お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-03-02 15:00
災害時の複数種UAVと携帯端末を用いた避難誘導システム
伊吹宏三郎上山憲昭立命館大NS2022-201
抄録 (和) 世界各地で地震,津波,噴火などさまざまな自然災害が発生している.2011 年の東日本大震災では大地震による津波が甚大な被害をもたらした.そのため,地震や津波による被害を軽減するための対策が必要である.これらの災害への対策として,UAV(Unmanned Aerial Vehicle)を用いた災害支援が注目されている.UAVとスマートフォンやIoTデバイスを連携させて避難者に被害状況や避難情報を伝える方法が提案されている.しかし,これらの方式の多くは地上に設置されたセンサーデバイスから周囲の災害情報を収集している.災害時に携帯回線の基地局などの通信インフラや地上に設置されたセンサーデバイスが損傷している場合,UAVを制御するための情報が不足し,適切な災害支援を実施できない.また,用いられているUAVの多くは市販の小型UAVであり,長時間かつ広範囲における連続した避難者探索には適さない.そこで本稿では大型UAVと小型UAVの複数種のUAVとスマートフォンなどの携帯端末を組み合わせた新たな避難誘導システムを提案する.提案方式では大型UAVが小型UAVを運搬しながら避難者の探索を実施し,避難者を発見すると撮影した空撮画像から道路が通行可能か判定し,通行可能な道路のみから避難者と避難所を結ぶ最短経路を導出する.その後,避難者が持つ携帯端末と通信可能であるならば大型UAVから避難経路を送信する.通信不可能であれば,小型UAVを大型UAVから分離し,小型UAVは避難者を避難所へと誘導する.本稿では,提案方式におけるUAVの動作をシミュレータ上で再現し避難完了時間を提案方式と既存方式とで比較する.そして提案方式は障害箇所がセンサー等で既知である場合とほぼ同等の避難時間を達成し,大型UAVで避難者探索と障害箇所の探索を同時並行に行うことの有効性を確認する.また,被災地域の避難者の位置を把握してから避難者の誘導をする場合よりも避難者発見の度に避難誘導を実施する場合の方がすべての避難者の避難完了時間が短くなることを確認する. 
(英) Various natural calamities, including earthquakes, tsunamis, and volcanic eruptions, are being observed throughout the world. In particular, the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami resulted in extensive destruction, making the need for mitigating strategies to reduce the damage from earthquakes and tsunamis imperative. Unmanned Aerial Vehicles (UAVs) have gained traction as a possible remedial solution for these disasters, with proposals to utilize UAVs in conjunction with smartphones and IoT devices to transmit information concerning damage assessment and evacuation to those in need of relocation. However, many existing methods rely on obtaining disaster information from sensor devices situated on the ground, which can lead to information inadequacy and ineffectual disaster relief in case of destruction to communication infrastructure such as cell phone base stations and ground-based sensors during a calamity. Additionally, most UAVs in use are commercially available small UAVs, which are insufficient for conducting exhaustive and prolonged searches for evacuees. This paper presents a new evacuation guidance system that blends different categories of UAVs, namely, large and small UAVs, with mobile devices such as smartphones. The large UAV, carrying the small UAV, conducts evacuation searches, determining the accessibility of roads based on aerial images taken, and calculating the quickest route between evacuees and refuge sites via only accessible roads. If the mobile device of the evacuee can communicate with the UAV, the large UAV sends the evacuation route, but if communication is unavailable, the small UAV separates from the large UAV and guides the evacuee to safety. The efficacy of the proposed evacuation guidance system is tested and validated through simulations, demonstrating that it results in safe and efficient evacuation.
キーワード (和) UAV / 避難誘導 / / / / / /  
(英) UAV / evacuation guidance / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 406, NS2022-201, pp. 195-200, 2023年3月.
資料番号 NS2022-201 
発行日 2023-02-23 (NS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NS2022-201

研究会情報
研究会 IN NS  
開催期間 2023-03-02 - 2023-03-03 
開催地(和) 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 
開催地(英) Okinawa Convention Centre + Online 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NS 
会議コード 2023-03-IN-NS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 災害時の複数種UAVと携帯端末を用いた避難誘導システム 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Evacuation Guidance System Using UAVs of Multiple Types at Disaster 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) UAV / UAV  
キーワード(2)(和/英) 避難誘導 / evacuation guidance  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 伊吹 宏三郎 / Kozaburo Ibuki / イブキ コウザブロウ
第1著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikan Univ)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 上山 憲昭 / Noriaki Kamiyama / カミヤマ ノリアキ
第2著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikan Univ)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-03-02 15:00:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 NS 
資料番号 NS2022-201 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.406 
ページ範囲 pp.195-200 
ページ数
発行日 2023-02-23 (NS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会