電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のEMCJ研究会 / 次のEMCJ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


環境電磁工学研究会(EMCJ) [schedule] [select]
専門委員長 西方 敦博 (東工大)
副委員長 田島 公博 (NTT-AT)
幹事 日景 隆 (北大), 高橋 昌義 (日立)
幹事補佐 松島 清人 (日立), 緒方 健二 (直鞍情報・産業振興協会), 松嶋 徹 (九工大)

日時 2023年 1月27日(金) 08:55 - 17:00
議題 EMC一般 
会場名 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご 
住所 〒711-0926 岡山県倉敷市下津井吹上303−17
交通案内 岡山駅(高松駅)からJR瀬戸大橋線 児島駅下車下津井循環線 とこはい号(1時間に一本)
https://kasago.jp/glamour.php
会場世話人
連絡先
岡山大学 豊田 啓孝
他の共催 ◆IEEE EMC Society Sendai Chapter, IEEE EMC Society Japan Joint Chapter協賛
お知らせ ◎現地会場の混雑回避のために事前登録が必要です。下記よりご登録ください。
https://forms.gle/1nFb2TDgXYs2ZfWK9
◎会場のレストランが休業中です。必要な方はお弁当の予約を承ります(500円)。現地参加登録の際にご記入ください。なお、1/23正午までにお申し込みください。
◎研究会終了後に懇親会を開催します。JR児島駅から徒歩10分の居酒屋にて予算5,500円から6,000円程度で計画しております。ご参加をご希望の方は現地参加登録にてお知らせください。1月23日正午までにご登録をお願いいたします。
◎宿泊は会場ホテルやその近辺、JR児島駅のほかJR岡山駅付近が数も多く便利です。また、JR高松駅からもアクセス可能です。JR倉敷駅からは乗り換えが必要になりますのでご注意ください。
◎JR児島駅から会場までは下記のバスをご利用ください。複数名で移動される場合はタクシーも便利です。http://shimoden.net/rosen/rosen/timetable/tokohai.html
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(EMCJ研究会)についてはこちらをご覧ください

