お知らせ
2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
前のNS研究会
/
次のNS研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
ネットワークシステム研究会(NS)
[schedule]
[select]
専門委員長
漆谷 重雄 (NII)
副委員長
平松 淳 (NTT)
幹事
木下 和彦 (阪大), 栗本 崇 (NTT)
幹事補佐
武田 知典 (NTT)
情報ネットワーク研究会(IN)
[schedule]
[select]
専門委員長
浅見 徹 (東大)
副委員長
小林 秀承 (NTT)
幹事
堀 賢治 (KDDI研), 五十嵐 弓将 (NTT)
幹事補佐
田坂 和之 (KDDI研), 野村 啓仁 (NTT)
日時
2013年 3月 7日(木) 09:00 - 12:10
2013年 3月 8日(金) 09:00 - 16:10
議題
一般
会場名
沖縄残波岬ロイヤルホテル
住所
〒904-0394 沖縄県中頭郡読谷村字宇座1575
交通案内
那覇空港から約40km。タクシーまたは車で約70分。
http://www.daiwaresort.jp/okinawa/access/
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
3月7日(木) 午前 無線 リソース制御・解析(会場1:北山)
座長: 内田 真人(千葉工大)
09:00 - 10:20
(1)
NS
09:00-09:20
自律分散型コグニティブ無線網における確率的再センシング機構を持つスペクトラム・ハンドオフ機能のスループット性能に対する影響
NS2012-165
○
小西康晴
・
増山博之
(
京大
)・
笠原正治
(
奈良先端大
)・
高橋 豊
(
京大
)
(2)
NS
09:20-09:40
周波数共用型コグニティブ無線におけるスペクトラム・センシングの検知精度を考慮したスループット解析
NS2012-166
○
山本 究
・
増山博之
(
京大
)・
笠原正治
(
奈良先端大
)・
高橋 豊
(
京大
)
(3)
NS
09:40-10:00
Balancing algorithm of time slot assignment accommodating traffic load in IEEE 802.16j relay networks
NS2012-167
○
Tomoya Kitayama
・
Go Hasegawa
・
Yoshiaki Taniguchi
・
Hirotaka Nakano
(
Osaka Univ.
)
(4)
NS
10:00-10:20
Power consumption analysis of data transmission with interference in IEEE 802.11 multi-hop networks
NS2012-168
○
Wataru Toorisaka
・
Go Hasegawa
・
Masayuki Murata
(
Osaka Univ.
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月7日(木) 午前 無線 配信・システム(会場1:北山)
座長: 長谷川 剛(阪大)
10:30 - 12:10
(5)
NS
10:30-10:50
[奨励講演]
無線LAN環境におけるピース分割とオーバヒアリングを用いたコンテンツ配信方式の送信スケジューリング方式
NS2012-169
○
横瀬広明
・
大坐畠 智
・
加藤聰彦
(
電通大
)
(6)
NS
10:50-11:10
Wi-Fi環境における効率的なリライアブルマルチキャスト
NS2012-170
○
カンニャウォン ブンパディット
・
山垣則夫
・
小倉一峰
・
植田啓文
・
藤田範人
(
NEC
)
(7)
NS
11:10-11:30
無線LAN APにおける混雑度可視化に向けた一検討
NS2012-171
○
金井謙治
・
甲藤二郎
(
早大
)・
村瀬 勉
(
NEC
)
(8)
NS
11:30-11:50
無線LANオフロードのための獲得可能スループット推定サーバの基礎検討
NS2012-172
○
小川 慧
(
東工大
)・
樫原 茂
(
奈良先端大
)・
飯田勝吉
(
東工大
)
(9)
NS
11:50-12:10
多ノードが接続されたWi-Fi環境におけるパケット衝突回避手法の提案
NS2012-173
○
山垣則夫
・
小倉一峰
・
植田啓文
・
藤田範人
(
NEC
)
3月7日(木) 午前 無線 省電力・RoD(会場2:中山)
座長: 太田 能(神戸大)
09:00 - 10:20
(10)
NS
09:00-09:20
Radio-On-Demand Networksにおける省電力性能と通信負荷を考慮した端末帰属制御手法
NS2012-174
○
藤本 要
・
熊副和美
・
野林大起
・
福田 豊
・
池永全志
(
九工大
)・
原 幸宏
(
NEC通信システム
)
(11)
NS
09:20-09:40
Radio-On-Demand Networksにおける周辺の無線環境を考慮した端末帰属集約手法の検討
NS2012-175
○
熊副和美
・
野林大起
・
福田 豊
・
池永全志
(
九工大
)・
田中利康
(
NEC通信システム
)
(12)
NS
09:40-10:00
オンデマンド型APを用いたRadio-On-Demand WLAN実証実験
NS2012-176
○
阿部憲一
(
NEC通信システム
)・
長谷川晃朗
(
ATR
)・
阪田史郎
(
千葉大
)・
池永全志
(
九工大
)・
四方博之
(
関西大
)
(13)
NS
10:00-10:20
IEEE 802.11nにおけるMIMOとフレームアグリゲーションの適用による省電力制御方式
NS2012-177
○
佐藤裕介
・
阪田史郎
(
千葉大
)・
阿部憲一
・
伊藤哲也
(
NEC通信システム
)・
小室信喜
(
千葉大
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月7日(木) 午前 無線 制御(会場2:中山)
座長: 谷川 陽祐(阪府大)
10:30 - 12:10
(14)
NS
10:30-10:50
Mesh slicing: Improving the robustness of wireless mesh networks via network virtualization
NS2012-178
○
Yilong Deng
・
Akihiro Nakao
(
Univ. of Tokyo
)
(15)
NS
10:50-11:10
モバイルルータ協調動作方式の検討
NS2012-179
○
王子有紗
・
小川将克
(
上智大
)・
山岸佑輔
・
三好 匠
(
芝浦工大
)
(16)
NS
11:10-11:30
すれ違い通信によるメッセージ伝達特性
NS2012-180
○
岸 俊介
・
坂本直志
(
東京電機大
)
(17)
NS
11:30-11:50
IEEE 802.11nに基づくシームレスなハンドオーバの実験的実装と評価
NS2012-181
○
出水達也
・
相田 仁
(
東大
)
(18)
NS
11:50-12:10
マルチホップ無線環境における通信安定化のためのパケット転送順序制御手法の性能評価
NS2012-182
○
亀山健太郎
・
古閑宏幸
(
北九州市大
)・
嶋村昌義
(
東工大
)・
福田 豊
・
池永全志
(
九工大
)
3月7日(木) 午前 フロー制御(会場3:南山)
座長: 阿多 信吾(阪市大)
09:00 - 10:20
(19)
NS
09:00-09:20
Control over Precision of Flow Volume Sampling using Random Batch Sampling
NS2012-183
○
Marat Zhanikeev
(
Tokyo Univ. of Science
)・
Yoshiaki Tanaka
(
Waseda Univ.
