お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-10-31 09:45
[ポスター講演]チャネル状態情報の正規化に依存しない周波数領域での見通し判定
休場裕生京大)・山本高至京都工繊大)・下村大貴玉井啓介京大)・加藤紀康瀧 俊志根岸拓矢アライドテレシス
抄録 (和) Wi-Fi機器におけるチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)を用いた見通し判定は,帯域幅の制約から,CSIの時間軸上の特徴量が主に用いられてきた.一方,近年ではIEEE 802.11ac/ax機器を用いることで従来よりも広帯域なCSIが取得可能であり,CSIの周波数軸上の情報を見通し判定に活用することが期待される.そこで,本稿ではCSIにおける周波数領域の特徴量を用いた見通し判定法を提案する.提案手法はCSI振幅の周波数領域波形で観測される谷に着目し,見通し環境では見通し外環境よりも谷の数が多いことを用いて見通しの判定を行う.また,IEEE 802.11ac/ax機器に対応したCSIキャプチャツールでは,振幅が正規化されたCSIのみ取得可能な場合があるが,周波数領域波形の概形を用いる本手法は正規化されたCSIに対しても良好な性能を発揮することが見込まれる.実環境における評価から,提案手法は既存手法よりも高精度な95%の正解率を達成することが示された. 
(英) Line-of-sight (LOS) identification methods based on WiFi devices have used time series of channel state information (CSI) instead of the frequency domain of CSI owing to limited bandwidth. However, the use of IEEE 802.11ac/ax devices allows one to obtain CSI with a wider bandwidth. In this paper, a LOS identification method using the frequency domain of CSI for WiFi devices is proposed. The proposed method focuses on the number of valleys observed in the shape of the frequency series of CSI amplitude and exploits the fact that the number is greater in LOS environments than in non-line-of-sight (NLOS) environments. Because the proposed method utilizes the shape of CSI, it performs well for normalized CSI obtained using typical CSI capture tools for IEEE 802.11ac/ax. The proposed method is experimentally evaluated in a real environment. The experimental results show that the proposed LOS identification method achieves an accuracy of 95%.
キーワード (和) WiFi センシング / チャネル状態情報 / IEEE 802.11ax / 見通し判定 / / / /  
(英) WiFi Sensing / Channel State Informationon / IEEE 802.11ax / Line-of-Sight Identification / / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 RISING  
開催期間 2023-10-30 - 2023-10-31 
開催地(和) 北海道立道民活動センター かでる2・7 
開催地(英) Kaderu 2・7 (Sapporo) 
テーマ(和) 超知性通信ネットワークに関する研究,一般 
テーマ(英) Cross-Field Research Association of Super-Intelligent Networking 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RISING 
会議コード 2023-10-RISING 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) チャネル状態情報の正規化に依存しない周波数領域での見通し判定 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Study of Frequency-Domain LOS Identification Independent from CSI Normalization 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) WiFi センシング / WiFi Sensing  
キーワード(2)(和/英) チャネル状態情報 / Channel State Informationon  
キーワード(3)(和/英) IEEE 802.11ax / IEEE 802.11ax  
キーワード(4)(和/英) 見通し判定 / Line-of-Sight Identification  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 休場 裕生 / Yusei Yasuba / ヤスバ ユウセイ
第1著者 所属(和/英) 京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 山本 高至 / Koji Yamamoto / ヤマモト コウジ
第2著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: Kyoto Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 下村 大貴 / Hiroki Shimomura / シモムラ ヒロキ
第3著者 所属(和/英) 京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 玉井 啓介 / Keisuke Tamai / タマイ ケイスケ
第4著者 所属(和/英) 京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 加藤 紀康 / Noriyasu Kato / カトウ ノリヤス
第5著者 所属(和/英) アライドテレシス株式会社 (略称: アライドテレシス)
Allied Telesis K.K. (略称: Allied Telesis)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 瀧 俊志 / Shunji Taki / タキ シュンジ
第6著者 所属(和/英) アライドテレシス株式会社 (略称: アライドテレシス)
Allied Telesis K.K. (略称: Allied Telesis)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 根岸 拓矢 / Takuya Negishi / ネギシ タクヤ
第7著者 所属(和/英) アライドテレシス株式会社 (略称: アライドテレシス)
Allied Telesis K.K. (略称: Allied Telesis)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-10-31 09:45:00 
発表時間 45分 
申込先研究会 RISING 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会