お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

光通信システム研究会 (OCS)  (検索条件: 2013年度)

「from:2013-05-17 to:2013-05-17」による検索結果

[光通信システム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 9件中 1~9件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OCS, OPE
(併催)
2013-05-17
13:00
東京 機械振興会館 光ファイバ通信におけるデュオバイナリ伝送とQAM伝送の性能比較
神尾享秀NICTOCS2013-1
光ファイバ通信におけるQAMを用いたデュオバイナリ伝送について,従来の多値QAM伝送との比較を行った.計算機シミュレーシ... [more] OCS2013-1
pp.1-3
OCS, OPE
(併催)
2013-05-17
13:25
東京 機械振興会館 ディジタルコヒーレント光伝送向けFFT型非線形モニタリング方式の提案
小竹秀明萬代浩平菊池信彦日立OCS2013-2
波長多重を用いた長距離光伝送では, 光ファイバ回線へ入力する光パワーが強い場合に生じる非線形光学効果(特に, 相互位相変... [more] OCS2013-2
pp.5-10
OCS, OPE
(併催)
2013-05-17
13:50
東京 機械振興会館 コヒーレント光直交周波数分割多重方式におけるPAPR低減による自己位相変調抑圧の一検討
松原 一海老澤賢史前田譲治東京理科大OCS2013-3
コヒーレント光直交周波数分割多重 (CO-OFDM) 方式の問題の一つとして,ピーク対平均電力比 (PAPR) の増加に... [more] OCS2013-3
pp.11-16
OCS, OPE
(併催)
2013-05-17
15:20
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC2013報告 ~ 基幹伝送関連 ~
佐野明秀NTTOCS2013-4 OPE2013-1
2013年3月17~21日に米国アナハイムにて開催されたOFC/NFOEC2013について、基幹伝送関連の注目トピックス... [more] OCS2013-4 OPE2013-1
pp.17-20(OCS), pp.1-4(OPE)
OCS, OPE
(併催)
2013-05-17
15:45
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC2013報告 ~ 光ネットワーク関連 ~
石田晋哉NEC Corp. of AmericaOCS2013-5 OPE2013-2
2013 年 3 月 17 日から 21 日に米国、アナハイム・コンベンションセンターにおいて開催された国際会 議 OF... [more] OCS2013-5 OPE2013-2
pp.21-24(OCS), pp.5-8(OPE)
OCS, OPE
(併催)
2013-05-17
16:10
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC2013報告 ~ 光アクセス関連 ~
向井宏明平野幸男三菱電機OCS2013-6 OPE2013-3
2013年3月17日から3月21日にアナハイム(米国)にて開催されたOFC/NFOEC 2013における光アクセス関連技... [more] OCS2013-6 OPE2013-3
pp.25-29(OCS), pp.9-13(OPE)
OCS, OPE
(併催)
2013-05-17
16:45
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC2013報告 ~ 光ファイバ関連 ~
佐々木雄佑フジクラOCS2013-7 OPE2013-4
2013年3月17日~21日に,米国アナハイムにて開催されたOFC/NFOEC2013における,光ファイバに関連するトピ... [more] OCS2013-7 OPE2013-4
pp.31-34(OCS), pp.15-18(OPE)
OCS, OPE
(併催)
2013-05-17
17:10
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC 2013報告 ~ アクティブモジュール/集積デバイス・シリコンフォトニクス ~
八木英樹住友電工OCS2013-8 OPE2013-5
化合物半導体を用いたアクティブデバイスは, レーザ/変調器といった単体デバイスの高性能化に止まらず, これらの集積化, ... [more] OCS2013-8 OPE2013-5
pp.35-38(OCS), pp.19-22(OPE)
OCS, OPE
(併催)
2013-05-17
17:35
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC2013報告 ~ パッシブモジュール/デバイス関連 ~
山崎裕史NTTOCS2013-9 OPE2013-6
2013年1月17日から21日にかけて米国アナハイムにおいて開催されたOFC 2013におけるパッシブモジュール/デバイ... [more] OCS2013-9 OPE2013-6
pp.39-42(OCS), pp.23-26(OPE)
 9件中 1~9件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会