)
(20)
NS
09:20-09:40
マルチレイヤサービスネットワークにおけるフロー経路を考慮したフロー解析方法
NS2012-184
○
青木道宏
・
漆谷重雄
(
NII
)
(21)
NS
09:40-10:00
動的ネットワークパス構築と連携したエッジオーバレイ帯域制御
NS2012-185
○
高野了成
・
岡崎史裕
・
工藤知宏
(
産総研
)
(22)
NS
10:00-10:20
Ouroboros: SDN Beyond Flow - Tuple Matching
NS2012-186
○
Liang Li
・
Ping Du
・
Akihiro Nakao
(
Univ. of Tokyo
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月7日(木) 午前 光NW・デバイス(会場3:南山)
座長: 廣田 悠介(阪大)
10:30 - 11:50
(23)
NS
10:30-10:50
ドメイン情報を制限した大規模光パス網のトポロジ設計法
NS2012-187
○
筒井竜乃介
・
橘 拓至
(
福井大
)
(24)
NS
10:50-11:10
光バースト交換ネットワークにおける経路重複度を考慮したデフレクションルーチング
NS2012-188
○
田中英明
・
見越大樹
・
竹中豊文
(
日大
)
(25)
NS
11:10-11:30
広域同期型光スイッチ網における専用線サービスの遅延時間品質保証
NS2012-189
○
原 直也
・
岡本佳祐
・
高橋達郎
(
京大
)
(26)
NS
11:30-11:50
位相シフトクロックによる時刻同期制御方式
NS2012-190
○
竹内清史
・
長川大介
・
三部 健
(
三菱電機
)
3月7日(木) 午前 トラヒック(会場4:ハイビスカス)
座長: 古閑 宏幸(北九州市大)
09:00 - 10:20
(27)
NS
09:00-09:20
通信速度に対するユーザ体感品質に基づいた帯域割当方式の提案とその評価
NS2012-191
○
菊地 徹
・
三好 匠
(
芝浦工大
)
(28)
NS
09:20-09:40
ブロードバンドサービスにおける通信品質とユーザ満足度の関係性に関する評価
NS2012-192
○
渋谷惠美
・
立花篤男
・
長谷川輝之
(
KDDI研
)
(29)
NS
09:40-10:00
再生型on-off到着過程を用いたインターネット・トラヒック同定
NS2012-193
○
原 健三
・
増山博之
(
京大
)・
笠原正治
(
奈良先端大
)・
高橋 豊
(
京大
)
(30)
NS
10:00-10:20
カオスを利用した送信レート制御における流体近似を用いたスループット特性評価
NS2012-194
○
高橋友里
(
首都大東京
)・
高野知佐
(
広島市大
)・
作元雄輔
・
会田雅樹
(
首都大東京
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月7日(木) 午前 省電力設計・制御(会場4:ハイビスカス)
座長: 松田 哲史(三菱電機)
10:30 - 12:10
(31)
NS
10:30-10:50
低消費電力光ネットワーク実現のための動的ライトパス設定手法
NS2012-195
○
伊藤耕平
・
平田孝志
・
村口正弘
(
東京理科大
)
(32)
NS
10:50-11:10
長短の履歴情報を用いた省電力化のための動的リンク数制御手法の検討
NS2012-196
○
山下泰明
・
福田 豊
・
池永全志
・
尾家祐二
(
九工大
)
(33)
NS
11:10-11:30
マルチテナント型データセンタにおける低消費電力を実現する仮想網構築法の検討
NS2012-197
○
宮島貴生
・
橘 拓至
(
福井大
)
(34)
NS
11:30-11:50
スマートハウスにおけるMILPによる家電利用時間の最適化
NS2012-198
○
丸山 優
・
見越大樹
・
竹中豊文
(
日大
)
(35)
NS
11:50-12:10
数理計画法を用いたネットワーク設計方法 ~ 問題規模削減に向けた一検討 ~
NS2012-199
○
石橋賢太郎
(
富士通九州ネットワークテクノロジーズ
)・
今井悟史
(
富士通研
)・
日下部雄三
(
富士通九州ネットワークテクノロジーズ
)・
山田亜紀子
・
宗宮利夫
(
富士通研
)
3月7日(木) 午前 呼処理(会場5:ハマユウ)
座長: 福元 健(NTT)
09:00 - 10:20
(36)
NS
09:00-09:20
大容量トラヒックに対する平準化制御のモデル化による処理効率の評価検討
NS2012-200
○
芝原知樹
・
深澤謙一
・
澤田政宏
・
齊藤祐吉
(
NTTドコモ
)
(37)
NS
09:20-09:40
固定電話番号アドレスおよびメールサーバのドメイン名により電子メールパケットを転送するツリー状リング網の提案
NS2012-201
○
龍野秀雄
・
安川 博
(
愛知県立大
)・
水野恒雄
(
水野国際特許事務所
)
(38)
NS
09:40-10:00
大規模SIPサービスノードクラスタにおける接続遅延特性のシミュレーション評価
NS2012-202
○
岩渕桂大
・
西園敏弘
(
日大
)・
上田清志
(
NTT
)
(39)
NS
10:00-10:20
自動音声応答装置と顧客の再呼があるインターネット・コールセンタの性能解析
NS2012-203
○
橋爪康佑
(
京大
)・
フン ドック トゥアン
(
東工大
)・
笠原正治
(
奈良先端大
)・
高橋 豊
(
京大
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月7日(木) 午前 ストリーミング(会場5:ハマユウ)
座長: 三田 貴子(パナソニック)
10:30 - 12:10
(40)
NS
10:30-10:50
分散映像配信システムにおける動的サーバスイッチング方式の性能評価
NS2012-204
○
高橋英士
(
NEC
)
(41)
NS
10:50-11:10
高速切替可能な多視点動画に適したP2Pライブストリーミングシステム
NS2012-205
○
近藤大嗣
・
藤本章宏
・
廣田悠介
(
阪大
)・
戸出英樹
(
阪府大
)・
村上孝三
(
阪大
)
(42)
NS
11:10-11:30
階層型キャッシュサーバ環境における経路の排反性を利用した高品位ストリーミング手法
NS2012-206
○
藤本章宏
・
廣田悠介
(
阪大
)・
戸出英樹
(
阪府大
)・
村上孝三
(
阪大
)
(43)
NS
11:30-11:50
Performance Evaluation of HTTP Streaming under Handover Events in LTE Networks
NS2012-207
○
Tomoya Nozaki
・
Jiro Katto
(
Waseda Univ.
