お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-10-11 14:30
[ポスター講演]水中光カメラ通信における複眼カメラを用いた選択ダイバーシチ受信
古川雄太佐々木友基東京理科大)・久野大介阪大)・中山 悠東京農工大)・丸田一輝東京理科大
抄録 (和) 可視光通信の一種である光カメラ通信(Optical Camera Communication, OCC)は,送信源としてLEDやディスプレイ,受信機として光学カメラといった汎用デバイスを用いることで低コストかつライセンスフリーに実現できることから,センサデバイスなど様々な応用が期待されている.
通信速度がカメラのフレームレート等で制約されることが課題であるが,大容量化に向けて色相偏移変調(Color Shift Keying, CSK)の多値化などが有効な手段として検討されている.
しかし移動環境では,送受信機の角度変化などにより撮影される光源の色相が変化し,復調誤りが生じる.
そこで本稿では,複数のカメラを用い,受信画像を選択合成することによる安定化方式を提案する.
同期受信を可能とする2眼カメラのセンサキットを用いた実験から提案方式の有効性を確認する. 
(英) Optical Camera Communication (OCC), a type of visible light communication, is expected to have various applications such as sensor devices because it can be realized at low cost and license-free by using general-purpose devices.
Although the communication speed is limited by the frame rate of the camera and other factors, Color Shift Keying (CSK) modulation is being considered as an effective means of increasing capacity.
However, in mobile environments, the hue of the captured light source changes depending on the angle of the transmitter and receiver, resulting in demodulation errors.
This paper proposes a dual-camera diversity selection to stabilize received optical symbols.
Experiments using a synchronized dual-camera sensor kit confirm the effectiveness of the proposed approach.
キーワード (和) 光カメラ通信 / 色相偏移変調 / 選択ダイバーシチ / 水中無線通信 / / / /  
(英) Optical Camera Communication / Color Shift Keying / Selection Diversity / Underwater Optical Wireless Communications / / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 MIKA  
開催期間 2023-10-10 - 2023-10-12 
開催地(和) 沖縄県市町村自治会館 
開催地(英) Okinawa Jichikaikan 
テーマ(和) 無線通信システム, 一般 (ポスター発表のみ受付・現地実施) 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MIKA 
会議コード 2023-10-MIKA 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 水中光カメラ通信における複眼カメラを用いた選択ダイバーシチ受信 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Selective Diversity Reception in Underwater Optical Camera Communication 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 光カメラ通信 / Optical Camera Communication  
キーワード(2)(和/英) 色相偏移変調 / Color Shift Keying  
キーワード(3)(和/英) 選択ダイバーシチ / Selection Diversity  
キーワード(4)(和/英) 水中無線通信 / Underwater Optical Wireless Communications  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 古川 雄太 / Yuta Furukawa / フルカワ ユウタ
第1著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of science)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐々木 友基 / Yuki Sasaki /
第2著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of science)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 久野 大介 / Daisuke Hisano /
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 中山 悠 / Yu Nakayama /
第4著者 所属(和/英) 東京農工大学 (略称: 東京農工大)
Tokyo University of Agriculture and Technology (略称: Tokyo Univ. of Agriculture and Technology)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 丸田 一輝 / Kazuki Maruta /
第5著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of science)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-10-11 14:30:00 
発表時間 90分 
申込先研究会 MIKA 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会