講演抄録/キーワード |
講演名 |
メタバース社会のコミュニケーションにおける感情表現の大規模調査 ~ ソーシャルVRのエモート分析から ~ ○花島 諒(産総研/クラスター メタバース研究所)・平木剛史(クラスター メタバース研究所)・浦川智洋・倉井龍太郎(クラスター株式会社)・廣井裕一(クラスター メタバース研究所)・大山潤爾(産総研) |
抄録 |
(和) |
現実世界の全ての人の日常生活における感情表現を調査することは困難だが,メタバースプラットフォーム上では,技術的倫理的な課題を解決すれば全数調査が可能である.本稿では,メタバースプラットフォームのClusterにおいて,10週間に渡ってLobby空間における延べ10万人を超えるユーザの日常のコミュニケーションにおける感情表現手段のエモートを抽出し,エモートの種類ごとの表出頻度と,その時間や曜日による違いを分析した.感情表現調査の先行研究として,現実生活における経験サンプリング法やSNSにおける顔文字や絵文字分析があるが,本研究は,それらの知見を補完する新しいコミュニケーションの分析手法である.また,メタバース社会と現実社会の同異性の解明や,メタバースプラットフォームにおけるコミュニケーション機能の改善にも貢献できると考えられる. |
(英) |
In the the real world, it is difficult to survey all emotional expression by people in daily life. However, in metaverse platform, it is possible to survey complete enumeration of emotional expressions if technical and ethical issues could be solved. In this study, we extracted emotes, which are the emotional expression methods used in daily communication by total number of over 10,0000 people in the lobby of the metaverse platform ”Cluster” over a 10-week period, and analyzed the frequency of different types of emotes and their variations by time and day of the week. While there are previous studies on emotional expression through experience sampling methods used in the real world and analyses of emoticons and emojis in social media, this study presents a new analytical approach to communication that complements these studies and findings. Furthermore, this study could contribute to understanding the similarities and differences between metaverse platforms and the real world, as well as to improving communication within metaverse platforms. |
キーワード |
(和) |
メタバース / 感情 / コミュニケーション / エモート / アバター / Computer-mediated communication / / |
(英) |
Metaverse / Emotion / Communication / Emoto / Avatar / Computer-mediated communication / / |
文献情報 |
信学技報 |
資料番号 |
|
発行日 |
|
ISSN |
|
PDFダウンロード |
|