)
(44)
NS
11:50-12:10
コネクション直列化によるTCP Incastの回避
NS2012-208
長田繁幸
(
岡山大/日本総研
)・○
梶田和俊
・
福島行信
・
横平徳美
(
岡山大
)
3月7日(木) 午前 ITシステム(会場6:カトレア)
座長: 田中 昌也(NTT)
09:00 - 10:20
(45)
NS
09:00-09:20
ICTテストベッドにおける大規模検証実験の柔軟な構築に関する研究
NS2012-209
○
田部英樹
・
井上朋哉
・
篠田陽一
(
北陸先端大
)
(46)
NS
09:20-09:40
ネットワーク実証実験環境のモジュール単位構築
NS2012-210
○
村上正太郎
・
知念賢一
・
篠田陽一
(
北陸先端大
)
(47)
NS
09:40-10:00
インターネットに拡散する地域観光・防災情報を統合管理する地域情報プラットフォームの検討
NS2012-211
○
土屋 健
・
広瀬啓雄
・
三代沢 正
・
石森秀明
(
諏訪東京理科大
)・
小柳恵一
(
早大
)
(48)
NS
10:00-10:20
産業ネットワークにおけるエネルギー管理通信の検討
NS2012-212
○
安藤康臣
・
池田祐明
・
三部 健
(
三菱電機
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月7日(木) 午前 仮想化・運用1(会場6:カトレア)
座長: 松井 健一 (NTT)
10:30 - 12:10
(49)
IN
10:30-10:50
ARMサーバの電力対性能に関する一報告
IN2012-154
○
車谷駿介
・
外山将司
(
NTT
)
(50)
IN
10:50-11:10
二次元スライス化パケットバッファにおける電力オーバーヘッドを最小化するスライス化パラメータ
IN2012-155
○
奥田兼三
・
阿多信吾
(
阪市大
)・
矢野祐二
・
黒田泰斗
(
ルネサス エレクトロニクス
)・
岩本 久
(
阪市大
)・
井上一成
(
奈良高専/阪大
)・
岡 育生
(
阪市大
)
(51)
IN
11:10-11:30
インタークラウドにおけるリソース性能測定方式の評価
IN2012-156
○
首藤裕一
・
波戸邦夫
(
NTT
)
(52)
IN
11:30-11:50
プロセスオフロードのためのAndroidアプリケーション構成
IN2012-157
○
外山将司
・
車谷駿介
・
千葉一深
(
NTT
)・
エリック チェン
(
NTTMCL
)
(53)
IN
11:50-12:10
ネットワーク規模が単位サイズ当りの人気度を考慮した複製配置法へ及ぼす影響
IN2012-158
○
小原遼平
(
東工大
)・
菅原真司
(
名工大
)・
山岡克式
(
東工大
)
3月7日(木) 午前 ルーティング1(会場7:コチョウ)
座長: 村山 純一 (NTT)
09:00 - 10:20
(54)
IN
09:00-09:20
通信履歴を利用してデータ転送を制限するDTN技術の実装
IN2012-159
○
山本拓郎
・
橘 拓至
(
福井大
)
(55)
IN
09:20-09:40
Shortest Path Betweennessを用いた仮想ネットワークの高速再構成法
IN2012-160
○
浦山康洋
・
橘 拓至
(
福井大
)
(56)
IN
09:40-10:00
IEEE802.11ステーション消費電力削減のためのFlexible Multicast Serviceにおけるマルチキャスト配送パターン決定手法の評価
IN2012-161
○
森澤雄太
・
川原圭博
・
浅見 徹
(
東大
)
(57)
IN
10:00-10:20
アドホックネットワークにおけるセキュア分散データ転送のための経路重複ノード数を低減する複数経路に関する考察
IN2012-162
○
木村安里
・
河野英太郎
・
角田良明
(
広島市大
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月7日(木) 午前 ルーティング2(会場7:コチョウ)
座長: 中村 信之 (沖電気)
10:30 - 12:10
(58)
IN
10:30-10:50
ノード位置情報を利用した制御情報交換のための無線MACプロトコルの検討
IN2012-163
○
上田 聖
・
川原憲治
・
塚本和也
・
尾家祐二
(
九工大
)
(59)
IN
10:50-11:10
第3の無線IPアクセス手段としての仮想シングルセル
IN2012-164
山田喬彦
・○
西村俊和
(
立命館大
)
(60)
IN
11:10-11:30
無人ヘリによる道路・鉄道網の被災情報収集経路決定法
IN2012-165
○
松尾瞭汰
・
仲 真則
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
(61)
IN
11:30-11:50
アトラクタ選択モデルに基づく階層化経路制御手法の提案と評価
IN2012-166
○
竹下絵莉奈
・
若宮直紀
(
阪大
)
(62)
IN
11:50-12:10
IEEE 802.11nフレームアグリゲーションにおけるトラフィック特性を考慮した動画・音声通信性能評価
IN2012-167
○
若月 峻
・
阪田史郎
(
千葉大
)
3月7日(木) 午前 センサNW1(会場8:デイゴ)
座長: 山岡 克式 (東工大)
09:00 - 10:20
(63)
IN
09:00-09:20
M2Mデバイス設定管理技術の提案と実装
IN2012-168
○
荒井大輔
・
堀 賢治
・
井戸上 彰
(
KDDI研
)
(64)
IN
09:20-09:40
スマートメータリング向け無線センサネットワークにおけるトラフィック量に応じたマルチアクセス制御方式
IN2012-169
○
柴川 輝
・
阪田史郎
(
千葉大
)
(65)
IN
09:40-10:00
データ提供者とデータ利用者の要望を最適化するセンサデータ開示度制御手法の検討
IN2012-170
○
角田啓介
・
小池幸生
・
矢原大司
・
箕浦大祐
・
佐藤 敦
(
NTT
)
(66)
IN
10:00-10:20
再生可能エネルギを利用した大規模WSNの長期運用手法
IN2012-171
○
汪 少哲
・
岩井将行
・
瀬崎 薫
(
東大
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月7日(木) 午前 ソーシャルNW・セキュリティ(会場8:デイゴ)
座長: 井上 明也 (千葉工大)
10:30 - 12:10
(67)
IN
10:30-10:50
ソーシャルマッシュアップに向けたレコメンデーションシステムの設計
IN2012-172
○
瀧川大樹
・
小板隆浩
(
同志社大
)
(68)
IN
10:50-11:10
Comparative study of financial and voting-based reputation systems
-- Experiment on feasibility of financial metric using eCommerce data sets --
IN2012-173
○
Marat Vyshegorodtsev
・
Daisuke Miyamoto
・
Yasushi Wakahara
(
Univ. of Tokyo
)
(69)
IN
11:10-11:30
パーソナルデータ保護活用における高速な秘匿共通集合演算の実装と評価
IN2012-174
○
石井 淳
・
前大道浩之
・
依田育生
(
NTT
)
(70)
IN
11:30-11:50
医療・健康データのセキュアな保存・検索方式 ~ Secure EHRの構築に向けて ~
IN2012-175
○
真野拓也
・
川原崎雅敏
(
筑波大
)
(71)
IN
11:50-12:10
ID・認証管理機能の最適化と汎用化に向けた一考察
IN2012-176
○
