / Public-key cryptography  
キーワード(4)(和/英) サイドチャネル攻撃 / Side-Channel Attack  
キーワード(5)(和/英) 深層学習 / Deep Learning  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 田中 裕太郎 / Yutaro Tanaka / タナカ ユウタロウ
第1著者 所属(和/英) 東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 上野 嶺 / Rei Ueno / ウエノ レイ
第2著者 所属(和/英) 東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 草川 恵太 / Keita Xagawa / クサガワ ケイタ
第3著者 所属(和/英) NTT (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 伊東 燦 / Akitra Ito / イトウ アキラ
第4著者 所属(和/英) NTT (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 高橋 順子 / Junko Takahashi / タカハシ ジュンコ
第5著者 所属(和/英) NTT (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 本間 尚文 / Naofumi Homma / ホンマ ナオフミ
第6著者 所属(和/英) 東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-07-19 13:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 HWS 
資料番号 ISEC2022-7, SITE2022-11, BioX2022-32, HWS2022-7, ICSS2022-15, EMM2022-15 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.122(ISEC), no.123(SITE), no.124(BioX), no.125(HWS), no.126(ICSS), no.127(EMM) 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2022-07-12 (ISEC, SITE, BioX, HWS, ICSS, EMM) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会