お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-08-30 16:20
[ポスター講演]パケットを用いた電磁波方式無線電力伝送の解析手法
髙橋優真平栗健史日本工大)・丸田一輝沖田柊真東京理科大)・松田崇弘都立大)・木村共孝同志社大
抄録 (和) 本論文で提案する手法は,電磁波方式無線電力伝送を利用した端末への電力供給を検討するものである.提案手法では,通信で使用されるパケット通信を電力供給の解析に利用する.電力をパケットに変換することで,従来の通信トラフィックの解析と同様の解析が可能となる.さらに,電力供給は待ち行列の制御によって充電容量を管理できる.通信の信号とは異なり,干渉状態を電源のエネルギーに変換できるため,従来の方法よりも解析が容易である.本研究では,電力をパケットに変換するシミュレータを構築し,具体的なパラメータを選定した. 
(英) The method proposed in this paper examines the power supply to a terminal using electromagnetic waves for wireless power transfer. Packet transmissions used in communication are utilized in analyzing the power supply within the proposed method. Conversion of power into packets allows for traffic analysis, which is similar to conventional communication traffic analysis. Moreover, the power supply can manage charging capacity through queue control. Unlike signals used for traffic analysis, interference conditions can be transformed into power supply energy, making it easier to analyze than when using conventional methods. Consequently, in this study, we built a simulator that transforms power into packets and selected specific parameters.
キーワード (和) 無線電力伝送 / / / / / / /  
(英) Wireless Power Transfer / / / / / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 CQ MIKA  
開催期間 2023-08-30 - 2023-08-31 
開催地(和) 天神岬スポーツ公園 
開催地(英) Tenjin-Misaki Sports Park 
テーマ(和) 第4回コミュニケーションクオリティ(CQ)学生ワークショップ 
テーマ(英) Communication Quality Workshop for Students 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2023-08-CQ-MIKA 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) パケットを用いた電磁波方式無線電力伝送の解析手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Analyzing Electromagnetic Wave Wireless Power Transfer Using Packets 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 無線電力伝送 / Wireless Power Transfer  
キーワード(2)(和/英) /  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 髙橋 優真 / Yuma Takahashi / タカハシ ユウマ
第1著者 所属(和/英) 日本工業大学 (略称: 日本工大)
Nippon Institute of Technology (略称: NIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 平栗 健史 / Takefumi Hiraguri / ヒラグリ タケフミ
第2著者 所属(和/英) 日本工業大学 (略称: 日本工大)
Nippon Institute of Technology (略称: NIT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 丸田 一輝 / Kazuki Maruta / マルタ カズキ
第3著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 沖田 柊真 / Shuma Okita / オキタ シュウマ
第4著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 松田 崇弘 / Takahiro Matsuda / タカヒロ マツダ
第5著者 所属(和/英) 東京都立大学 (略称: 都立大)
Tokyo Metropolitan University (略称: TMU)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 木村 共孝 / Tomotaka Kimura /
第6著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: DU)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-08-30 16:20:00 
発表時間 60分 
申込先研究会 CQ 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会