西亀健太
・
片山忠則
・
水谷祥史
(
NTTコミュニケーションズ
)
3月8日(金) 午前 センサNW(会場1:北山)
座長: 橋爪 洋(沖電気)
10:30 - 11:50
(72)
NS
10:30-10:50
Hybrid RFID Sensor NetworkにおけるHSNリーダの多段配置と識別済タグノードの次段への通知を用いたタグノード検知率の改善方式
NS2012-213
○
宮川卓也
・
原 進一郎
・
小泉達也
・
笹瀬 巌
(
慶大
)
(73)
NS
10:50-11:10
モバイル端末を用いた参加型センシングのためのセンサ情報蓄積手法の提案と評価
NS2012-214
○
丹羽絢也
・
岡田和也
・
奥田 剛
・
門林雄基
・
山口 英
(
奈良先端大
)
(74)
NS
11:10-11:30
情報収集型無線センサネットワークにおける耐故障性を考慮した迂回マルチパス型情報収集プロトコルの提案
NS2012-215
○
藤田圭佑
・
高木由美
・
太田 能
・
玉置 久
(
神戸大
)
(75)
NS
11:30-11:50
バッテリ長寿命化のためのセンサネットワーク設計問題
NS2012-216
○
小野司郎
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)・
羽田明生
・
土屋隆司
(
鉄道総研
)
11:50-13:00
休憩 ( 70分 )
3月8日(金) 午後 車車間・無線マルチホップ(会場1:北山)
座長: 谷口 義明(阪大)
13:00 - 14:00
(76)
NS
13:00-13:20
An Efficient Flooding Scheme for V2V Communications Considering Intersections of Urban Area
NS2012-217
○
Ke Cao
・
Atsushi Kinoshita
・
Yumi Takaki
・
Chikara Ohta
・
Hisashi Tamaki
(
Kobe Univ.
)
(77)
NS
13:20-13:40
都市環境を想定したシミュレーションによる車車間情報配信手法の性能評価
NS2012-218
○
木下敦志
・
曹 軻
・
高木由美
・
太田 能
・
玉置 久
(
神戸大
)
(78)
NS
13:40-14:00
無線マルチホップ型スマートメータのためのデータ連結転送方式の検討
NS2012-219
○
石崎誠人
・
野林大起
・
池永全志
(
九工大
)
14:00-14:30
休憩 ( 30分 )
3月8日(金) 午後 無線 マルチホップ(会場1:北山)
座長: 塚本 和也(九工大)
14:30 - 16:10
(79)
NS
14:30-14:50
MANETにおける主経路の局所補間マルチパスルーティング方式
NS2012-220
○
神子島俊昭
・
高見一正
(
創価大
)
(80)
NS
14:50-15:10
MANETにおける伝搬遅延推定に基づくOpportunistic Routing
NS2012-221
○
山本 嶺
(
早大
)・
山崎 託
・
三好 匠
(
芝浦工大
)・
田中良明
(
早大
)
(81)
NS
15:10-15:30
無線伝送路の空間相関を考慮したメッシュ型マルチパスルーチング
NS2012-222
○
山本航平
・
松田崇弘
・
滝根哲哉
(
阪大
)
(82)
NS
15:30-15:50
無線マルチホップネットワークにおける信頼度情報に基づくルーティング手法の一検討
NS2012-223
○
小原一哉
(
阪大
)・
阿部洋丈
(
筑波大
)・
馬場健一
・
下條真司
(
阪大
)
(83)
NS
15:50-16:10
Effect of interference estimation methods on performance of IEEE 802.16j relay networks
NS2012-224
○
Ryosuke Mine
・
Go Hasegawa
・
Yoshiaki Taniguchi
・
Hirotaka Nakano
(
Osaka Univ.
)
3月8日(金) 午前 モバイルNW(会場2:中山)
座長: 武智 竜一(富士通)
09:00 - 10:20
(84)
NS
09:00-09:20
モバイル端末におけるRRC状態遷移に伴う通信遅延を考慮したメッセージング方式の提案
NS2012-225
○
城島貴弘
・
大西健夫
(
NEC
)
(85)
NS
09:20-09:40
モバイル環境におけるTCPを用いたインタラクティブ通信の性能改善技術の検討
NS2012-226
○
小口直樹
(
総研大/富士通研
)・
阿部俊二
(
NII
)
(86)
NS
09:40-10:00
QoE-based Log Collection in Minimization of Drive Tests
NS2012-227
○
Haruki Izumikawa
(
KDDI Labs.
)・
Ryuichi Yasunaga
・
Katsuhiro Kujirai
・
Shigeyuki Terachi
・
Yoshikazu Shirai
(
KDDI Engineering
)・
Nao Kobayashi
・
Keizo Sugiyama
(
KDDI Labs.
)
(87)
NS
10:00-10:20
次世代音声コーデックを用いたVoLTEサービスの既存網とのインターワーキングに関する一検討
NS2012-228
○
三田貴子
・
江原宏幸
(
パナソニック
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午前 移動管理(会場2:中山)
座長: 甲藤 二郎(早大)
10:30 - 11:50
(88)
NS
10:30-10:50
多様なアクセス網を想定した軽量な移動管理方式の考察
NS2012-229
○
東 信博
・
辻河 亨
・
松本 実
・
安川正祥
・
則武克誌
(
NTT
)
(89)
NS
10:50-11:10
低移動性端末の効率的な移動管理・通信制御方式の検討・評価
NS2012-230
○
馬場宏基
・
松本 実
・
安川正祥
・
則武克誌
(
NTT
)
(90)
NS
11:10-11:30
サーバ移動サービスにおける最適サーバ配置
NS2012-231
○
福島行信
(
岡山大
)・
村瀬 勉
(
NEC
)・
横平徳美
(
岡山大
)・
須田達也
(
Univ. Netgroup
)
(91)
NS
11:30-11:50
サーバ移動サービスにおける移動先決定アルゴリズム ~ 複数サーバ移動の場合 ~
NS2012-232
○
山中麻人
・
福島行信
(
岡山大
)・
村瀬 勉
(
NEC
)・
横平徳美
(
岡山大
)・
須田達也
(
Univ. Netgroup
)
11:50-13:00
休憩 ( 70分 )
3月8日(金) 午後 CCN(会場2:中山)
座長: 大坐畠 智(電通大)
13:00 - 14:20
(92)
NS
13:00-13:20
ツリー型コンテンツセントリックネットワークにおける経路情報集約方式
NS2012-233
○
植田一暁
・
山下雄規
(
京大
)・
朝香卓也
(
首都大東京
)・
高橋達郎
(
京大
)・
松原大典
(
日立
)
(93)
NS
13:20-13:40
コンテンツ指向ネットワークにおけるインネットワーク誘導拡張方式の相互作用に関する評価
NS2012-234
○
柳生智彦
(
NEC
)
(94)
NS
13:40-14:00
Video Streaming over Content Centric Networking: Experimental Studies on PlanetLab
NS2012-235
○
Suphakit Awiphan
・
Takeshi Muto
・
Yu Wang
・
Zhou Su
・
Jiro Katto
(
Waseda Univ.
