お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-01-20 13:20
[招待講演]断熱量子磁束パラメトロン回路におけるMajority-Boosterゲートとその応用
小宮 航竹内尚輝山梨裕希吉川信行横浜国大SCE2022-13
抄録 (和) 断熱量子磁束パラメトロン (AQFP) 回路は, 微小な電流により論理を表現するため, 論理ゲートには熱雑音による論理反転を防ぐために高い駆動力が求められる.
AQFP回路の基本論理演算ゲートである多数決論理ゲート (MAJ) は, その駆動力の低さに課題がある.
我々は, MAJとBoosterで構成される高駆動力なMAJを提案し, 5 GHzでその駆動力が従来型のMAJの約10倍に増加したことを示してきた.
本研究では液体ヘリウム下, 100 kHz動作で約2 mmの長距離配線の論理伝搬と新設計のMAJを用いた全加算器の動作実証を行った. 
(英) Adiabatic quantum-flux-parametron (AQFP) circuits express logic by means of a small current so that logic gates are required to have a high driving ability to prevent logic inversion from thermal noise.
Majority gate (MAJ) , which is a basic logic gate in AQFP logic, have a challenge of its low driving ability.
We have proposed a MAJ having a high driving composed of an conventional MAJ and booster gate, and have shown that the driving power of the MAJ is about 10 times higher than that of a conventional MAJ at 5 GHz.
In this study, we have demonstrated the logic propagation of long wiring length of about 2 mm and the operation of a full adder using the newly designed MAJ at 100 kHz operation under liquid helium.
キーワード (和) 断熱量子磁束パラメトロン / 多数決論理 / 駆動力 / ブースター / / / /  
(英) AQFP / majority / driving ability / booster / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 347, SCE2022-13, pp. 1-5, 2023年1月.
資料番号 SCE2022-13 
発行日 2023-01-13 (SCE) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SCE2022-13

研究会情報
研究会 SCE  
開催期間 2023-01-20 - 2023-01-20 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) 超伝導エレクトロニクス一般 
テーマ(英) Superconducting Electronics 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SCE 
会議コード 2023-01-SCE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 断熱量子磁束パラメトロン回路におけるMajority-Boosterゲートとその応用 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A majority-booster gate and its application in adiabatic quantum-flux-parametron circuits 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 断熱量子磁束パラメトロン / AQFP  
キーワード(2)(和/英) 多数決論理 / majority  
キーワード(3)(和/英) 駆動力 / driving ability  
キーワード(4)(和/英) ブースター / booster  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 小宮 航 / Wataru Komiya / コミヤ ワタル
第1著者 所属(和/英) 横浜国立大学 (略称: 横浜国大)
Yokohama National University (略称: Yokohama National Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹内 尚輝 / Naoki Takeuchi / タケウチ ナオキ
第2著者 所属(和/英) 横浜国立大学 (略称: 横浜国大)
Yokohama National University (略称: Yokohama National Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 山梨 裕希 / Yuki Yamanashi / ヤマナシ ユウキ
第3著者 所属(和/英) 横浜国立大学 (略称: 横浜国大)
Yokohama National University (略称: Yokohama National Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉川 信行 / Nobuyuki Yoshikawa / ヨシカワ ノブユキ
第4著者 所属(和/英) 横浜国立大学 (略称: 横浜国大)
Yokohama National University (略称: Yokohama National Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-01-20 13:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SCE 
資料番号 SCE2022-13 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.347 
ページ範囲 pp.1-5 
ページ数
発行日 2023-01-13 (SCE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会