講演抄録/キーワード |
講演名 |
2024-03-08 13:55
Stack OverflowにおけるSBOM利活用に関する質問の分析 ○音田 渉・神田哲也(阪大)・眞鍋雄貴(福知山公立大)・井上克郎(南山大)・肥後芳樹(阪大) SS2023-70 |
抄録 |
(和) |
現在のソフトウェア開発では多くの外部ライブラリを活用するが,セキュリティや著作権上のリスクが伴う.この問題に対処するためにソフトウェア部品表(Software Bill of Materials,SBOM)の活用が奨励されているが,その普及は未だ不十分である.本研究では,開発者向けQ&AサイトであるStack OverflowにおけるSBOM利活用に関する質問を調べることで,開発者が実際にSBOMを活用する上で直面した課題について調査した.その結果,SBOM利活用に関する質問のうち解決済みは14.6%と極めて低い水準であること,2020年から2023年にかけて着実に新規質問数が増加していること,SBOM利用者が抱いている課題はSBOM生成ツールに関する3つの課題に大別できることがわかった. |
(英) |
(Not available yet) |
キーワード |
(和) |
SBOM / SPDX / CycloneDX / サプライチェーン / Stack Overflow / / / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 123, no. 414, SS2023-70, pp. 127-132, 2024年3月. |
資料番号 |
SS2023-70 |
発行日 |
2024-02-29 (SS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SS2023-70 |
研究会情報 |
研究会 |
SS |
開催期間 |
2024-03-07 - 2024-03-09 |
開催地(和) |
石垣市健康福祉センター(沖縄) |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
ソフトウェアサイエンスおよび一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SS |
会議コード |
2024-03-SS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
Stack OverflowにおけるSBOM利活用に関する質問の分析 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Analysis of Stack Overflow Questions on the Use of SBOM |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
SBOM / |
キーワード(2)(和/英) |
SPDX / |
キーワード(3)(和/英) |
CycloneDX / |
キーワード(4)(和/英) |
サプライチェーン / |
キーワード(5)(和/英) |
Stack Overflow / |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
音田 渉 / Wataru Otoda / オトダ ワタル |
第1著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
神田 哲也 / Tetsuya Kanda / カンダ テツヤ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
眞鍋 雄貴 / Yuki Manabe / マナベ ユウキ |
第3著者 所属(和/英) |
福知山公立大学 (略称: 福知山公立大)
The University of Fukuchiyama (略称: The Univ. of Fukuchiyama) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
井上 克郎 / Katsuro Inoue / イノウエ カツロウ |
第4著者 所属(和/英) |
南山大学 (略称: 南山大)
Nanzan University (略称: Nanzan Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
肥後 芳樹 / Yoshiki Higo / ヒゴ ヨシキ |
第5著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2024-03-08 13:55:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
SS |
資料番号 |
SS2023-70 |
巻番号(vol) |
vol.123 |
号番号(no) |
no.414 |
ページ範囲 |
pp.127-132 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2024-02-29 (SS) |