)
(95)
NS
14:00-14:20
トランジットコスト削減のためのISP間協調に基づくCCNキャッシュ共有手法
NS2012-236
○
松田一仁
・
長谷川 剛
・
村田正幸
(
阪大
)
14:20-14:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午後 映像配信・キャッシュ(会場2:中山)
座長: 長谷川 輝之(KDDI研)
14:30 - 16:10
(96)
NS
14:30-14:50
無線LANアクセスポイントの仮想化による網内アドターゲティングの設計・実装と性能評価
NS2012-237
○
西田祐二
・
中尾彰宏
(
東大
)
(97)
NS
14:50-15:10
タイムザッピングサービスのためのキャッシュ制御方式の検討
NS2012-238
○
竹内真也
・
黄 民錫
・
金子 豊
・
砂崎俊二
(
NHK
)
(98)
NS
15:10-15:30
蓄積型コンテンツ配信ネットワークの有効性に関する検討
NS2012-239
○
山下誉幸
(
関西大
)・
柳生智彦
(
NEC
)・
山本 幹
(
関西大
)
(99)
NS
15:30-15:50
キャッシュネットワークにおける複数Breadcrumbsの検討
NS2012-240
○
神藤慎二
・
三原大輝
・
山本 幹
(
関西大
)
(100)
NS
15:50-16:10
容量を考慮したキャッシュ配置に基づくクエリ誘導方式
NS2012-241
○
堂 佳介
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
3月8日(金) 午前 MPLS・ルーティング(会場3:南山)
座長: 相原 正夫(NTT)
09:20 - 10:20
(101)
NS
09:20-09:40
位置依存マルチキャストアドレスの集約効果解析と考察
NS2012-242
○
岡田和也
・
奥田 剛
・
門林雄基
・
山口 英
(
奈良先端大
)
(102)
NS
09:40-10:00
MPLS-TP P2MP LSPを用いたマルチキャスト方式の検討及び評価
NS2012-243
○
石川貴彦
・
大内宏之
・
岩井隆典
・
濱野貴文
・
並木雅俊
(
NTT
)
(103)
NS
10:00-10:20
マルチパス転送における網収容効率向上のためのパケット順序整理バッファを考慮に入れた経路選択手法の解析
NS2012-244
○
吉永祐太
・
嶋村昌義
・
飯田勝吉
(
東工大
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午前 OpenFlow(会場3:南山)
座長: 有満 秀浩(NTT)
10:30 - 11:50
(104)
NS
10:30-10:50
マルチドメインOpenFlowネットワークにおけるフローの一貫性維持方法に関する一検討
NS2012-245
○
芦田優太
・
小出俊夫
・
下西英之
(
NEC
)
(105)
NS
10:50-11:10
IP・OpenFlowハイブリッド環境における経路制御方式の検討
NS2012-246
○
北田裕之
・
小島久史
・
高谷直樹
・
松林泰則
(
NTT
)
(106)
NS
11:10-11:30
OpenFlowによる移動端末通信制御のスケーラビリティ向上方式とその実装
NS2012-247
○
飯星貴裕
・
渡邊義和
・
森田 弦
・
才田好則
・
狩野秀一
(
NEC
)
(107)
NS
11:30-11:50
In-network Cacheを利用したマルチキャスト配信システムのOpenFlowによる実装
NS2012-248
○
川住 涼
・
廣田悠介
(
阪大
)・
戸出英樹
(
阪府大
)・
村上孝三
(
阪大
)
11:50-13:00
休憩 ( 70分 )
3月8日(金) 午後 ネットワーク分析・理論(会場3:南山)
座長: 松田 崇弘(阪大)
13:00 - 14:20
(108)
NS
13:00-13:20
包含階層に着目したインターネットトポロジーの成長過程の分析
NS2012-249
○
中田 侑
・
荒川伸一
・
村田正幸
(
阪大
)
(109)
NS
13:20-13:40
大規模ネットワークの故障診断に向けた監視ログの可視化法
NS2012-250
○
木村達明
・
森 達哉
・
豊野 剛
・
石橋圭介
・
塩本公平
(
NTT
)
(110)
NS
13:40-14:00
故障時においてもサーバへの可到達性を保障し距離増大を抑制する高信頼リンク決定法
NS2012-251
○
前田奈緒
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
(111)
NS
14:00-14:20
2リンク同時故障に対してサーバへの可到達性を高く保つ保護リンク決定法
NS2012-252
○
今川廣二
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
14:20-14:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午後 DTN(会場3:南山)
座長: 山垣 則夫(NEC)
14:30 - 15:50
(112)
NS
14:30-14:50
DTNにおけるErasure codeを用いた情報共有プロトコル
NS2012-253
○
山下雄規
・
植田一暁
・
新熊亮一
(
京大
)・
朝香卓也
(
首都大東京
)・
高橋達郎
(
京大
)
(113)
NS
14:50-15:10
異種無線網連携による効率的なデータ転送方式の検討と評価
NS2012-254
○
山村新也
(
富士通九州ネットワークテクノロジーズ
)・
永田 晃
・
鶴 正人
(
九工大
)
(114)
NS
15:10-15:30
Underwater Sensor NetworkにおけるDTNルーティングの一検討
NS2012-255
○
山崎唯史
・
高野敦宏
・
甲藤二郎
(
早大
)・
近藤逸人
(
東京海洋大
)
(115)
NS
15:30-15:50
Underwater Sensor NetworkにおけるAUV移動とデータ送信を用いた消費エネルギーの削減
NS2012-256
○
高野敦宏
・
甲藤二郎
(
早大
)・
近藤逸人
(
東京海洋大
)
3月8日(金) 午前 クラウド(会場4:ハイビスカス)
座長: 三好 匠(芝浦工大)
09:00 - 10:20
(116)
NS
09:00-09:20
OpenStackを用いた複数データセンターにおける運用管理手法の評価
NS2012-257
○
池田泰明
・
毛受 崇
・
山本恭弘
・
浦賀雅博
(
NTT西日本
)
(117)
NS
09:20-09:40
仮想L2ネットワークと連携した仮想デスクトップサービスの運用管理に関する考察
NS2012-258
○
有道啓史
・
田島佳武
・
横関大子郎
・
