お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

無線電力伝送研究会 (WPT)  (検索条件: 2017年度)

「from:2018-03-02 to:2018-03-02」による検索結果

[無線電力伝送研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WPT 2018-03-02
10:05
京都 京都大学宇治キャンパス 垂直方向マイクロ波無線送受電技術実証 受電部の開発 ~ マイクロ波環境下におけるマルチコプタ動作確認 ~
長野賢司小澤雄一郎田中直浩IHIエアロスペース)・佐々木謙治宇宙システム開発利用推進機構WPT2017-67
垂直方向マイクロ波無線送受電技術実証に使用する受電部の開発計画概要と、受電部の構成品であるマルチコプタのマイクロ波環境下... [more] WPT2017-67
pp.1-5
WPT 2018-03-02
10:25
京都 京都大学宇治キャンパス 電波天文用広帯域フィードの開発(V)
氏原秀樹岳藤一宏NICT)・三谷友彦京大WPT2017-68
鹿島34mアンテナ用広帯域フィードを小型化し,小型VLBI局の2局目の広帯域化を行なった.
この結果,34mと2.4m... [more]
WPT2017-68
pp.7-10
WPT 2018-03-02
10:45
京都 京都大学宇治キャンパス 垂直方向マイクロ波無線送受電技術実証 ~ 試験計画概要 ~
佐々木謙治中村修治前川和彦三原荘一郎宇宙システム開発利用推進機構WPT2017-69
一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構では,将来の電力代替エネルギー源としての宇宙太陽光発電システムに関する調査研究を... [more] WPT2017-69
pp.11-15
WPT 2018-03-02
11:05
京都 京都大学宇治キャンパス 無線電力伝送を利用した超軽量飛行機の遠隔操縦飛行(その2)
飯島雄貴米本浩一藤川貴弘杉町智紀九工大)・三谷友彦川島祥吾京大WPT2017-70
 [more] WPT2017-70
pp.17-22
WPT 2018-03-02
14:00
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波送電によるドローンの飛行に関する基礎検討 ~ 負荷と入力電力の変動を考慮したレクテナの設計手法 ~
橋本雄大・○袁 巧微仙台高専)・篠原直毅京大WPT2017-71
近年の無線電力伝送の研究において,マイクロ波を用いた無線電力伝送の研究が進められている.その技術が電気自動車や,船,ドロ... [more] WPT2017-71
pp.23-26
WPT 2018-03-02
14:20
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波送電用高調波利用型レトロディレクティブシステムの研究
川島祥吾篠原真毅三谷友彦京大WPT2017-72
 [more] WPT2017-72
pp.27-30
WPT 2018-03-02
14:40
京都 京都大学宇治キャンパス 小型合成開口レーダ衛星用スロットアレイアンテナパネルのMETLABでの計測(その2)
アクバル プリランドリズキ齋藤宏文田中孝治JAXA)・広川二郎東工大WPT2017-73
 [more] WPT2017-73
pp.31-34
WPT 2018-03-02
15:00
京都 京都大学宇治キャンパス Basic Experiment on Direction Finding and Beam Forming for Microwave Power Transmission System using Phased Array antenna System under near Field Conditions
Raza MudassirSokendai)・Koji TanakaJAXA)・Shotaro KatanoSokendai)・Yoshiyuki FujinoToru IshimuraTaichi MatsudoToyo Univ.WPT2017-74
 [more] WPT2017-74
pp.35-38
WPT 2018-03-02
15:30
京都 京都大学宇治キャンパス パルス変調波を利用した整流回路の効率向上に関する研究
平川 昂篠原真毅京大WPT2017-75
