お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-12-15 10:55
サブテラヘルツ波を用いた物体センシング信号処理における計算量削減アルゴリズムの提案
倉橋泰征岡本英二名工大RCS2023-196
抄録 (和) 6Gにおいて用いられると考えられているテラヘルツ波は広帯域性と物体の透過性を併せ持ち,危険物検知のためのセンシングにおいて活用が期待されている.サブテラヘルツ帯に該当する300 GHzでは波長が約1 mmとなり,1~2 m先の物体に対して1 cm以下の解像度でイメージングが可能である.しかしアレーアンテナを想定した測定系による近距離イメージセンシングでは,高解像度化に伴い信号処理量が増大してしまうという問題点があった.そこで本稿では,イメージセンシング解像度を物体の存在するエリアによって適応的に変化させ,計算量を削減するアルゴリズムを提案する.そして実測定データを用いた計算機シミュレーションの結果,提案手法ではセンシング画像の品質を低下させることなく計算量が1/4以下に低減されることを示す. 
(英) Terahertz waves, which are expected to be used in 6G, have both a wide bandwidth and object transparency, and are expected to be utilized in sensing for the detection of hazardous materials. At 300 GHz, which falls in the sub-THz band, the wavelength is approximately 1 mm, enabling imaging of objects 1-2 m away with a resolution of less than 1 cm. However, short-range image sensing using a measurement system based on an array antenna has the problem that the amount of signal processing increases with higher resolution. In this paper, we propose a new algorithm that adaptively changes the image sensing resolution depending on the area where the object is located, thereby reducing the amount of computation for THz-sensing. Numerical results using actual measurement data show that the proposed method reduces the computational complexity to less than one-fourth without degrading the quality of the sensed image.
キーワード (和) 6G / テラヘルツ波 / センシング / イメージング / アレーアンテナ / / /  
(英) 6G / terahertz / sensing / imaging / array antenna / / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 308, RCS2023-196, pp. 100-105, 2023年12月.
資料番号 RCS2023-196 
発行日 2023-12-07 (RCS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RCS2023-196

研究会情報
研究会 NS RCS  
開催期間 2023-12-14 - 2023-12-15 
開催地(和) 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 
開催地(英) Kyushu Institute of Technology Tobata campus, and Online 
テーマ(和) マルチホップ/リレー/協調,耐災害無線ネットワーク,センサ・メッシュネットワーク,アドホックネットワーク,D2D・M2M,無線ネットワークコーディング,ハンドオーバ/AP切替/接続セル制御/基地局間負荷分散/モバイルNW動的再構成,QoS・QoE保証,無線VoIP,IoT,エッジコンピューティング,一般 
テーマ(英) Multi-hop/Relay/Cooperation, Disaster-resistant wireless network, Sensor/Mesh network, Ad-hoc network, D2D/M2M, Wireless network coding, Handover/AP switching/Connected cell control/Load balancing among base stations/Mobile network dynamic reconfiguration, QoS/QoE assurance, Wireless VoIP, IoT, Edge computing, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RCS 
会議コード 2023-12-NS-RCS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) サブテラヘルツ波を用いた物体センシング信号処理における計算量削減アルゴリズムの提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study on Complexity Reduction of Signal Processing for Object Detection Using Sub-Terahertz Waves 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 6G / 6G  
キーワード(2)(和/英) テラヘルツ波 / terahertz  
キーワード(3)(和/英) センシング / sensing  
キーワード(4)(和/英) イメージング / imaging  
キーワード(5)(和/英) アレーアンテナ / array antenna  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 倉橋 泰征 / Taisei Kurahashi / クラハシ タイセイ
第1著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya institute of technology (略称: NITech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡本 英二 / Eiji Okamoto / オカモト エイジ
第2著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya institute of technology (略称: NITech)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-12-15 10:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 RCS 
資料番号 RCS2023-196 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.308 
ページ範囲 pp.100-105 
ページ数
発行日 2023-12-07 (RCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会