坂井 博
(
NTT
)・
青木道宏
・
漆谷重雄
(
NII
)
(118)
NS
09:40-10:00
クラウド環境での企業向けID管理の課題
NS2012-259
○
岩渕琢磨
・
後藤厚宏
(
情報セキュリティ大
)
(119)
NS
10:00-10:20
ネットワーク内遊休計算資源における最適利用数の動的予測を用いた複数情報同時探索スケジューリング手法
NS2012-260
○
三浦 力
・
菅原真司
・
石橋 豊
(
名工大
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午前 オーバーレイ(会場4:ハイビスカス)
座長: 飯田 勝吉(東工大)
10:30 - 11:50
(120)
NS
10:30-10:50
パケット損失制御によるP2P形トラヒック局在化手法とその評価
NS2012-261
○
水谷光貴
・
篠崎友希
・
三好 匠
(
芝浦工大
)
(121)
NS
10:50-11:10
ALMにおける頻繁なノード離脱に対する影響を軽減した経路構築手法の提案
NS2012-262
○
木村大樹
・
高橋信行
(
公立はこだて未来大
)
(122)
NS
11:10-11:30
大規模なノード離脱に耐性のある重畳クラスタ木型動画配信システム
NS2012-263
○
元橋智紀
・
藤本章宏
・
廣田悠介
(
阪大
)・
戸出英樹
(
阪府大
)・
村上孝三
(
阪大
)
(123)
NS
11:30-11:50
AS間接続関係を用いたオーバレイネットワークの可視化
NS2012-264
○
宮村(中村) 浩子
(
原子力機構
)・
Hsiang-Yun Hu
・
吉田雅裕
(
東大
)・
大坐畠 智
(
電通大
)・
中尾彰宏
・
高橋成雄
(
東大
)
11:50-13:00
休憩 ( 70分 )
3月8日(金) 午後 網設計 信頼性(会場4:ハイビスカス)
座長: 平田 孝志(東京理科大)
13:00 - 14:20
(124)
NS
13:00-13:20
故障時の通信経路長増加を抑制する高信頼リンク決定法
NS2012-265
○
西田幸平
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
(125)
NS
13:20-13:40
ノード破壊によるネットワーク分断を抑制する保護ノード決定法
NS2012-266
○
松井知美
・
山本真也
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
(126)
NS
13:40-14:00
生物ネットワークの縮退特性に基づく頑強性を有する情報ネットワークシステムの冗長化手法
NS2012-267
○
岡崎拓郎
・
長谷川 剛
・
村田正幸
(
阪大
)
(127)
NS
14:00-14:20
耐故障性を備えたマルチレイヤネットワークの設計手法と評価
NS2012-268
○
大室陽貴
・
見越大樹
・
竹中豊文
(
日大
)
14:20-14:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午後 網設計 マルチレイヤ(会場4:ハイビスカス)
座長: 福島 行信(岡山大)
14:30 - 16:10
(128)
NS
14:30-14:50
Virtual Network Topology Designs and Evaluations
NS2012-269
○
Taiju Mikoshi
・
Toyofumi Takenaka
(
Nihon Univ.
)・
Ryuta Sugiyama
・
Akeo Masuda
・
Kohei Shiomoto
・
Atsushi Hiramatsu
(
NTT
)
(129)
NS
14:50-15:10
大規模故障後の効率的な通信路復旧を実現する波長パス設定順序決定法の検討
NS2012-270
○
鎌村星平
・
島崎大作
・
宮村 崇
・
笹山浩二
(
NTT
)
(130)
NS
15:10-15:30
サーバ障害を考慮したデータセンタ高信頼化設計法
NS2012-271
○
小倉敬司
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
(131)
NS
15:30-15:50
IP over WDMネットワークにおける省電力な論理トポロジ設計に向けた一検討
NS2012-272
○
今井悟史
・
山田亜紀子
・
宗宮利夫
(
富士通
)
(132)
NS
15:50-16:10
アトラクタ選択法を用いた光パストポロジ決定アルゴリズムの検討
NS2012-273
○
島崎大作
・
鎌村星平
・
宮村 崇
(
NTT
)・
小泉佑揮
・
荒川伸一
(
阪大
)・
笹山浩二
(
NTT
)・
村田正幸
(
阪大
)
3月8日(金) 午前 SIPサーバ(会場5:ハマユウ)
座長: 柴田 哲良(NTT)
09:00 - 10:20
(133)
NS
09:00-09:20
NGN ASF & SSFのソフトウェア構成法
NS2012-274
○
松本友里
・
原 大輔
・
橿渕健一
・
金丸 翔
・
堀川健史
(
NTT
)
(134)
NS
09:20-09:40
NGN ASF & SSFにおけるサービス毎リソース制御方式
NS2012-275
○
橿渕健一
・
原 大輔
・
金丸 翔
・
松本友里
・
堀川健史
(
NTT
)
(135)
NS
09:40-10:00
IP電話網で用いる制御信号プロトコル群の解析手法に関する検討
NS2012-276
○
永瀬高志
・
小林丈朗
・
三輪直人
(
NTT西日本
)
(136)
NS
10:00-10:20
Predictive Discarding of Registration for Fast Recovery of IMS-based Services
NS2012-277
○
Takeshi Usui
(
NICT
)・
Kohei Sugiyama
・
Atsushi Tagami
(
KDDI Lab
)・
Nozomu Nishinaga
(
NICT
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午前 自律分散(会場5:ハマユウ)
座長: 橘 拓至(福井大)
10:30 - 11:50
(137)
NS
10:30-10:50
MapReduceによる大規模分散システムのシミュレーション
NS2012-278
○
杉野好宏
・
華井雅俊
・
首藤一幸
(
東工大
)
(138)
NS
10:50-11:10
Simulation of Large-Scale Distributed Systems with a Distributed Graph Processing System
NS2012-279
○
Masatoshi Hanai
・
Kazuyuki Shudo
(
Tokyo Inst. of Tech.