現在、IoT 技術が世間の関心を集めており、柔軟なセンサーネットワークの構築が必要とされている。し かし、有線接続に... [more] WPT2017-75
pp.39-43
WPT 2018-03-02
15:50
京都 京都大学宇治キャンパス 303 GHz レクテナのジャイロトロンを用いた評価実験
皆川俊介溝尻 征嶋村耕平横田 茂筑波大)・斉藤輝雄立松芳典山口裕資福成雅史福井大WPT2017-76
303 GHzのレクテナを製作した.MSL型で入力電力342 mW, 負荷抵抗値130 Ωの時に,最大RF-DC変換効率... [more] WPT2017-76
pp.45-49
WPT 2018-03-02
16:10
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波刺激法を用いた植物有効育成のためのフェーズドアレイアンテナの開発
堀越 智上智大WPT2017-77
マイクロ波を植物の有効育成のための刺激源としてプロセス化することに成功した。このプロセスの重要要素としてマイクロ波照射法... [more] WPT2017-77
pp.51-52
WPT 2018-03-03
10:00
京都 京都大学宇治キャンパス 3D球形巻受電コイルとマルチ整流を用いた磁気結合給電の全方位受電性能評価
安倍秀明 WPT2017-78
非接触給電の研究が多様な視点で行われている.筆者は,磁気結合を利用した置くだけの簡単な非接触給電の新たな可能性を研究して... [more] WPT2017-78
pp.53-58
WPT 2018-03-03
10:20
京都 京都大学宇治キャンパス 非接触給電利用LED負荷群への同期協調制御の研究(その1) ~ 時分割周波数制御による多様な発光パターンのしくみ ~
安倍秀明 WPT2017-79
電磁誘導による非接触給電の研究が多様な視点で行われている.本研究は,着脱・移動自在の置くだけ給電の特性を活かしながら,グ... [more] WPT2017-79
pp.59-64
WPT 2018-03-03
10:40
京都 京都大学宇治キャンパス アームロボットの非接触給電用送電回路
二ッ矢幹基石崎俊雄龍谷大)・粟井郁雄リューテックWPT2017-80
 [more] WPT2017-80
pp.65-70
WPT 2018-03-03
11:00
京都 京都大学宇治キャンパス 5.8GHz人工衛星内部ワイヤレスシステム用チャージポンプ整流回路の設計と応用
王 策篠原真毅三谷友彦京大WPT2017-81
 [more] WPT2017-81
pp.71-74
WPT 2018-03-03
13:00
京都 京都大学宇治キャンパス 注入同期された5.8GHzのマグネトロン特性について
藤井 知前蔵 遼沖縄高専)・楊 波篠原真毅京大WPT2017-82
マイクロ波照射下で進む化学反応は従来の方法に比較し迅速かつ劇的に省エネルギーが出来ることからこれからの物質製造技術として... [more] WPT2017-82
pp.75-77
WPT 2018-03-03
13:20
京都 京都大学宇治キャンパス フレネル領域におけるアレーアンテナ間マイクロ波伝送時の損失評価
兒島清志朗篠原真毅三谷友彦京大WPT2017-83
高効率マイクロ波無線電力伝送を実現するためには、フレネル領域においてマイクロ波をビーム制御し送電することが重要である。本... [more] WPT2017-83
pp.79-83
WPT 2018-03-03
13:40
京都 京都大学宇治キャンパス アクティブアレイアンテナを用いた低サイドローブ化手法の提案
長谷川直輝篠原真毅京大WPT2017-84
 [more] WPT2017-84
pp.85-88
WPT 2018-03-03
14:00
京都 京都大学宇治キャンパス クロススパイラルアンテナの原理ならびに左右両偏波アンテナへの応用
松永真由美東京工科大)・松永利明福岡工大WPT2017-85
 [more] WPT2017-85
pp.89-91
WPT 2018-03-03
14:30
京都 京都大学宇治キャンパス トランシーバによるEV模型走行のためのGAによるアンテナ高利得化・小型化最適設計
石佐 栞川森開斗丸山珠美大澤拓門尾関剛成函館高専WPT2017-86
ワイヤレス給電の伝送距離を拡張しかつEV模型に搭載できる小型化,高利得化アンテナの実現を目指し、GAによる最適設計行った... [more] WPT2017-86
pp.93-96
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会