  08:55-09:00 委員長挨拶 ( 5分 )
1月27日(金) 午前  EMC1
座長: 長岡 智明 (NICT)
09:00 - 10:20
(1) 09:00-09:20 簡易回路モデルによるウェアラブル義手制御に向けた人体通信の受信電極設計とその検証 ○近藤育真・矢野佑典・安在大祐・王 建青(名工大)
(2) 09:20-09:40 脳波の特徴抽出に基づく手の握り運動の識別 ○庄司怜雄・王 建青(名工大)
(3) 09:40-10:00 電気光変換器を用いた4Gおよび5G周波数帯電波ばく露による植込み型医療機器EMI評価のための干渉誘起電圧測定 ○西川拓次・日景 隆(北大)・井山隆弘・東山潤司・鈴木恭宜(NTTドコモ)
(4) 10:00-10:20 ミリ波局所ばく露による温熱生理および細胞機構の変化に関する研究に向けた60GHzばく露装置の特性評価 ○山本康平・日景 隆(北大)・増田 宏・石竹達也(久留米大)・Kun Li(香川大)・永井亜希子(愛知学院大)
  10:20-10:30 休憩 ( 10分 )
1月27日(金) 午前  EMC2
座長: 福本 幸弘(九工大)
10:30 - 12:10
(5) 10:30-10:50 メタサーフェス電波吸収体の広帯域化に関する一検討 ○宮井大雅・八木谷 聡・中村匠汰(金沢大)・藤野新九郎・谷本真一・竜田明浩(パナソニック コネクト)・井町智彦・尾崎光紀(金沢大)
(6) 10:50-11:10 電磁ノイズ可視化に向けたスタック型メタサーフェス電波吸収体の開発 ○竜田明浩・谷本真一・藤野新九郎・菊池文孝(パナソニック コネクト)・宮井大雅・中村匠汰・八木谷 聡(金沢大)
(7) 11:10-11:30 導電膜格子状配列シートと誘電体を用いるマイクロ波帯用空間フィルターの設計 ○谷口雄視・山本真一郎・相河 聡(兵庫県立大)・松岡茂樹・長尾正揮(日本ジッパーチュービング)
(8) 11:30-11:50 メタルバックを用いないミリ波帯用電波吸収体の設計及び反射特性評価 ○蔭川慎之介・山本真一郎・畠山賢一(兵庫県立大)・伊藤盛通(阪産技研)・戸川 斉(キーパー)
(9) 11:50-12:10 幾何光学近似手法による吸収電力密度推定の検討 ○阿久津裕大(東京農工大)・櫛山祐次郎(NICT)・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)・長岡智明(NICT)
  12:10-12:50 昼食 ( 40分 )
1月27日(金) 午後  EMC3
座長: 八木谷 聡(金沢大学)
12:50 - 14:10
(10) 12:50-13:10 屋内への5G通信路推定のためのガラスに対するミリ波帯透過減衰量の実験的評価 ○恒成創太・松嶋 徹・福本幸弘(九工大)
(11) 13:10-13:30 大規模FDTD解析を用いたローカル5G周波数帯屋内伝搬における人体遮蔽評価 ○吉田総希・日景 隆・大宮 学(北大)
(12) 13:30-13:50 複数の復調方式を用いた漏えい電磁波からの音情報復元に関する基礎検討 ○北澤太基・高野誠也・林 優一(奈良先端大)
(13) 13:50-14:10 プリント回路基板のグラウンド分割で生じたコモンモード電流によるサイドチャネル情報漏洩 ○下田洸平・日室雅貴・五百旗頭健吾・豊田啓孝(岡山大)
  14:10-14:20 休憩 ( 10分 )
1月27日(金) 午後  EMC4
座長: 日景 隆(北大)
14:20 - 15:20
(14) 14:20-14:40 6-10GHzにおける比吸収率測定システムの総合評価試験及び不確かさ評価 ○清水悠斗・川上博士・長岡智明(NICT)
(15) 14:40-15:00 円形TE01モード導波管端で挟んだ不定形材料の2ポート測定と電気定数の推定 ○岩垣 侑・西方敦博(東工大)
(16) 15:00-15:20 ハーモニック共振器摂動法による磁性体コンポジットシートの透磁率および誘電率測定 ○宮澤安範・山口正洋(東北大)・三浦太郎(ザ・ミュラー)
  15:20-15:30 休憩 ( 10分 )
1月27日(金) 午後  EMC5
座長: 大宮 学(北大)
15:30 - 17:00
(17) 15:30-15:50 落雷電流波形の非線形解析による雷観測測定条件の明確化 ○石山文彦(NTT)
(18) 15:50-16:10 Investigation of Applicable Types of DC-DC Converters to Noise-source Equivalent-circuit Model for Conducted-noise Prediction ○Yanyu Jin・Shuqi Zhang・Kengo Iokibe・Yoshitaka Toyota(Okayama Univ.)
(19) 16:10-16:30 インピーダンスバランス法による三相インバータ回路の出力側コモンモード電流の抑制 ○西本太樹・山岡正拓・新井康弘(パナソニック インダストリー)
(20) 16:30-16:50 三相インバータを構成するIGBTの個々のスイッチング時におけるコモンモード電圧解析 ○藤村 誠・松嶋 徹・福本幸弘(九工大)・髙田康平・小林孝次(サンデン)
  16:50-17:00 副委員長挨拶 ( 10分 )

講演時間
一般講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
EMCJ 環境電磁工学研究会(EMCJ)   [今後の予定はこちら]
問合先 松嶋徹(九州工業大学)
emcj 


Last modified: 2023-01-23 18:22:04


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EMCJ研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のEMCJ研究会 / 次のEMCJ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会