)
(139)
NS
11:10-11:30
ハイブリッド型Peer-to-Peerネットワークにおける共有コンテンツの分割と更新差分を用いた効率的なバージョン管理手法
NS2012-280
○
林 利信
・
菅原真司
・
石橋 豊
(
名工大
)
(140)
NS
11:30-11:50
非構造化Peer-to-Peerネットワークにおける自律的な管理領域の分割を用いた情報探索手法
NS2012-281
○
山本貴之
・
菅原真司
・
石橋 豊
(
名工大
)
11:50-13:00
休憩 ( 70分 )
3月8日(金) 午後 セキュリティ 分析(会場5:ハマユウ)
座長: 水野 修(工学院大)
13:00 - 14:20
(141)
NS
13:00-13:20
ベイジアンネットに基づくプライバシーを保護した情報推薦モデルの評価
NS2012-282
○
伊藤道臣
・
西園敏弘
(
日大
)
(142)
NS
13:20-13:40
ユーザ履歴情報の分散管理に基づくプロバイダ間連携によるプライバシー保護
NS2012-283
○
松崎大樹
・
西園敏弘
(
日大
)
(143)
NS
13:40-14:00
センサデータを活用する社会に向けたプライバシーに係る課題の多角的考察
NS2012-284
○
麻生享路
・
後藤厚宏
(
情報セキュリティ大
)
(144)
NS
14:00-14:20
企業間における情報セキュリティ連携アーキテクチャの検討
NS2012-285
○
長内 仁
・
後藤厚宏
(
情報セキュリティ大
)
14:20-14:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午後 セキュリティ ソフトウェア(会場5:ハマユウ)
座長: 西園 敏弘(日大)
14:30 - 15:50
(145)
NS
14:30-14:50
Androidアプリケーション利用の安全性を高めるアプリケーション動作の「見える化」
NS2012-286
○
林 里香
・
後藤厚宏
(
情報セキュリティ大
)
(146)
NS
14:50-15:10
解析済みマルウェアとの差分抽出による静的解析の効率化手法の提案
NS2012-287
○
羽田大樹
・
後藤厚宏
(
情報セキュリティ大
)
(147)
NS
15:10-15:30
ソーシャル情報を用いたコミュニティセンシングシステムにおける提供情報の匿名化と高精細化の両立に関する研究
NS2012-288
○
長谷川洋佑
・
飯田勝吉
(
東工大
)
(148)
NS
15:30-15:50
IPアドレス解放後の送信者詐称攻撃の防御を目的とするDHCPの拡張方式のプロトタイプ実装と評価
NS2012-289
○
大石眞央
・
大溝拓也
・
飯田勝吉
(
東工大
)
3月8日(金) 午前 分散技術(会場6:カトレア)
座長: 阿多 信吾(阪市大)
09:00 - 10:20
(149)
IN
09:00-09:20
Zipf分布型の処理要求に適したスケールアウト手法における負荷分散と記憶域近似的最小化
IN2012-177
○
山下高生
・
栗田弘之
・
高田直樹
・
南 拓也
・
太田賢治
(
NTT
)
(150)
IN
09:20-09:40
ボルツマン分布の特性に基づいたシステム局所化と均一化の調和を実現する自律分散的秩序形成技術
IN2012-178
○
作元雄輔
・
会田雅樹
(
首都大東京
)・
下西英之
(
NEC
)
(151)
IN
09:40-10:00
消費電力とデータ転送効率に基づく自律分散的に構成したクラスタの評価
IN2012-179
○
濱本 亮
・
高野知佐
(
広島市大
)・
会田雅樹
(
首都大東京
)・
石田賢治
(
広島市大
)
(152)
IN
10:00-10:20
自律分散的構造形成技術が形成するクラスタ構造の漸近安定性を保証する為の自律調整機構
IN2012-180
○
高山裕紀
・
会田雅樹
(
首都大東京
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午前 通信プロトコル・信頼性(会場6:カトレア)
座長: 中里 秀則 (早大)
10:30 - 11:50
(153)
IN
10:30-10:50
DNSを応用的に用いることで利用が容易で通信ノードの情報を簡単確実に提供できるシステム
IN2012-181
○
北村 浩
(
NEC/電通大
)・
阿多信吾
(
阪市大
)・
村田正幸
(
阪大
)
(154)
IN
10:50-11:10
WAN高速化に適した転送プロトコルの提案
IN2012-182
○
亀山裕亮
・
佐沢真一
・
佐藤裕一
(
富士通研
)
(155)
IN
11:10-11:30
通信環境に応じた通信プロトコルの適応的選択技術の検討
IN2012-184
○
武藤亮一
・
小口直樹
・
高野陽介
・
朝永 博
(
富士通研
)
(156)
IN
11:30-11:50
WAN環境向け高速転送プロトコルのシンクライアント適用と評価
IN2012-183
○
島田大地
・
亀山裕亮
・
佐沢真一
・
佐藤裕一
(
富士通研
)
11:50-13:00
休憩 ( 70分 )
3月8日(金) 午後 仮想化・運用2(会場6:カトレア)
座長: Ved P. Kafle (NICT)
13:00 - 14:00
(157)
IN
13:00-13:20
IPv6ネットワークとセッション変動型アドレスの併用による安全なコンテンツ指向ネットワークの実現
IN2012-185
○
阿多信吾
(
阪市大
)・
北村 浩
(
NEC/電通大
)・
村田正幸
(
阪大
)
(158)
IN
13:20-13:40
マルチテナント型データセンタにおける性能と耐障害性を考慮した仮想ネットワーク配置方式
IN2012-186
○
小川祐紀雄
(
日立
)・
長谷川 剛
・
村田正幸
(
阪大
)
(159)
IN
13:40-14:00
汎用仮想ノードによるSpringOSの動的実験規模拡張
IN2012-187
○
知念賢一
・
篠田陽一
(
北陸先端大
)
14:00-14:30
休憩 ( 30分 )
3月8日(金) 午後 NW運用(会場6:カトレア)
座長: 大坐畠 智 (電通大)
14:30 - 15:50
(160)
IN
14:30-14:50
災害時のVirtual Segment方式におけるベースノード復旧順序決定法
IN2012-188
○
辻 広志
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
(161)
IN
14:50-15:10
再生可能エネルギーを用いたメッシュネットワーク通信機器の電源構成の検討
IN2012-189
○
田中貴大
・
相田 仁
(
東大
)
(162)
IN
15:10-15:30
Link Failure Detection and Recovery Mechanism in Multihomed HIMALIS Network
IN2012-190
○
Ved P. Kafle
・
Yusuke Fukushima
・
Hiroaki Harai
(
NICT
)
(163)
IN
15:30-15:50
階層的な適応型経路制御における階層間相互作用に関する検討
IN2012-191
○
山本 宏
・
若宮直紀
・
村田正幸
(
阪大
)
3月8日(金) 午前 トラヒック理論(会場7:コチョウ)
座長: 村瀬 勉 (NEC)
09:00 - 10:20
(164)
IN
09:00-09:20
高速フェージング通信路でのSC-FDMAにおけるB-Spline近似を用いた通信路推定
IN2012-192
○
渡邉郁大
・
橋本 猛
(
電通大
)
(165)
IN
09:20-09:40
GI/GI/1待ち行列における待ち時間の分散近似式の実環境評価に関する一考察
IN2012-193
○
田村健範
・
星 健太郎
・
甲藤二郎
(
早大
)
(166)
IN
09:40-10:00
能動的適応制御型待ち行列(AACQ)の評価 ~ 検知・制御パラメータ ~
