講演抄録/キーワード |
講演名 |
2025-03-03 16:10
[依頼講演]空間分割多重型エラスティック光網へのマルチコアファイバ適用に向けた最密なコア配置およびコアピッチの決定フレームワーク ○関 勇弥・谷川陽祐(阪公立大)・廣田悠介(NICT)・戸出英樹(阪公立大) PN2024-67 |
抄録 |
(和) |
本稿では空間分割多重型エラスティック光網にマルチコアファイバ (MCF) を適用するときに稠密性をどこまで追求できるかを議論する.MCFにおいて発生するコア間クロストーク (IC-XT) はMCFの稠密化を阻害する要因である.そのため,MCF内並行伝搬システムおよび対向伝搬システムのそれぞれに対してIC-XTの定量的評価法を整理し,IC-XTを許容閾値以内に抑えるという条件下でMCFをどこまで稠密にできるかを筆者らが提案する「XT-free条件」に基づいて判定する枠組みを説明する. |
(英) |
This paper discusses how dense a multi-core fiber (MCF) can be when applied to space-division multiplexing elastic optical networks. Inter-core crosstalk (IC-XT) in MCFs is a factor that hinders their density. For this reason, we provide quantitative evaluation methods of IC-XT for unidirectional and bidirectional transmission systems. We explain a framework to determine the tightness of MCFs where IC-XT is within the tolerance threshold based on our proposed ``XT-free condition.'' |
キーワード |
(和) |
エラスティック光網 / 空間分割多重技術 / マルチコアファイバ / コア間クロストーク / 稠密化 / / / |
(英) |
Elastic optical networks / Space-division multiplexing / Multi-core fiber / Inter-core crosstalk / Densification / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 124, no. 395, PN2024-67, pp. 43-48, 2025年3月. |
資料番号 |
PN2024-67 |
発行日 |
2025-02-24 (PN) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
PN2024-67 |
研究会情報 |
研究会 |
PN |
開催期間 |
2025-03-03 - 2025-03-04 |
開催地(和) |
宮古島平良港ターミナルビル 大研修室 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
フォトニックネットワーク関連技術,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
PN |
会議コード |
2025-03-PN |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
空間分割多重型エラスティック光網へのマルチコアファイバ適用に向けた最密なコア配置およびコアピッチの決定フレームワーク |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Framework for determining densest core layout and core pitch for multi-core fiber application in space-division multiplexing elastic optical networks |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
エラスティック光網 / Elastic optical networks |
キーワード(2)(和/英) |
空間分割多重技術 / Space-division multiplexing |
キーワード(3)(和/英) |
マルチコアファイバ / Multi-core fiber |
キーワード(4)(和/英) |
コア間クロストーク / Inter-core crosstalk |
キーワード(5)(和/英) |
稠密化 / Densification |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
関 勇弥 / Yuya Seki / セキ ユウヤ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪公立大学 (略称: 阪公立大)
Osaka Metropolitan University (略称: Osaka Metropolitan Univ) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
谷川 陽祐 / Yosuke Tanigawa / タニガワ ヨウスケ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪公立大学 (略称: 阪公立大)
Osaka Metropolitan University (略称: Osaka Metropolitan Univ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
廣田 悠介 / Yusuke Hirota / ヒロタ ユウスケ |
第3著者 所属(和/英) |
国立研究開発法人 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
戸出 英樹 / Hideki Tode / トデ ヒデキ |
第4著者 所属(和/英) |
大阪公立大学 (略称: 阪公立大)
Osaka Metropolitan University (略称: Osaka Metropolitan Univ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2025-03-03 16:10:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
PN |
資料番号 |
PN2024-67 |
巻番号(vol) |
vol.124 |
号番号(no) |
no.395 |
ページ範囲 |
pp.43-48 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2025-02-24 (PN) |