お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-03-16 15:10
非形式/準形式混成記法に基づくトレーサビリティ管理手法
岡田遼嗣大濱吉紘伊藤誠悟豊田中研KBSE2022-56
抄録 (和) ソフトウェア及びシステムの設計における仕様情報のトレーサビリティ管理方法として,非形式的な表記法を用いる方法,準形式手法の表記法を用いる方法がある.非形式的な表記法を用いる方法は,一般に市販の作図ソフトが用いられるためソフトの導入・習熟コストが低いが,トレーサビリティの管理・維持コストが高い.準形式手法の表記法を用いる方法は,高品質なトレーサビリティの管理・維持が可能であるが,UML,SysML等の表記法やモデリング・データ管理ソフトの導入・習熟コストが高い.本論文では,準形式手法の表記法を単純化し,非形式的な表記法と一意に関係付けを行うことにより,設計者が習熟コストの低い非形式的な表記法のみを介して準形式手法のトレーサビリティ管理を実現可能とする,トレーサビリティ管理方法を提案する.また,提案手法に基づき,市販の作図ソフト及びモデリング・データ管理ソフトを用いて支援ツールを構築し,物流システムの設計におけるトレーサビリティ管理・維持活動,及び仕様変更に伴う影響範囲の追跡活動への適用を実施することで,提案手法の有効性を確認した. 
(英) For traceability management of design specification in software and system designing, methods using informal notation, or semi-formal notation such as UML or SysML, are widely used. The method using informal notation is practical for many users owing to its relatively simple notation and drawing software tool, while it requires high cost for appropriate managing and maintaining of design specification and traceability. On the other hand, the method using semi-formal notation has an advantage of its ability to manage and maintain high-quality traceability by using its modeling and data managing software tool, while it requires high cost for training and handling of its relatively complex notation and software tool. In this paper, we propose a new traceability management method using hybrid notation of informal and simplified semi-formal notations, which enables its potential users to realize high-quality traceability management of semi-formal methods via informal notation only. In addition to this, we developed a traceability management support software tool and applied it to our cargo handling system designing. Through applying the developed tool to traceability management and impact analysis of design modification in the system designing, we verified effectiveness of the proposed method.
キーワード (和) ソフトウェア設計 / システム設計 / トレーサビリティ / 準形式手法 / UML / SysML / 影響分析 /  
(英) Software Design / System Design / Traceability / Semi-formal Methods / UML / SysML / Impact Analysis /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 444, KBSE2022-56, pp. 13-18, 2023年3月.
資料番号 KBSE2022-56 
発行日 2023-03-09 (KBSE) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード KBSE2022-56

研究会情報
研究会 KBSE  
開催期間 2023-03-16 - 2023-03-17 
開催地(和) JMS アステールプラザ(広島) 
開催地(英) JMS ASTERPLAZA 
テーマ(和)  
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 KBSE 
会議コード 2023-03-KBSE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 非形式/準形式混成記法に基づくトレーサビリティ管理手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Traceability Management Method based on Informal/Semi-formal Hybrid Notation 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ソフトウェア設計 / Software Design  
キーワード(2)(和/英) システム設計 / System Design  
キーワード(3)(和/英) トレーサビリティ / Traceability  
キーワード(4)(和/英) 準形式手法 / Semi-formal Methods  
キーワード(5)(和/英) UML / UML  
キーワード(6)(和/英) SysML / SysML  
キーワード(7)(和/英) 影響分析 / Impact Analysis  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡田 遼嗣 / Ryoji Okada / オカダ リョウジ
第1著者 所属(和/英) 株式会社豊田中央研究所 (略称: 豊田中研)
TOYOTA CENTRAL R&D LABS., INC. (略称: TCRDL)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 大濱 吉紘 / Yoshihiro Ohama / オオハマ ヨシヒロ
第2著者 所属(和/英) 株式会社豊田中央研究所 (略称: 豊田中研)
TOYOTA CENTRAL R&D LABS., INC. (略称: TCRDL)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 伊藤 誠悟 / Seigo Ito / イトウ セイゴ
第3著者 所属(和/英) 株式会社豊田中央研究所 (略称: 豊田中研)
TOYOTA CENTRAL R&D LABS., INC. (略称: TCRDL)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-03-16 15:10:00 
発表時間 35分 
申込先研究会 KBSE 
資料番号 KBSE2022-56 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.444 
ページ範囲 pp.13-18 
ページ数
発行日 2023-03-09 (KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会