IN2012-194
○
山中慧太
・
能上慎也
(
東京理科大
)
(167)
IN
10:00-10:20
ペイメントを考慮したJockeyingのある待ち行列システムの評価
IN2012-195
○
米倉沙紀
・
能上慎也
(
東京理科大
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午前 品質制御(会場7:コチョウ)
座長: 横堀 充 (パナソニック)
10:30 - 11:50
(168)
IN
10:30-10:50
マルチレート無線LAN環境におけるVideoフローの通信品質を保証するアクセスポイント選択方式
IN2012-196
○
山下 豊
・
阪田史郎
・
塩田茂雄
(
千葉大
)・
村瀬 勉
(
NEC
)・
小室信喜
(
千葉大
)
(169)
IN
10:50-11:10
無線LANの協調動作による無線資源の効率利用手法の検討
IN2012-197
○
中村信之
(
OKI
)
(170)
IN
11:10-11:30
帯域が異なるフローへのノード毎に異なる優先度付与方式
IN2012-198
○
林 裕平
・
山岡克式
(
東工大
)
(171)
IN
11:30-11:50
結合振動子のカオスを利用した送信レート制御における隣接条件及びパラメタ設計
IN2012-199
○
蛯名俊之介
(
首都大東京
)・
高野知佐
(
広島市大
)・
作元雄輔
・
会田雅樹
(
首都大東京
)
11:50-13:00
休憩 ( 70分 )
3月8日(金) 午後 トラフィック制御(会場7:コチョウ)
座長: 若宮 直紀 (阪大)
13:00 - 14:20
(172)
IN
13:00-13:20
モバイルクラウド環境におけるリソース最適化のためのTCPスループット予測 ~ 三鷹駅前のケース分析 ~
IN2012-200
○
富田千智
・
外山将司
・
赤間浩樹
(
NTT
)
(173)
IN
13:20-13:40
TCPスループット予測技術の映像ストリーミング制御への応用とその評価
IN2012-201
○
吉田裕志
・
里田浩三
(
NEC
)
(174)
IN
13:40-14:00
Performance Evaluation of NeBuST-wide Burst Sensor Data Transmission Protocol
IN2012-202
○
Yuki Kaneko
・
Hiroaki Higaki
(
Tokyo Denki Univ.
)
(175)
IN
14:00-14:20
6LowPANの経路制御プロトコルRPLによる間欠動作を考慮した低遅延経路構築手法
IN2012-203
○
香川翔一
・
阪田史郎
・
小室信喜
(
千葉大
)
14:20-14:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午後 コンテンツ配信・制御(会場7:コチョウ)
座長: 久保田 真 (富士通研究所)
14:30 - 15:50
(176)
IN
14:30-14:50
コンテンツ利用行動に基づく事前配信手法の検討
IN2012-204
○
横田将裕
・
竹下 恵
・
西松 研
・
長谷川治久
(
NTT
)
(177)
IN
14:50-15:10
共同体験型コミュニケーションサービスにおけるコンテンツ同期配信方式
IN2012-205
○
大塚雅博
・
水野 修
(
工学院大
)
(178)
IN
15:10-15:30
jQueryを活用したデスクトップコンテンツとモバイルコンテンツの共用化手法
IN2012-206
○
永塚優輝
・
坂本直志
(
東京電機大
)
(179)
IN
15:30-15:50
CMSと連携する講義室内ネットワーク制御システムの開発
IN2012-207
○
足立紘亮
・
牛込翔平
・
園生 遥
・
國宗永佳
・
新村正明
(
信州大
)
3月8日(金) 午前 位置情報(会場8:デイゴ)
座長: 池田 大造 ( NTTドコモ)
09:00 - 10:20
(180)
IN
09:00-09:20
災害時避難誘導システムにおける最速避難経路決定問題
IN2012-208
○
高山祐紀
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
(181)
IN
09:20-09:40
ヒューマンモビリティモデルとそれに基づく移動経路推定法
IN2012-209
○
奥 康冶
・
藤原明広
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
(182)
IN
09:40-10:00
端末間の協調連携による地下街での位置推定法
IN2012-210
○
山口貴広
・
高見一正
(
創価大
)
(183)
IN
10:00-10:20
無線センサネットワークにおける画像転送のための動的タイムスロット割当て方式
IN2012-211
○
長井亮介
・
阪田史郎
・
小室信喜
(
千葉大
)
10:20-10:30
休憩 ( 10分 )
3月8日(金) 午前 センサNW2(会場8:デイゴ)
座長: 水野 修 (工学院大)
10:30 - 11:50
(184)
IN
10:30-10:50
実環境における無線センサーネットワークを使用した位置推定アルゴリズムの評価と対策
IN2012-212
○
堀内 崇
・
橋本 猛
(
電通大
)
(185)
IN
10:50-11:10
すれちがい通信を利用した避難誘導における混雑地周辺での迂回経路選択の影響
IN2012-213
○
藤原明広
・
巳波弘佳
(
関西学院大
)
(186)
IN
11:10-11:30
圧縮センシングを用いた土壌水分モニタリングのセンサノードへの実装と土壌水分センサの性能比較
IN2012-214
○
佐々木達哉
・
鈴木 有
・
川原圭博
・
浅見 徹
(
東大
)
(187)
IN
11:30-11:50
トマト群落内光透過率可視化に向けた無線センサネットワーク
IN2012-215
○
下城拓也
・
森戸 貴
・
鈴木 誠
・
李 斗煥
(
東大
)・
近藤 勇
・
福田直也
(
筑波大
)・
森川博之
(
東大
)
講演時間
一般講演
発表 15 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
NS
ネットワークシステム研究会(NS)
[今後の予定はこちら]
問合先
NS研究会幹事及び幹事補佐:ns-
c
at
武田知典 (NTT)
TEL 0422-59-7434
栗本崇 (NTT)
TEL 0422-59-3121
お知らせ
◎最新情報は,NS研ホームページをご覧ください.
http://www.ieice.org/cs/ns/jpn/
◎プログラム確定後の発表キャンセルは原則できませんのでご注意下さい.
IN
情報ネットワーク研究会(IN)
[今後の予定はこちら]
問合先
IN研究会幹事及び幹事補佐
堀 賢治 (KDDI研)
TEL 049-278-7651, FAX 049-278-7510
田坂 和之 (KDDI研)
TEL 049-278-7574, FAX 049-278-7510
E-
:in_
-
n
-2007
お知らせ
◎情報ネットワーク研究会ホームページ
http://www.ieice.org/cs/in/jpn/
◎なお,原稿の締め切り日を過ぎますと技報への掲載ができなくなり,原稿無しでのご発表となります.プログラム確定後の発表キャンセルは原則できませんのでご注意下さい.
Last modified: 2013-03-01 14:18:34
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[NS研究会のスケジュールに戻る]
/
[IN研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のNS研究会
/
次のNS研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会