お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-10-11 14:30
[ポスター講演]セシウム原子を用いた高周波減衰量の量子計測
山本真大東島侑矢木下 基産総研
抄録 (和) 近年情報通信等の分野における高周波利用ニーズの高まりを受けて、高周波物理量を精密に計測する重要性が高まっている。中でも高周波減衰量は電力測定の範囲拡大やセンサの応答直線性評価等において重要な物理量である。本研究ではセシウム原子と高周波の相互作用をレーザーで光学的に読み出す二重共鳴分光を利用し、ラビ周波数測定に基づく高周波減衰量の量子計測を初めて実現した[1]。量子計測は低周波分圧器を基準とする従来法と比べ、高周波化や普遍性の面で優れることが期待される。将来的には量子現象に基づく次世代高周波電力・減衰量標準を実現し、通信、検査、探査、加工、エネルギー輸送に応用される高周波精密計測技術の発展に貢献する。 
(英) The growing industrial demand for radio frequency (RF) has led to the need for precision measurements of RF physical quantities. Particularly, RF attenuation is important for power level extension and sensor linearity evaluation. In this study, the quantum measurement method of RF attenuation based on the Rabi frequency was realized using double-resonance spectroscopy, in which the interaction among cesium atoms and RF waves was optically read out by a laser [1]. The quantum measurement is expected to have advantages over conventional methods based on low-frequency voltage dividers in terms of higher frequencies and universality. In the future, this method will contribute to the realization of the next-generation RF power and attenuation standards based on quantum phenomena, as well as to the development of RF precision measurement technologies for applications in communications, inspection, exploration, processing, and energy transport.
キーワード (和) 高周波減衰量 / マイクロ波 / セシウム / 二重共鳴 / ラビ周波数 / 量子センシング / /  
(英) Radio-frequency attenuation / Microwave / Cesium / Double resonance / Rabi frequency / Quantum sensing / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 MIKA  
開催期間 2023-10-10 - 2023-10-12 
開催地(和) 沖縄県市町村自治会館 
開催地(英) Okinawa Jichikaikan 
テーマ(和) 無線通信システム, 一般 (ポスター発表のみ受付・現地実施) 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MIKA 
会議コード 2023-10-MIKA 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) セシウム原子を用いた高周波減衰量の量子計測 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Quantum measurement of radio-frequency attenuation using cesium atoms 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 高周波減衰量 / Radio-frequency attenuation  
キーワード(2)(和/英) マイクロ波 / Microwave  
キーワード(3)(和/英) セシウム / Cesium  
キーワード(4)(和/英) 二重共鳴 / Double resonance  
キーワード(5)(和/英) ラビ周波数 / Rabi frequency  
キーワード(6)(和/英) 量子センシング / Quantum sensing  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山本 真大 / Masahiro J. Yamamoto / ヤマモト マサヒロ
第1著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 東島 侑矢 / Yuya Tojima / トウジマ ユウヤ
第2著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 木下 基 / Moto Kinoshita / キノシタ モト
第3著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-10-11 14:30:00 
発表時間 90分 
申込先研究会 MIKA 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会